最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:63
総数:128417
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

5年生 国語 「注文の多い料理店」を活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、国語の授業で宮沢賢治作の「注文の多い料理店」というお話を使って学習していました。最後には、開設できるようにというごーるをめざて頑張っていました。

今日の授業(9/14) 5年生 家庭科 ミシンを使って縫う学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、エプロンを自分で作るための準備として、今は、ミシンを使って真っすぐに縫えるように練習中です。まっすぐに縫うのも、練習が必要なんですね。

5年生 家庭科 ミシンを使っての縫物実習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では、家庭科で1学期に手縫いの仕方を学び、2学期は、ミシンを使っての縫物に挑戦です。初めは、とても慎重に練習用の布で直線縫いにチャレンジしていました。

5年生 今日(9/6)の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、1組が社会、2組が算数の授業でした。気候も比較的涼しくなり、午後の5時間目も、穏やかに学べている様子でした。

5年生 弐学期 給食開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生も自分達でしっかりと準備をすることができ、給食も静かに前向きに食べることができます。成長期だけに、残さずに食べてほしいですね。

5年生 2学期 初日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生も2学期が始まりました。コロナや暑さに負けず、自分を磨いていきましょう。

1学期 終業式 映像視聴の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、委員会活動でも、みんなのためにがんばっているだけあって、しっかりと映像に見入っていました。頼もしいですね。

5年生 図画工作 針金アートに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、針金を使って、思い思いの形やイメージを造形していました。まさに、現代アート感満載でした。

5年生 社会科 グラフから読み取ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会科では、資料のグラフから読み取れることは何か?を考えている所でした。この日のグラフは、折れ線グラフです。

5年生 家庭科 「本返しぬい」2

画像1 画像1 画像2 画像2
 便利になっても、こういう手作業で、身近なものを直す技術も大切にしたいですね。

5年生 家庭科 基本の縫い方・止め方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、家庭科で、針と糸を使って、布を縫い付けるための基本を学びます。みんな、集中して、この日は、「本返し縫い」を練習していました。しっかりと縫い付けるための縫い方だけに、身に付けてほしいですね。

5年生 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、3時間目に体育館で、充分に間隔を取って、サポートセンターの方に来ていただき、非行防止教室を行いました。非行につながるようなことをしないようにする大事な学習で、写真やペープサートなどの人形もまじえて、説明していただき、熱心に耳を傾けて聴くことができました。

5年生 外国語活動 教科や曜日などの時間割を伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、外国語の授業で、曜日や教科の名前も使って、時間割を伝えられるように学習していました。身近なことや名前をしっかり覚えて、英語でも表現できるといいですね。

5年生 書写 毛筆「道」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、書写の毛筆で「道」という字に挑戦していました。しんにょうとのバランスがポイントですね。

5年生 体育 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 残念ながら、水泳が7月11日までは、できなくなりましたが、その分5年生は、マット運動をみっちり練習していました。タブレットで録画し、チェックしながら頑張っていました。

5年生 18日(金)17時頃〜授業参観代替映像配信予定!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、社会科で地理の学習です。今回は、沖縄の家の特徴や工夫について、昔から今にかけての変化も踏まえながら、考える学習です。お楽しみに。

5年生 総合的な学習の時間 バケツ稲の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、先週にバケツへの田植えを終え、早1週間以上が経ちましたが、もうすでにバケツ一杯に苗が伸びてきています。

5年生 専科算数 二つの式を比べよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の算数専科では、二つの面積の求め方を比べる学習をしていました。果たして、どっちがやりやすくて、わかりやすいのでしょうね。

5年生 社会科 地理「沖縄の家の特徴とは?」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の参観用録画配信は、社会科の授業を予定しています。出てくる言葉のビンゴで、復習し、どちらが沖縄の家か?を考え、特徴を見つけようというものです。1組も2組も撮影しました。来週をお楽しみに。

5年生 社会 地理「沖縄の人の工夫について}

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会科では、日本国内の様々な地方の地理について学んでいます。今日は、沖縄の人達の台風などから身を守る工夫について学習していました。その地方の気候等によって様々な暮らしや工夫があるんですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433