最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:70
総数:126369
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

2年生 校外学習 お知らせ 2

無事に目的地の京都鉄道博物館に到着して、見学が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 お知らせ 1

2年生は、予定通り、京都鉄道博物館に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 JK(授業改善)加配教員の授業

 2年生では、国語科の授業改善の取り組みの一環として、「名前をみてちょうだい」の教材を活用する単元を、JK加配教員が行ったり、研究授業をする担任が行うなどして、より良い授業にする取り組みを進めています。この日は、2年3組に加配教員が入り、授業を行いました。しっかりと声を出して読めていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 野菜の観察

 2年生の生活科では、5つの中から自分が選んだ野菜を育てています。しっかり、毎日水や意をしています。この日は、タブレットで写真を撮って、観察カードを書く準備をしていました。早く実がなってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「なまえをみてちょうだい」

 2年生の国語では、授業改善の一環として、「なまえをみてちょうだい」の単元を、JK(授業改善)加配教員が主体となって国語の授業を行い、担任が補助となり授業をすすめる等の試みをしています。本の読み声も、聞き取りやすい自然な読みが出来ていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 遠足の準備

 2年生は、10日に予定している遠足に向けて、金曜日は全員体育館に集まり、約束やお話を聞き、週明けの6日には、クラスごとに遠足に向けての班での約束や回り方について話し合いました。当日もみんなが楽しく見学できるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽 歌の練習

 2年生の教室からは、間隔をとり、マスクをして、少し高めのきれいな声が優しくひびいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 【JFC】国語「こんなことをしているよ」

 2年生の国語では、メモしたことを組み合わせて、文章を書く学習に取り組んでいます。
付箋にメモしたことをつなぎ合わせて、句読点やカギかっこの書き方にも気を付けながら文章を書く学習をしていました。少しずつ、書いて表現することにも慣れていって、自分の思いが書いて表現できる力を磨いていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 「長さのたんい」

 2年生の算数では、長さの単位として、先週学習したcm(センチメートル)に続いて、より細かく測るためのたんいmm(ミリメートル)についての学習に取り組んでいます。
自分の身の回りの物も、測ってみてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 5つの野菜の栽培と観察

 今年度の2年生は、5つの野菜から自分で選んで育てています。今日は、最初の苗の観察です。これから、野菜が実るまで、お世話して観察をしてほしいですね。いっぱいの収穫があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 長さのたんい

 2年生の算数では、「長さのたんい」についての学習が始まっていました。導入では、色々な向きのえんぴつの長さ比べから入り、CMという長さの単位について学んでいきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 視察時の授業の様子

 2年生は、1組がテスト、2組が音楽、3組は図書室で図書の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 国語 漢字の書き方2

 2年2組の授業参観では、国語で漢字博士をめざして、漢字の画数や書き順について考えました。後半は、様々な漢字の画数や書き順を予想して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 国語 漢字の書き方

 2年2組の授業参観は、国語で漢字の書き方について取り組みました。漢字の書き順の規則性に気が付けるように、最初に例示してから、他の漢字についても画数などを考えながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 国語 漢字の書き方 2

 2年3組の授業参観では、国語で漢字の書き方について学びました。特に、その後半では、上から書く字や左から書く字の例を学び、他の字の規則性から画数等を予想して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組 国語 漢字の書き方2

 2年1組授業参観での国語の授業の後半は、漢字の書き方の筆順のきまりについて学びました。上からや左から書くのはどんな字の時なのかなど、違う角度から漢字を学びました。知っておくと便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組 国語 漢字の書き方1

 2年3組の授業参観は、国語の漢字の書き方です。漢字の書き方には、規則性があり、どの順に書いていくと書きやすいかも感じながら覚えてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 国語 漢字の書き方1

 2年1組の授業参観は、国語の漢字の書き方についての学習です。書き方には、基本的な規則性がありますから、そのポイントを知っておくと漢字が書きやすくなりますからね。今のうちに覚えておくと便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 来週の学校探検の準備と練習

 2年生の生活科で行う予定の1年生を連れて、校内を案内する学校探検に向けて、体育館に集まり、リハーサルや練習を行っていました。1年生に学校内のことが夜rくわかるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 タブレットでパフェ作りに挑戦

 2年生では、タブレットを活用しておいしそうなパフェ作りに挑戦していました。どんな果物をどのように盛り付けるかを、色々試しながらデザインしていました。誰のがおいしそうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433