最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:100
総数:123925
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

4年生 算数 計算ビンゴ

 4年生の算数では、これまでの復習も兼ねて、計算問題を解きながらの、計算ビンゴを楽しみながら復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 クリスマスカード作り

 いよいよ2学期もあとわずかとなり、各クラスのも、まとめや整理整頓、直しなどが中心となっています。その中で、4年生では、クリスマスに向けてのカード作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 人権について考える

 4年生では、人権アンケートをテーマにした話合いをしていました。自分も友達も気持ちのいい言葉などについて、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動 「何がほしい?」

 4年生の外国語活動では、サラダを作るのに、何がいくつほしいかを聞いて答える活動に取り組んでいました。「What do you want?」「I want 〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 「変わり方調べ」

 4年生の算数では「変わり方調べ」ということで、だんだん増えていく階段型の図の周りの長さの増え方について、考えていました。どんな風に増えるかに目を向けると解けそうだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 熟語の意味を考える

 4年生の国語では、熟語の意味を考える際に、1学期に習った漢字辞典の使い方を復習しながら、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 分数の計算

 4年生の算数では、分数の計算に取り組んでいました。この日は、帯分数を使った計算でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 「ごんぎつね」

 4年生の国語では、「ごんぎつね」を題材にして、取り組んでいました。ごんが、なぜ、こんなにも償いをしたのかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 お話会

 4年生は、お話会の日です。いつもの読み聞かせの方に、お越しいただき、じっくりとお話をしていただき、耳を傾けて聞き入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習 あべのタスカル・あべのハルカス

 4年生の校外学習は、あべのタスカル(防災センター)とあべのハルカスに行き、社会の体験や大阪の街の様子を高いところから眺めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 特別活動「クラスメイトの綴った作文で」

 4年2組の参観授業は、特別活動でクラスメイトの綴った作文を使っての授業でした。みんなは、文の中から聞きたいことを線を引いて考えていました。こうやって、一人一人のことを知りながら、関係をふかめていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 授業参観 道徳「世界の小学生」

 4年1組の授業参観は「道徳」で、「世界の小学生」という題材を扱った国際理解の分野についての学習です。ちょうどサッカーのワールドカップも始まったこの時期に、世界の小学校についても比べてみるのは、興味深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 1組 国語 2組 社会

 4年生の視察時授業は、1組が国語で「ごんぎつね」の授業の様子、2組が社会の授業で4枚の地図の写真などから発見して考える授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習

「大阪城があんなに小さく見える!」「明石海峡大橋、見つけた!」と、みんな一生懸命見つけていました。道路を走っている車は、まるでミニカーのように見えました。
 バスは予定通り、京阪文化会館に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習

あべのハルカスのエレベーター60階を降りたところで、みんなのテンションが今日のMAXになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

あべのハルカスへ向かう道の途中で、見つけました。何かわかるかな。
画像1 画像1

4年生 校外学習

黙食を守って、お弁当タイム。美味しくお弁当を食べた後は、いよいよあべのハルカスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

12時に、てんしばに到着しました。待ちに待ったお弁当の時間です。実行委員さんが、前に出て進めてくれています。
画像1 画像1

4年生  校外学習

地震の時の避難の仕方や、火事の時の逃げ方、消火器の使い方などを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

震度7の地震を体験しました。乗り方の説明をよく聞いて、体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433