最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:63
総数:128422
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

3年生 体育「鉄棒」と音楽「モチモチの木の歌」

 3年生では、担任が交代して音楽と体育を実施していました。外では鉄棒、教室ではモチモチの木の歌の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年合同児童会祭り 3

 参加させてもらい、やってみるとなかなか難しいと実感しましたが、それもまた楽しみの一つですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 学年合同児童会祭り2

 お店をやる方も、お客さんになる方も楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 学年合同児童会祭り 1

 今年も児童会祭りは、学年ごとの開催となり、第1号は3年生です。各教室と学年室の3つを使って、思い思いの出し物やお化け屋敷も企画して楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 国語 「モチモチの木」感想交流会

 3年生では、国語のモチモチの木を活用した学習も終盤になり、自分の書いた感想や思いを互いに交流していました。みんなんお思いを知ることは、読みに幅が広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 1組 音楽 2組 国語

 3年生は、1組が音楽で、リコーダー演奏の練習で、上手に吹いていました。また、2組の方は、「モチモチの木」を活用した学習の中で、ワークシートで書いた物を見ながら、タブレットで資料作りに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 授業参観 国語「モチモチの木」を活用して

 3年2組は、3時間目に国語の授業で「モチモチの木」を活用して、主人公の豆太の人柄について「勇気があるか、弱虫か」について、本文を読んで考え、意見を伝え合いました。
お家の人とも、読んで話せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 授業参観 国語「モチモチの木」を活用して

 3年1組の授業参観は、2時間目に国語で、「モチモチの木」の教材を活用して、主人公の豆太は、勇気があるのか弱虫なのかを自分なりに考えました。どっちになったのかな。お家の方にも読んでもらって、意見を交流できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 3年生では、1組と2組の担任同士が交代で音楽と体育を受け持つことになりました。2組の音楽では、曜日に合わせたリズム打ちに挑戦して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 「モチモチの木」

 3年生の国語では、豆太という少年が主人公のお話を活用した学習に取り組んでいました。この日は、クライマックス場面でもある豆太がじさまを助けるために、夜道を走って医者様を呼びに行く場面でした。どんな言葉が思い浮かんだのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「モチモチの木」

 3年生は、国語の授業で「モチモチの木」を活用した学習が始まりました。主人公の豆太の心を通して、何かを感じてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽専科 合奏の発表

 3年生の音楽では、今まで音楽専科で練習した合奏を、グループごとに発表し、順番に聞き合いました。どのグループも真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 専科音楽 リコーダー演奏

 3年生では、換気をしながら、飛沫防止ガードを付けて、音楽でリコーダー練習を行いました。指だけではなく、吹けることが何よりも楽しそうでした。聞いていても気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 みんなの前での発表の仕方

 3年生では、自分の考えたことや書いたこと、調べたことなどをみんなの前で発表するときの仕方について学習していました。これからの時代、自分の考えをしっかりと伝える力は、大切ですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 1組はテスト&タブレット練習、2組は専科音楽

 3年生は、ちょうど1組がテスト中で、早くできた子は、タブレットの練習に取り組んでいました。2組は、専科の音楽で、グループに分かれて合奏の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 ボール運動の説明

 3年生の体育では、これから始まるボール運動の説明を、舞台前の大きなスクリーンに映して説明をしていました。これからが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 光の反射の学習

 3年生は、秋晴れの日を選んで、理科の学習に取り組んでいました。一人ずつが鏡を持ち、お互いの鏡に光を反射させて、どうなるかを試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 専科音楽 合奏の相談や練習

 3年生は、各クラス共に専科の音楽で、グループに分かれ、合奏の相談や練習をしていました。どの曲をそんな風に合奏するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昨日の公開授業の続き「パラリンピックの目指すもの」

 3年生も、昨日の公開授業の続きをしっかりと授業していました。この日は、相談したものを発表していました。昨日指導してもらった反応の仕方を早速取り入れているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組 本日の国語科公開授業「パラリンピックの目指すもの」

 3年2組の皆も、自分なりに見つけた大事なところを、グループで交流して、自分の文章を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433