最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:68
総数:123953
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

3年生 国語 【JFC】「はりねずみと金貨」4

 この単元のめあてやゴールを知ったうえで、いよいよお話の範読です。物語が始まると、集中して耳を傾けました。でも、最後までは読みません。まず、自分で、続きを読み始めてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 【JFC】「はりねずみと金貨」3

 「はりねずみと金貨」のあらすじに取り組む前に、あらすじのイメージをつかむために、2組担任の中島先生や、JKの西田先生が、他のお話で作ったあらすじを聞きました。「あー、こんなふうに、話の大体を、短くまとめて書くんだなぁ。」という感じが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 【JFC】「はりねずみと金貨」2

 この単元の言葉の力は「あらすじを書く」ことです。このお話を使って、あらすじってなんなのか?どんな風にすれば、あらすじはかけるのかを、体験を通して学び、身に付けていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 【JFC】「はりねずみと金貨」を活用して

 3年生では、今年度府からの指定を受けて取り組んでいる国語の授業改善の取組を進めています。「はりねずみと金貨」という物語教材を活用して、「あらすじを書く」力を磨くための授業について、JK担当教員の西田Tが、授業をT1で行い、担任が一緒に研究していきます。今日は、その第1時間目が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 お知らせ 8

飛行機が飛ぶたびに見ているとお弁当の時間もあっという間でしたね。最高の天気で、眺めもバッチリでした。
 ただ、途中の移動が渋滞が多く予定より30分程度遅れてスカイパークを出発しましたので、到着も30分程度遅れますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 お知らせ 7

いよいよお弁当です。飛行機を見ながら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 お知らせ6

無事にスカイパークに到着し、見晴らしのいいところまで歩き、お弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 お知らせ5

蝶やアゲハがたくさん舞っている温室は、ここだけです。みんな夢中で回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 お知らせ 4

昆虫館では、1階と2階に、昆虫の標本や展示、そして、蝶がたくさん舞っている温室があります。まるで、南国のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 お知らせ3

昆虫館では、グループに分かれて、見学を楽しみます。中々のハイテンションです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 お知らせ2

少し渋滞で、遅れましたが、無事に昆虫館に到着しました。これから、楽しみな見学タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 お知らせ1

 本日は3年生の遠足で、昆虫館とスカイパークに行きます。みんな元気で、無事に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 視察時の授業の様子

 3年生の視察時の授業は、1組が音楽で2組の先生、2組が体育で1組の先生が交代して指導していました。音楽は、鍵盤の指使いについて、体育は、マット運動のための準備運動中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2回目 校区内まちたんけん 4

 この日は、坂を上ったり下ったりのアップダウンの多い行程で、天気も良かったのでお茶のおいしい日でしたね。よく頑張って歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2回目 校区内 まちたんけん 3

 この日の最後の目的地は、翠香園ふれあい公園です。ここでも、取材をして、遊具やその周りで楽しく遊びました。工事や地域の方のグランドゴルフの様子も見ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2回目 校区内 まちたんけん 2

 加茂神社の取材をおえると、続いては、公園巡りです。坂を下ってあかね丘公園では、遊具よりも京阪電車が人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2回目の校区内まちたんけん 1

 3年生は、本日(5/19)の1,2時間目に、校区内の町探検に出かけました。最初は、校区内の加茂神社です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車交通安全教室実施

 3年生は、本日(5/18)の3時間目に、体育館で自転車についての交通安全教室をしていただきました。中学年は、自転車などで行動範囲も広くなることですから、今日のお話を聴いて、交通ルールを守って、安全委乗ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 道徳 「答えのない道徳の問題 どう解く?」2

 3年2組の道徳では、今回教科書にはない題材として、勉強、どう解く?というテーマで、「人のいやがることはしちゃだめ!って大人は言うけど、どうして大人は、ぼくのきらいなべんきょうを押し付けてくるのだろう?」ということについて考えていました。中々の難題ですね。ぜひ、続きはお家でもしてほしい題材ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組 道徳 「答えのない道徳の問題 どう解く?」

 3年2組の授業参観では、道徳に取り組みました。今回は、教科書以外の題材として「答えのない道徳の問題、どう解く?」という題材に挑戦しました。「なぜ勉強するのか?」という哲学的な問題に挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433