最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:291
総数:127222
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

4年2組 体育 「跳び箱運動」

 4年2組では、体育で跳び箱運動に取り組んでいました。様々な種類の跳び場を用意し、安全に配慮しながら、自分お選んだ場所で、挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会 ライトアップ大阪の取組について

 4年生の社会では、大阪府の具体的な取組例を取り上げて、だれがどのような取組を何のためにしているかなどを、班ごとに調べていました。自分達の街を良くしたいという思いを持つことは大切だけに、しっかりと調べてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会「防災について」

 4年生の社会では、今週も防災についての学習に取り組んでいました。この日は、9月2日にも給食で献立に出た救急カレーのような非常食についてでした。もし、災害が起こった時の食べ物って、みんなは大丈夫ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽 リコーダーの指使い

 4年生の音楽では、リコーダーの指使いについて取り組んでいました。なかなか思いっきり吹けないのが残念ですが、吹けるようになった時に困らないように練習したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳 全校遠足とカワセミ

 4年生の道徳では、「全校遠足とカワセミ」という題材を活用して、正しいと思ったことを、自分で善悪の判断をして行おうとすることが出来るように学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 星の動き

 4年生の理科では、星の動きについての学習に取り組んでいました。夜空に輝く星って、どんな風に動いているのかを、時間ごとに比べるなどで、その違いについて学んでいました。じっくり星を眺めてみたことありますか。ぜひ一度、お家の人と一緒に天気のいい夜に眺めてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 「学校についてしょうかいすることをかんがえよう」

 5日に4年生の参観してもらった5時間目は、共に国語で「学校について紹介することを考えよう」という単元で、だれにどんなことについて紹介するのかを相談し、その上で、どのように紹介すると伝わりやすいかについて考えていました。相手をイメージして考えるって、大切な視点ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 災害に備えるまちづくり

 4年生の社会では、災害に備えるまちづくりというテーマで、ちょうどいま迫っている台風が来た時の備えができているかなどのついて、話し合っていました。いざという時のための備えは、大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生は、社会や外国語活動についての様子

 4年生の社会では、日本の都道府県について、地図帳を見ながら、タブレットの質問に答えていました。外国語活動では、今何時ですかを英語で聞いたり、答えた理の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図書の時間や相談タイム

 4年生は、2学期最初の図書で、本を読んだり、何やら大切なことをグループに分かれて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期初日の様子 4年生

 4年生ともなると、高学年の仲間入りだけあって、落ち着いているように見えました。新しい仲間も1人増えたので、早く仲よくなって、2学期も楽しみながら、頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 作文紹介

 4年生の国語では、自分の書いた作文を、みんなの前で発表していました。聞いている子達からも笑顔が出ていて、とてもいい雰囲気の中で、楽しく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語「広告をよみくらべよう」

 2年生は、サツマイモのそだて方、3年生は、保健だより、そして、4年生は広告について比べています。比べて気が付いたことを、自分が書くときに役立てられるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 【JFC】「広告を読み比べよう」

 4年生の国語では、JK(授業改善)加配教員がT1となり、国語の授業を行っていました。担任もサポートしながら、二つの広告を比べた後、自分なりの広告つくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 へちまやヒョウタンの観察

 4年生の理科では、ツルが棚の上まで伸びて、雄花や雌花が咲き出したところを観察していました。花の違いがわかるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 「へちまとひょうたんとゴーヤ」

 4年生が植えて観察しているへちまやヒョウタン、ゴーヤなどがツルを伸ばし、花をつけ始めています。この夏にどれだけ実をつけるかが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 テスト中の様子

 4年生では、真剣に漢字のテストに取り組んでいました。最後まで諦めずに頑張ってほしいですね。
画像1 画像1

4年生 国語【JFC】「広告を読み比べよう」

 4年生の国語でも、JK(授業改善)加配教員による授業を始めました。単元は、「広告を読み比べよう」という教材で「表し方の違いを考えよう」というめあてですが、最近は、新聞広告自体をあまり見たこともない子が多いようで、少しずつ状況の変化を感じました。表現の違いで伝わり方の違いがどう違うかを感じていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

 4年生の外国語活動では、映像資料を見ながら、曜日や習い事の英語を知り、何曜日に何をしているかを英語で聞き取る学習に取り組んでいました。自分のことも言えるようになれるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作 「ぎこぎこクリエーター」

 4年生は、いくつかの部屋に分かれて待機しながら、順番にのこぎりを使っての工作に取り組んでいました。どんな作品ができるか楽しみですね。のこぎりの使い方がポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433