最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:68
総数:123951
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

3年1組 社会 みんなにおすすめしたい場所を決めよう!

 3年生の社会科では、主に自分たちの住んでいる枚方市の事を学習します。1学期は、先ず自分達の暮らしている校区からです。先日は、屋上から東西南北の方向に何があるかを見て確かめました。この日は、次のステップとして、自分のおすすめの場所を探す学習です。決めたら、地図でも探します。どんなところをすすめてくれるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会や算数の授業の様子

 3年生では、先日の屋上からの校区の様子を方角ごとに思い出す社会の授業や算数のかけ算の表を使っての形作りの学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 「すいせんのラッパ」

 3年生の国語では「すいせんのラッパ」の教材を活用して、その文章の4・5場面の音読に、どんなふうに読むかについて書き込みながら、音読について考えていました。聞く人にとって、聞いていてお話がスーッと入ってくるには、どんな風に読めばいいのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組の様子

 3年1組は、担任の先生との約束事の確認や算数の授業に取り組んでいました。算数では、元気に発表していました。5月に向けて、少しずつ3年生として必要な力を磨いていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 学校の周りの様子

 3年生では、安全に気を付けながら、管理棟の屋上にあるソーラーパネルの横で、東西南北の方向の様子を観察しました。校区の端にあるだけに、南と西側に建物が多いことや、北や東側は、山や木々が多いことを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科専科や算数の様子

 3年生は、理科専科では、外で種を土に埋める換算の準備作業に取り組んでいました。また、教室では算数に取り組み、「10のかけ算」のやり方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数や国語の学習

 3年生では、新たに生活科から、社会や理科という新教科になります。また、習字の毛筆や音楽のリコーダーなども入ってきます。一つずつ、少しずつ慣れていけるように、ゆっくり取り組みましょうね。今週の最初は、国語や算数の学習で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級活動の様子

 3年生では、それぞれのクラスで学級活動が行われていました。学級内での係活動は、どんなものが必要かを自分達で考えて、ロイロノートで意見を出し合っていました。また、ゲーム形式で新しい仲間同士で楽しみながら交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科専科 「生き物をさがそう」

 3年生では、専科理科の授業が始まりました。身近にいる生き物について、先ず、自分達で探してみました。その後、先生からも珍しい生き物についてのクイズなどがありました。
アリのように見えるけど、実は・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2階になった分、運ぶのは大変ですが、バッチリでした。

 3年生も今年最初の給食では、しっかりと並んで当番をして、準備もテキパキしていました。しばらくは、今年も黙食ですが、たくさん食べてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラスでのルールのお話や二測定・視力検査実施

 3年生は、4月当初の身長や体重を測定したり、視力検査を行いました。また、学級内での色々なルールについてもみんなで、共有していました。お互いに気持ちよく過ごすためには大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 進級おめでとう!新たな気持ちで頑張ろう!

 3年生は、初めての2階での学校生活になります。少し高くなった教室で、新しい教科や新しい道具を使った学習も多いので、一つ一つ身に付けていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433