最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:77
総数:124043
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

4年生 体育 「サッカー」

 4年生の運動場での体育では、チームに分かれてのミニサッカーのゲームに取り組んでいました。小さめのコートで、先ずは、足でけったりしながらの試合形式を体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 「復習とテストの答え合わせ」

 4年生の理科では、今までの復習や、テストの答え合わせに取り組んでいました。間違ったところを、しっかりと直して覚えなおすことも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 「日本語の数え方について考えよう」

 4年生の国語でも説明文を活用した学習です。いくつかの特徴に絞って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 6年生を送る会練習

 4年生は、会場の準備が整っての練習第1号として練習に取り組みました。入退場曲の合奏や呼びかけ、歌を体育館で初めて合わしていました。あと1週間後に迫ってきましたね。4年生は、送る会の中心として頑張ってくれると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「水のすがた」

 4年生の理科では、水を冷やし続けるとどうなるのかという実験に取り組んでいました。さて、どうなったのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 「直方体と立方体」

 4年生の算数では、身近なお菓子などの箱を使い、立方体と直方体についての学習に取り組んでいました。身近で馴染みのある箱も、ちゃんと形の名前があって、とても便利に使われているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽 「合奏の練習」

 4年生の音楽では、各担当の楽器に分かれての合奏の練習でした。指揮に合わせながら演奏できるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 「数え方を生み出そう」

 4年生の国語では、「数え方を生み出そう」という説明文を活用して学習していました。全文シートを使いながら、文章構成について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽 「栄光の架橋 合奏練習」

 4年生の音楽では、6年生を送る会に向けて、合奏の練習に取り組んでいました。まだ、少し、練習が必要な段階ですが、本番には、バッチリ揃えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「数え方を生み出そう」

 4年生の国語では「数え方を生み出そう」という説明文を活用した単元についての学習でした。色々な数え方は、どのようにしてできたんだろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作「自分の顔の版画」

 4年生のぞ画工作では、自分お顔をスケッチして、それを版画で作ることに取り組んでいました。自分が書いた物が、どれだけ、同じぐらいに彫って、刷って表するかは、腕の見せ所ですね。がんばってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動 「何時に何をした?」

 4年生の外国語活動では、何時に何をしたかを英語で答える表現に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 10年後の自分スピーチ

 4年生の参観は、国語の学習のまとめとして、10年後の自分について、一人ひとりが、文を作り、それを覚えて語るように話していました。自分の将来のことを考えるのは、今後につながるとても大切なことだけに、いい経験にしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「参観用スピーチ原稿作成中」

 4年生の国語では、タブレットを活用して参観に向けての各自のスピーチ原稿の作成に取り組んでいました。ある子は、これ全部覚えたで!と嬉しそうに話してくれました。がんばって、しっかりと読んんで、お家の人を驚かせてほしいですね。
画像1 画像1

4年生 算数 飲み物の分量の等分について

 4年生の算数では、飲み物を等分する計算の仕方について、考えていました。実生活でも必要な計算ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 「縄跳び運動」

 4年生の運動場での体育では、ボール運動(サッカー)や縄跳び運動に取り組んでいました。4年生ともなると、色々な跳び方やドリブルによるパスなどが上手にできるようになっていますね。
画像1 画像1

4年生 理科「もののあたたまりかた」

 4年生の理科では「もののあたたまりまた」について、実験に取り組んでいました。この日は、電気コンロなどを使って空気は、どのようにあたたまるかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会 「大阪府について」

 4年生の社会では、大阪府の中の色々な市の特色について調べて、各自でまとめていました。各町には、どんな特色があるかを報告し合うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 「世界で一番美しい村」

 4年生の国語の授業は、本日2組の児童が残り、午後から府内(市内は全小学校)から教員が集まり、授業改善推進事業の公開研究授業を体育館で行います。
 市教委からも視察があり、大学からの講師も招いての指導も受けます。
 子ども達の授業の質向上に向けて、チーム学校としての取組です。その事前授業が、前日に教室で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「世界で一番美しいぼくの村」

 4年生の国語では、「世界一美しいぼくの村」のお話から始まり、第2作、第3作へと読みつなぎ、結末の終わり方について、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433