最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:70
総数:126362
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

2年生 国語 詩の音読

 2年生の国語では、どのクラスも詩の学習に取り組んでいました。画面を使ってみんなで読んだり、拡大した資料を読んだり、教科書を読んだりと、声に出して読むことに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました2 2年生

 2年生も、しっかり準備をして、静かに食べています。よく噛んでたくさん食べてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1時間目 作品展示の準備や漢字

 2年生は、夏休みの作品を見せっこしたり、展示するための準備をしていました。また、2年生も漢字の学習で、国語が始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日の様子 2年生

 2年生も、きれいになった教室で、頑張ってお話を聞いていました。明日からの2学期も頑張って、成長してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「サツマイモのそだて方」

 2年生の国語では、「サツマイモのそだて方」の二つの文章を比べることを通して、どんな文章にするとわかりやすいかを考えます。この時期は、どの学年でも、発達段階に応じた比較によって系統的、螺旋的に学ぶようになっています。この学びが、少しずつ身について、しっかりと伝わりやすい文が書ける力を付けてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工の掲示物 「ふしぎなたまご」

 2年生の各教室の掲示板には、みんなが想像して描いた「ふしぎなたまご」の絵が、貼られていました。見ているだけで、楽しい気分になるようなバラエティーに富んだ絵が並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「サツマイモのそだて方」

 2年生の国語では、「サツマイモのそだて方」という題材で、2つの文章を比べて考えることに挑戦しています。読み比べるという新たな課題を、2年生なりに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「サツマイモのそだて方」

 2年生では、3クラスとも国語の授業でした。「サツマイモのそだて方」が書かれた二つの文を、色々な方法で比べていました。比べてみると、色々な違いが見えてくるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「サツマイモのそだて方」

 2年生の国語では、「サツマイモのそだて方」について、二つの文の違いについて考えていました。自分は、どっちが分かりやすかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 「わっかでへんしん」

 2年生の図工では、わっかを使ってへんしんする色々なアイデアを考えて、楽しんでいました。どんな風に変身できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 鉄道博物館の絵

 2年生は、先日の遠足で行った京都鉄道博物館の様子をクレパスで描いた絵が廊下に掲示されていました。どのクラスも、自分達が乗った蒸気機関車の絵が一番多かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「サツマイモの育て方」

 この単元は、説明文である「サツマイモのそだて方」を活用して学習する単元です。これまでに、お芋の苗を植えたり、お芋を掘ったりした人は、分かると思いますが、自分のお芋を育てるとしたら、どんな風にして育てるのかを知り、やさいをそだてることに役立ててほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 野菜の観察

 2年生は、日陰にプランタを移動して、育てている野菜の観察をしていました。ミニトマトも赤い実をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 色々な計算

 2年生の算数では、タイルを使って、2ケタの数の計算の仕方を、出来るだけ簡単にできるにとどうしたらいいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「名前を見てちょうだい」音読劇

 2年生の国語の「名前を見てちょうだい」の単元も仕上げの段階になりました。2組でも音読劇の発表会が行われていました。どの班も張り切って、工夫して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「名前を見てちょうだい」

 2年生1組でも、国語の「名前を見てちょうだい」の音読発表会に向けて、グループに分かれて練習していました。どのグループもいろいろな工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 大プールで水慣れ

 2年生は、小プールからスタートして、少しずつ慣れてきましたので、この日は大プールで水慣れの基本を行いまいした。一つひとつの運動ごとに、おはしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 【JFC】「なまえをみてちょうだい」

 2年生の国語では、授業改善に取り組む一環として、JK(授業改善)加配教員が入って、授業をしています。3組では、単元もいよいよ大詰めの音読発表会です。班ごとに役割を決めて、みんなの前で発表していました。どの班も、堂々として、楽しそうに発表していて、見ている方も楽しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 【JFC】「なまえをみてちょうだい」2

 2年生の国語では、「なまえをみてちょうだい」の単元で、授業改善に取り組んでいます。この日は、2年2組にJK加配教員が入り、言語活動を使った朗読につながる読みを楽しみながら、どう読めばいいかを考える授業に取り組んでいました。帽子を付けて、なり切っていっている所が、楽しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「なまえをみてちょうだい」

 2年生の国語も、クラスごとに少しずつずらしながら単元の学習を、JT加配教員も加わり進めています。最初に進んでいる3組では、役割も決めて、いよいよ音読劇の練習です。他の組も、一生懸命に考えながら読み方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433