最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:68
総数:123951
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

5年生 外国語 「どこにある?」

 5年生の外国語の授業では、どこにあるかを聞いたり、答えたりする英語の言い方について学習していました。中、外、上、下などによって、言い方が変わることも学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 「かわる道具とくらし」

 3年生の社会では「かわる道具とくらし」について取り組んできたまとめとして、各自でタブレットに、自分で調べたことをまとめていました。どんな資料ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 「漢字クイズ」順番に出題

 3年生の外国語活動では、これまでに各自で作った漢字のクイズを、英語で出題して、みんなで答えている所でした。なかなか難しくて、面白そうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 ボール運動

 3年生の体育では、体育館でボール運動に取り組んでいました。まずは、パスや正確に投げる練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 漢字クイズ作り

 3年生の外国語活動では、タブレットを活用して、漢字クイズを作り、それを英語で出題するという活動に取り組んでいました。どの漢字がクイズにするといいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 「かわる道具とくらし」

 3年生の社会では「かわる道具とくらし」の単元の中で、道具以外のくらしについて、この日は考えたり、調べたりしていました。今の便利さは、昔はどうだったのでしょうね。
画像1 画像1

3年生 社会 「かわる道具とくらし」

 3年生の社会では、自分たちの住んでいる町のことについて学んできましたが、3学期は、昔とも比べながらどう変わってきたのかにも目を向けて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語「人をつつむ形」説明文

 3年生の国語では、新たな説明文教材の「人とつつむ形」活用した学習に取り組んでいました。この日は、はじめ・中・終わりの文章構成の確認をして、筆者の一番伝えたいことについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 「かわる道具とくらし」

 3年生の社会科では、「かわる道具とくらし」という単元に取り組んでいました。この日は、みんなの衣服を洗う洗濯機について、昔から、どんな風に変わってきたかについて学んでいました。今は、便利になったけど、昔は・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 「心が動いたことを詩で表そう」

 3年生の国語では「心が動いたことを詩で表そう」という単元の学習に取り組んでいました。先生の天体望遠鏡という詩を参考にして、自分なりに、心が動いた物を想起しながら、どんな言葉で表せばいいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め「友だち」の毛筆

 3年生は、2時間目に体育館に移動して、みんなで「友だち」という字の書き初めを行いました。新春の音楽を聴きながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 昔と今の違い

 3年生の社会では、自分達の住んでいる町のことを学んでいます。この日は、先ず、教科書を活用して、昔と今の町の様子を比べて違いを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みんなで歌を!

 3年生では、先生のギター伴奏に合わせて、一緒に歌って楽しんでいました。
画像1 画像1

3年生 毛筆 小筆の使い方

 3年生の書写の毛筆では、小筆の筆使いを覚えるために、小さな丸や四角から、書く練習に取り組んでいました。ふわっとして柔らかい筆先を操って、きれいに書くって難しいですね。少しずつ慣れていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工作品鑑賞会

 3年生では、お互いの完成した作品を、机に置いて、みんなで鑑賞する時間でした。扉を開けると、どんな中身が出てくるかが楽しみな作品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 「アルファベット」

 3年生の外国語活動では、今までのおさらいも兼ねて、アルファベットの読み方に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 跳び箱運動

 3年生の体育館での体育は、跳び箱運動です。自分の挑戦する跳び方や段に分かれて、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 「鉄棒運動のコツ」

 3年生の体育では、鉄棒運動について、映像ややり方が書かれている資料を、タブレットで共有し、それを見ながら、どうすればうまく回れるのかを学習していました。今後の自分の上達に役立ててほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽 グループで打楽器の合奏に挑戦

 3年生の音楽では、グループごとに、自分がやりたい打楽器を選んで、パート分けをして合奏に取り組む相談をしていました。どんな感じになるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 跳び箱運動

 3年生の体育では、とび箱運動をしていました。最初は、足を高く上げる運動を練習した後、自分の選んだ場所で、色々な跳び方に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433