最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:57
総数:127655
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

4年1組 授業参観 道徳「世界の小学生」

 4年1組の授業参観は「道徳」で、「世界の小学生」という題材を扱った国際理解の分野についての学習です。ちょうどサッカーのワールドカップも始まったこの時期に、世界の小学校についても比べてみるのは、興味深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 1組 国語 2組 社会

 4年生の視察時授業は、1組が国語で「ごんぎつね」の授業の様子、2組が社会の授業で4枚の地図の写真などから発見して考える授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習

「大阪城があんなに小さく見える!」「明石海峡大橋、見つけた!」と、みんな一生懸命見つけていました。道路を走っている車は、まるでミニカーのように見えました。
 バスは予定通り、京阪文化会館に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習

あべのハルカスのエレベーター60階を降りたところで、みんなのテンションが今日のMAXになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

あべのハルカスへ向かう道の途中で、見つけました。何かわかるかな。
画像1 画像1

4年生 校外学習

黙食を守って、お弁当タイム。美味しくお弁当を食べた後は、いよいよあべのハルカスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

12時に、てんしばに到着しました。待ちに待ったお弁当の時間です。実行委員さんが、前に出て進めてくれています。
画像1 画像1

4年生  校外学習

地震の時の避難の仕方や、火事の時の逃げ方、消火器の使い方などを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

震度7の地震を体験しました。乗り方の説明をよく聞いて、体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

9時50分、あべのタスカルに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習のお知らせ1

 4年生は、校外学習であべのタスカルとあべのハルカスに行きます。天候もこれから良くなりそうです。学校を8時40分前に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「秋の生き物」

 4年生の理科では、秋の生き物の様子について、観察したことから考える授業に取り組んでいました。これまでに観察した写真や記録を見て、どんな様子かを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 「くらしの中の和と洋」

 4年生の国語では、「くらしの中の和と洋」の単元で、各自が、和と洋の例を一つに絞って、自分の調べるものを決めて、資料作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 読み聞かせタイム

 何年生になっても、読んで聞かせてもらう事は、みんな大好きです。この日は、4年2組で、絵本の読み聞かせをしていました。
画像1 画像1

4年生 国語 「くらしの中の和と洋」

 4年生の国語「くらしの中の和と洋」では、各自が、和と洋の何を調べるかを、資料などを見ながら考えて、決めた人から資料集めをしていました。どんなことに着目したのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科専科 「秋の生き物」

 4年生の理科では、タブレットを持ちながら、中庭や運動場等で秋の生き物探しに取り組んでいました。色々な生きものと出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 実習生の授業 垂直、平行と四角形

 4年生の算数では、実習生が「垂直や平行」についての授業に取り組んでいました。黒板に丁寧に線を引いて、分度器を活用しながら頑張っていました。子ども達も真剣に聞いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「くらしの中の和と洋」

 4年生の国語では、「くらしの中の和と洋」という説明文を活用する単元で、加配教員と二人で、様々な支援をしながら授業に取り組んでいます。この日は、教材の中で、和室と洋室の良さをどのように表現して書いているかについて、和と洋を比べながら探したり見つけたり来ました。「例えば」や「これに対して」「それに対して」という言葉に着目して、表現の工夫を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「くらしの中の和と洋」

 先週から4年生では、国語科の授業で、加配教員と共同で、授業を進めています。この日は、「くらしの中の和と洋」の内容について、観点別にどんなことが、どのように表現されているかを見つけていく学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「くらしの中の和と洋」2

 4年生では、1組に続いて2組でも、「くらしの中の和と洋」の題材を活用しての国語の授業が、加配教員がT1となり取り組まれ、今後、先ずは題材となる教材の内容から、関係性を考えた書き方について学び、自分でも和と洋で題材を一つ選んでリーフレット作りに挑戦します。この日は、その導入が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433