最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:100
総数:123934
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

4年生 国語 「くらしの中の和と洋」

 先週から4年生では、国語科の授業で、加配教員と共同で、授業を進めています。この日は、「くらしの中の和と洋」の内容について、観点別にどんなことが、どのように表現されているかを見つけていく学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「くらしの中の和と洋」2

 4年生では、1組に続いて2組でも、「くらしの中の和と洋」の題材を活用しての国語の授業が、加配教員がT1となり取り組まれ、今後、先ずは題材となる教材の内容から、関係性を考えた書き方について学び、自分でも和と洋で題材を一つ選んでリーフレット作りに挑戦します。この日は、その導入が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「くらしの中の和と洋」

 4年生の国語でも系統性を意識して、説明文の「くらしの中の和と洋」という教材を活用して、和と洋の関係性を考えて書く学習に取り組み始めました。この日は、国語加配教員がT1となり、主となって取り組みました。今の生活の中で、和の物と洋の物の区別がつくか?というところから始まり、リーフレット作りめざしての学習がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 障害走 勝負は最後まで分からない

 4年生の走競技は、障害走です。三つの障害を越えて走ります。勝負は最後まで分からない走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語 「生活作文から」

 4年2組の国語では、クラスのみんなが、自分のことや家族のことを書いた作文をお互いに交流して、お互いの理解を深める取組をしています。この日は、神戸大学から学生4人と准教授の先生も学級作りの研究の一環として見に来られ、参観されました。子ども達も、作文を介して様々な意見交流を活発に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会練習 障害走

 4年生は、明後日の本番に向けて、障害走の練習に取り組んでいました。本番も、みんなの全力の走りを見せてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

 4年2組に今日から教育実習生が加わり、一緒に学習に取り組んでいきますので、よろしくお願いします。実習の最初は、算数の授業を真剣に参観していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 運動会練習(ソーラン節)

 4年生も運動場で、隊形や位置も確認しながら、学年練習に取り組んでいました。少しずつ本番の演技が出来上がってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 「山場のある物語を書こう」

 4年生の国語では、「山場のある物語を書こう」ということで、今までに読んできた物語をもとにして、自分なりの山場のある物語作りに挑戦していました。どんなお話ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 みんなの作文

 4年生の国語では、自分の作文をみんなで読み合う時間を過ごしていました。この日は、3時間目、委員会からも教育委員に来ていただき、全体の授業の様子も見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433