最新更新日:2024/06/18
本日:count up380
昨日:154
総数:126924
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

3年生 水泳の様子

 今週は暖かい日が増え、プールに入れる機会も増えました。水に少しづつ慣れてきて楽しさも倍増です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 リコーダー演奏

 3年生の音楽では、これまで練習してきたリコーダー演奏を、一人づつで挑戦していました。みんなの前で吹くのはきんちょうするけど、できたときは自信になるね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 暗算

 3年生の算数では、暗算の仕方について、考えていました。どう考えると簡単に計算できるかは、生活面でも大切な力ですね。
画像1 画像1

3年生 理科 「風とゴムの力のはたらき」

 3年生の理科では「風とゴムの力のはたらき」について学習しています。この日は、車体に帆を付けてあおぐことで、車を動かせることを体感するために、体育館で煽いで楽しみました。「あおげ、あおげ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「はりねずみと金貨」

 この日の国語は、「はりねずみと金貨」の各自が書いたあらすじカードを交流する時間でした。それぞれが、自分なりにあらすじを書くことに挑戦したことが、大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科 枚方市について

 3年生の社会科では、校区の学習を終えて、枚方市の学習に範囲を広げています。自分達の住んでいる市のことですから、詳しく知っておくことは大切ですね。
画像1 画像1

3年生 社会科 おすすめの場所発表

 3年生の社会科では、これまでに用意した自分のおすすめの場所のことについて、発表していました。3年生なりに、プレゼンも作って頑張っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数と音楽

 3年生の算数では、これまでに学習したひっ算のおさらい練習、音楽では、タブレットを活用して、リコーダーの音色を聞く学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳 しょうたの手紙

 3年生は、道徳で「しょうたの手紙」という題材で、学習に取り組んでいました。みんなが楽しく過ごせるクラスとは、どんなクラスかを考えていました。大切なことですね。
画像1 画像1

3年生 社会科 枚方市の交通の様子

 3年生の社会科では、校区から始まり、5月からは枚方市に範囲を広げて学習しています。この日は、特に「交通」に絞って、調べていました。このさだ東小校区にも、京阪電車や国道1号線といったとても便利が交通のための鉄道や道があるだけに、イメージしやすいですね。
画像1 画像1

3年生 体育 「マット運動」

 3年生の予定は、初めての水泳でしたが、生憎の雨模様で、水温も気温も低く延期となりました。それに代えて、これまでのマット運動のおさらいをして、技が一つずつきれいにまっすぐできるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 【JFC】国語 1組でも授業改善教員が授業

 3年生では、2組から始まり、先週の金曜日からは、1組でも授業改善教員の授業が始まりました。一つの単元については、JK(授業改善)教員が行い、担任と共に、より質の高い授業を研究していきます。この日は、単元計画を考える授業でしたが、よく聞いて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 【JFC】「はりねずみと金貨」4

 この単元のめあてやゴールを知ったうえで、いよいよお話の範読です。物語が始まると、集中して耳を傾けました。でも、最後までは読みません。まず、自分で、続きを読み始めてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 【JFC】「はりねずみと金貨」3

 「はりねずみと金貨」のあらすじに取り組む前に、あらすじのイメージをつかむために、2組担任の中島先生や、JKの西田先生が、他のお話で作ったあらすじを聞きました。「あー、こんなふうに、話の大体を、短くまとめて書くんだなぁ。」という感じが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 【JFC】「はりねずみと金貨」2

 この単元の言葉の力は「あらすじを書く」ことです。このお話を使って、あらすじってなんなのか?どんな風にすれば、あらすじはかけるのかを、体験を通して学び、身に付けていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 【JFC】「はりねずみと金貨」を活用して

 3年生では、今年度府からの指定を受けて取り組んでいる国語の授業改善の取組を進めています。「はりねずみと金貨」という物語教材を活用して、「あらすじを書く」力を磨くための授業について、JK担当教員の西田Tが、授業をT1で行い、担任が一緒に研究していきます。今日は、その第1時間目が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 お知らせ 8

飛行機が飛ぶたびに見ているとお弁当の時間もあっという間でしたね。最高の天気で、眺めもバッチリでした。
 ただ、途中の移動が渋滞が多く予定より30分程度遅れてスカイパークを出発しましたので、到着も30分程度遅れますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 お知らせ 7

いよいよお弁当です。飛行機を見ながら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 お知らせ6

無事にスカイパークに到着し、見晴らしのいいところまで歩き、お弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 お知らせ5

蝶やアゲハがたくさん舞っている温室は、ここだけです。みんな夢中で回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433