最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:70
総数:126369
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

3年生 国語 「想像を広げて物語を書こう」

 3年生の国語では、自分なりに想像を膨らませて物語作りに挑戦し、仕上がりも間近です。がんばっていい作品を仕上げてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 運動会練習(ソーラン節)

 3年生の体育では、ハッピも作りはじめ、いよいよ練習も本番モードになってきました。少しずつ気持ちも込めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 「かげと太陽」

 3年生の理科では、丁度晴れ間の見えた時間を活用して、おひさまの観察をしていました。遮光ガラスを通して太陽の丸い形が見えると歓声が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「想像を広げて物語を書こう」

 3年生の国語では、想像を広げて物語を書くことに挑戦していました。4コマの内の1コマがない絵を見て、うまくつながるように考えます。どうつなげるかがポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 「円と球」

 3年生の算数では、どちらのクラスも「円と球」の授業に入っていました。平面や立体の違いも分かるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ブラッシング指導

 3年生は、本日2時間目に、歯科衛生士さんに来ていただき、ブラッシング指導をしていただきました。今後、習ったことを活かしてしっかり磨きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 「かげと太陽」

 3年生の理科では、「かげと太陽」という単元で、「かげは、どんなところにできるのか」というのを、実際の日に当たている時の影の写真を見ながら考えていました。太陽のある方角と関係がありそうですね。長くなったり短くなったりするのもなぜかを考えてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽 リコーダー演奏

 3年生の音楽では、飛沫防止ガードを使いながら、リコーダーの練習に取り組んでいました。少しずつ、きれいの音になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 消防署のはたらき

 3年生では、昨日の遠足で見学や体験をした消防署やその働きについて、思い出しながら学習を進めていました。とても一生懸命聞けていましたので、いっぱい発表も出来そうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 遠足 予定通り消防署を出発して戻っています!

3年生の遠足は、消防署での見学や体験をたっぷり味わい、学校へ戻ります。消防署の皆さんに感謝!帰りの時間は予定通りです。

3年生 遠足 消防署 3 体験や消防車の解説

分かれて体験や消防車の解説を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 消防署2訓練

訓練の様子を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 消防署1

午後の見学は消防署です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 バスで企業団地見学

バスに乗って枚方市内の色々な団地めぐりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 遠足 バスの中から市内の工業団地などを見ていきます。

 3年生の遠足では、ワニ公園でお弁当を食べた後、バスに乗り、紳士服団地、企業団地、家具団地を見て回ります。しっかり見てほしいですね。

3年生 遠足 ワニ公園でお弁当

3年生の遠足は、ワニ公園でお弁当を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 旧田中家 見学5

昔の生活を想像しながら見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 旧田中家 見学4

大昔の竪穴住居にも入り、タイムスリップ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 旧田中家見学3

とても真剣にお話を聞いて見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 旧田中家見学2

昔の様子を見て学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433