最新更新日:2024/06/18
本日:count up354
昨日:154
総数:126898
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

4年生 本番前の障害物競走練習

 4年生は、明後日に向けての障害物競走の練習を行っていました。本番と同じ設定での最後の練習だけに、気合の入った走りでしたね。本番も全力で走ってほしですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 万博公園を予定通り出発

4年生は、万博公園での遊び場や昼食のお弁当を終え、午後からはプログラミングやeゲーム体験のレディーでの時間を過ごして、予定通り出発し、学校に戻ります。
追伸 その後、無事5分遅れで到着し、分かれて下校しました。

4年生 プログラミング

レディーという施設でのプログラミング体験
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 様々なゲームで学ぶレディー

午後は、ゲームやeスポーツ体験をするレディーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お弁当タイム

遊んだ後は、お弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 公園でエンジョイ

爽やかな天候に恵まれて、伸び伸び過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 万博公園の遊具で楽しむ

クラス写真を撮って、遊具で楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 万博公園到着

無事到着して万博公園で、楽しく過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習 万博公園 レディー

今日は、4年生が校外学習で万博公園方面へ出かけます。先ほど出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 理科専科 人体の学習

 4年生の理科では、前回の腕の骨の動きに続いて、筋肉や体全体の骨の作りについての学習でした。全身の骨格見本を見ながら、何本骨があるのかを予想していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語の音読発表会 と 算数科 和の見積もりの仕方について

 4年生では、国語の音読発表会彩 算数で、たし算(和)の見積もりの仕方についての学習でした。身近な生活の中でも、およそどれくらいかかるのかを概算できる力やみんなの前で声を出して読むことは、とても大切ですものね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科専科 体の中の仕組み

 4年生では、理科の人の体の中の骨のはたらきについての学習でした。特に、間接となる曲がっている所は、どんな風に組み合わさっているのかを、先ずは予想している所でした。これは、なかなかの難問ですね。どんな仕組みになっているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 暴力を使わないコミュニケーションについての出前授業 2

 子ども達ひとり一人の心や権利をお互いに大切にする観点からも、どのように接すればいいのかを、いろんな場面を想定して考えるというのも、必要なことですね。この授業をきっかけに、自分でもじっくり考える機会になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 オンライン授業2

 4年生のオンライン授業二つ目は、算数です。最初の導入から、どんな学習をするのかがつかめたかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年2組 オンライン朝の会と授業の様子

 4年2組のオンライン朝の会と授業の様子です。先生の元気な声に反応する子どもたちの声も元気に聞こえました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年1組 オンライン朝の会と授業の様子

 4年1組のオンライン朝の会と授業の様子です。先生のハリのある元気な声が教室内に響いていました。しっかりとみんなに届いていそうですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 外国語活動 いろいろな文房具の名前?

 この日の4年生の外国語活動では、身近にある色々な文具の名前を英語で覚えて、それを使った会話に挑戦していました。身近な物を英語でも言えるようになるといいよね。いくつ覚えられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 空気について

 4年生の理科専科では、空気鉄砲の仕組みを考えることで、空気についての学習をしていました。どんなはてなが、これでわかるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽 リズムアンサンブルを作ろう!

 4年生の音楽では、いくつかの決まったリズムを組み合わせて、リズムアンサンブル作りに挑戦していました。どういう風に組み合わせると、いい感じに聞こえるか、リズムを取りながら考えていました。音楽的な感覚が磨かれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作 箱を使っての工作

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、図画工作で、自分の持ってきた様々な大きさや形の箱を使って、思い思いの物を目指して尽くし始めていました。どんな作品に仕上がるかが楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433