最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:68
総数:123956
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

3年生 理科 電気で明かりをつけよう

 3年生の理科では、「電気で明かりをつけよう」の単元の学習に入っていました。この日は、明かりをつけるための道具作りをして、実験の準備を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 授業参観 国語 「モチモチの木」

 3年2組の授業参観の国語では、お話を通して、豆太について、どんな子なのかについて文章の中からまず自分で考え、交流し、全体で発表しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組 授業参加 書写毛筆

 3年1組の授業参観の内容は、図工室での書写の毛筆です。親子での交流もあり、一字一字丁寧に書いていました。いい字が書けてるいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組 算数 「重さの単位とはかり方」

 3年2組の視察時授業は、算数の「重さの単位とはかり方」についての中で、重さの表し方について、学習していました。重さって、どんな単位で、表せばいいのでしょうね。
画像1 画像1

3年1組 国語 「モチモチの木」

 3年1組の視察時の授業は、国語の「モチモチの木」の導入部分で、先生の範読を聞いていました。豆太について、どんな風に感じるかが楽しみですね。
画像1 画像1

3年生 外国語活動

3年生の外国語活動では、好きなもの聞いて答える言い方を練習していました。好きな給食や教科、ユーチューバーなど、友だちの好きなものを聞いて、盛り上がっていました。
画像1 画像1

3年生 絵の本広場

 4時間目は、3年生です。すごい!と叫びながら入ると、各々好きな本にとびついて手に取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「話したいな 私の好きな時間」

 3年生の国語では、話を発表している子の話をしっかりと聞く授業に取り組んでいました。しっかりと静かに耳を傾けていました。
画像1 画像1

3年生 国語 話の中心が分かるように組み立てる

 3年生の国語では、ちょうちょの絵のような図が書かれたバタフライシートを活用して、話の中心が分かるように話を組み立てるには、どうしたらいいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 「光のせいしつ」

 3年生の理科では、「光のせいしつ」の学習のために、鏡を使って、光がどのように反射したりするかを、外に出て、実際に鑑で反射させながら体感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 「パラリンピックがめざすもの」

 5年生の国語では、単元のまとめとなる振り返りをしていました。この単元で、自分は何を学んで、どんな力が付いたかを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433