最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:60
総数:124954
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

3年生 国語 「保健だよりをよみくらべよう」

 3年生の国語でも、ほけんだよりを読み比べて学習していました。二つを比べることで気が付くことって、たくさんありますね。
画像1 画像1

3年生 毛筆「土」

 3年生は、これから毛筆に取り組む準備をしていました。後ろの掲示板には、「土」の字の毛筆と、バタフライ(ちょうちょ)のカラフルな絵が飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「ハリネズミと金貨」あらすじカード

 今は、3年2組に代わって、1組のみんなのあらすじカードが、2階の渡り廊下に掲示されています。どのあらすじも、お話をしっかり読んで書いてくれたのが良くわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「保健だよりを読み比べよう」

 3年生の国語では、保健だよりを読み比べる学習の取り組んでいました。二つを比べることで、自分が書く時のポイントがはっきりしてきますからね。
画像1 画像1

3年生 社会見学 校区のスーパーマーケット4

 普段買い物に行っているだけでは、気が付かないたくさんのお店の工夫や、お店が開く前から終わった後まで、働いている人がいるのも、分かったね。今まで気が付かなかったことも、今回の社会見学でたくさん気づけて良かったね。
店長さんやお店の皆さん、そして、お店におられたお客様に感謝ですね。いい社会見学になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学 校区のスーパーマーケット3

 しっかり見せてもらって、色々聞いて答えてもらうと、知らないことがいっぱいわかりましたね。実際にしっかり見るとよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学 校区のスーパーマーケット2

 スーパーマーケットの中を、すみずみまで見せていただき、普段は見学できない所まで知ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学 校区内のスーパーマーケット1

 3年生では、社会科の学習の一環で、校区内のスーパーマーケットにお邪魔して、見学させていただくことになり、時間をずらしてクラスごとに見学させていただきました。2時間目は、2組から始まり、3時間目は2組が見学させていただきました。最初から最後まで、店長さんがついてくださり、質問にも丁寧に答えてくださいました。味道館スーパーマーケットSAVOYの皆さんに感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 「ペン立てを作ろう」

 3年生の図工では、ペン立てつくりが始まっています。色付きの紙粘土を使って思い思いのデザインのペン立てが出来始めていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科 「風とゴムの力のはたらき」

 3年生の理科では、体育館で実験したゴムの力で、車がどれくらいの長さまで動いたかの結果の交流をしていました。ゴムの力もなかなかのものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作 「ペン立てを作ろう」

 3年生では、プラスチック容器に紙粘土を貼り付けて、自分だけのペン立てを作ることに取り組んでいます。透明な入れ物が、どんな風に変わっていくか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工 「ペン立てを作ろう」

 3年生の図画工作では、「ペン立てを作ろう」ということで、プラスチックの透明容器の周りに、色のついた紙粘土を貼り付けながら、思い思いのペン立てを作っていました。蓋つきもあり、出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433