最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:60
総数:124929
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

2年生 算数 「三角形と四角形」

 2年生の算数では、三角形と四角形について取り組んでいました。実際の形の図をみて、それぞれの特徴に目を付けて、仲間に分けたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習の帰りについて

帰りのバスが、予定時刻より50分ほど遅れて駐車場に到着したため、京阪文化会館への到着も50分ほど遅れる見込みです。よろしくお願いします。

2年生 校外学習 お弁当の後は

食べ終わった人から、休憩時間。元気いっぱい鬼ごっこが始まりました。木登りや芝生の上で寝転んだりする人、運動会のダンスの練習をしている人もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 お弁当

楽しみにしていたお弁当の時間です。お弁当の準備をありがとうございます。お天気に恵まれ、外で気持ちよく食べています。
画像1 画像1

2年生 校外学習 万博公園へ移動

ニフレルを後にし、万博公園へ移動しました。クラスごとに太陽の塔の前で記念写真を撮った後、お弁当の場所へ。「太陽の塔って近くで見ると大きいなあ」と見上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 いろいろな動物たち

ワニ、ペンギン、ホワイトタイガーなど夢中で見学している間に「おなかすいてきた〜」の声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 ミニカバの親子

2年生の見学に合わせてミニカバの親子が出てきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 お魚かくれんぼ

画像1 画像1
砂の中にヒラメが隠れています。どこにいるかわかるかな。

2年生 校外学習 いよいよ館内へ

水槽の中の生き物たちに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニフレルに到着

みんな元気にニフレルに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足 ニフレル

 爽やかな天候にも恵まれ、2年生は、ニフレルに向けて、予定通り学校を8時半に出発しました。元気よく行ってきまーすと言いながら、みんな笑顔で出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 算数 「長方形と正方形」

 2年生の算数は、「長方形と正方形」についての学習です。この日は、実際に画用紙で図形を作って、それを組み合わせて色々な形を作って、タブレットに記録し、みんなで見比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 算数 「長方形と正方形」

 2年2組でも、図形を切り取り、色々な組み合わせを考えて、タブレットで記録し、交流していました。組み合わせ方って、本当にたくさんあるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 国語「ニャーゴ」

 2年3組の国語では「ニャーゴ」の音読に取り組んでいました。この「ニャーゴ」は、どんな風に読めばいいのかを、前後の文章から考えて表現します。誰のニャーゴが、その時のネコの言い方にぴったりなんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組 生活科 「町探検にむけて」

 2年生の生活科では、今後、校区内のお店や公共施設など、様々なところへのグループでの見学に挑戦する予定です。そのために、保護者の皆さんに、付き添いの募集をさせていただく予定です。お忙しいとは存じますが、ご協力よろしくお願いいたします。2年1組では、生活科の学習で、その準備が始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 算数 「たし算とひき算のひっ算」

 2年2組の3時間目の授業は、算数でした。「たし算とひき算の筆算」の単元で、0から5までの6つの数字を一回ずつ5個使って各自で問題を作り、その問題を自分やみんなで解くことに取り組んでいました。タブレットを使って、どんな風に数字を入れるか、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 「ひっ算」

 2年生の算数では、ひき算のひっ算について学習していました。特に、隣からかりる数がない時の計算方法について、考えていました。これが分かると、ひっ算の使う意味が、より出てきますね。
画像1 画像1

2年生 道徳 1組「まいごになった赤ちゃんクジラ」3組「かむかむメニュー」

 2年1組では、「まいごになった赤ちゃんクジラ」を、3組では「かむかむメニュー」を題材にして、学んでいました。クジラなどの自然の生き物につて学ぶことで、自然を愛する気持ちがより深くなるといいですね。また、「カムカムメニュー」では、しっかりとよく噛むことが、健康につながることに気が付いて、しっかりかむ習慣を身に付けようと考えられたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「ニャーゴ」2

 最初は、登場人物や場面など、お話をイメージするために知っておきたいことから読み取れるように、学習計画を提示して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「ニャーゴ」

 2年生の国語では、2クラスとも同時に「ニャーゴ」というネコとねずみのユーモラスなお話を活用した学習に入りました。いくつか出てくる「ニャーゴ」というネコのセリフの読み方の区別が付けられるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433