最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:100
総数:123930
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

3年生 算数 「たし算とひき算の筆算」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、たし算とひき算の筆算について学習していました。筆算にして計算すると桁数が多くても正確に計算できるので、しっかりと身に付けてほしいですね。

3年生 体育 マット運動 前転・後転・開脚前転

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育では、マット運動に取り組んでいました。班や技ごとに分かれ、前転・後転や開脚の技に挑戦している子もいました。

3年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、今、国語科でメモの取り方や、メモを取って話を聞くことについて学んでいます。低学年では、デジタルの基礎となるアナログなことをノートに書くという基本的な書く力や聞く力を付けられるように学習をしています。

3年生 体育 ボール運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(火)の1時間目、3年生は、学年合同の体育でした。ボールを使って、色々な投げ方を使って楽しみました。いろんな投げ方ができるようになるといいですね。

3年生 音楽科と国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽は、リコーダーの指の練習を兼ねて、細かく指を動かしながら歌う練習をしていました。国語科では、説明文の学習で、保護色で見えなくなる昆虫や生物について、タブレットも活用して調べ、説明資料を作成していました。

3年生 外国語活動 挨拶や体の部分名

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の外国語活動では、世界中の色々なあいさつや、体の部分を英語で表現する学習をしていました。日常的にも使っている言葉もたくさんありそうですね。

3年生 Meetでつながる方法を学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も、クラスルームのMeetを使って、みんながタブレット上でつながる学習をしました。みんなの顔が出そろうと、元気な歓声が上がっていました。

3年生 13日(木)1時間目 算数 「わり算」の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、2クラスとも算数の「わり算」の最初の部分の学習をしていました。いままでに習ったたし算、ひき算、かけ算を活かしながら、わり算も身に付けてほしいですね。

3年生 国語 「自然のかくし絵」の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、説明文の「自然のかくし絵」という教材を使っての学習が行われていました。写真の中に、何匹のカエルがいるかをさがしたり、文章の構成について考えていました。

3年生 国語科 ローマ字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日(火)3年生では、ローマ字を学習しています。平仮名、片仮名、漢字、に加えて、ローマ字も覚えると言葉の幅も広がりますね。A〜Zまでを使った書き方も、しっかり覚えてほしいですね。

3年生 体育館 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 30日(金)の3時間目、体育館では3年生がマット運動をしていました。しっかりと座って、この日に何をするかを聞けていて、感心しました。この後、上手にできていることを願います。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
 3年生の外国語活動では、世界の国旗を使って、海外の国の勉強をしていました。しっかりと発音できていましたね。GOOD JOB!

3年生 合同体育 50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝会後の1時間目,3年生は合同体育、今日は50mを全力で走りました。

3年生 合同体育 初めの様子

画像1 画像1
 外での合同体育が始まります。しっかりと座ってお話が聞けています。流石1つ上になっただけありますね。

9日(金)の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今年から、一つ上の階に上がり、中学年となりました。それにふさわしい行動がとれるといいですね。頑張って。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433