最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:100
総数:123947
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

5年生 明日からのアウトドアスクールに向けて

 5年生は、明日からのマキノ高原でのアウトドアスクールに向けて、スタンツの練習に励んでいました。無事にできることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語 誕生日の言い方など

 5年生の外国語の授業では、自分お誕生日の言い方や、何が欲しいかなどの答え方に取り組んでいました。月や日の言い方も、この機会に覚えておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 初めての玉結び・玉止め

 5年生の家庭科では、初めての玉結び、玉止めが、少しでも上手になれるようにということで、都合のつくお家に方々にmのお手伝いいただき、練習しました。お父さんも、お母さんも来てくださり、とてもスムーズに教えることが出来ました。6月23日迄、1組、2組ともよろしくお願いいたします。ご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 ヒトのたんじょう2

 5年生の理科での、「ヒトのたんじょう」では、実際に生まれたての赤ちゃんがどれぐらいの重さかを体験する人形を抱っこして、体感しました。みんな、本物の赤ちゃんを抱くように、そうっと優しく抱いていて、ほほえましいですね。みんなも、産まれたときは、こんなに小さかったのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳学習(プール)2

 バディーを確認し、体操で体をほぐし、シャワーを浴びていよいよ入水です。話をせずに、静かに入ります。水の中に潜るのも、ちょっとずつ慣れて、安全に水の中でも落ち着いて過ごせることからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳学習(プール)

 5年生も、天候に恵まれて今回が2回目の水泳学習です。コロナ禍対策もあり、はなれて声も出さないように、また、シャワーも10人ずつで分かれて浴びます。少しずつ水の中での感覚を思い出しながら、泳ぎにも挑戦できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 ヒトのたんじょう

 5年生の理科は、ヒトのたんじょうについての授業に取り組んでいました。実物大の人形や写真などで、イメージしやすいように視覚化して授業が行われていました。産まれたときのことは、さすがに覚えてないですからね。しっかりとお母さんとつながっていたことが実感できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語 誕生日にほしいものは?

 5年生の外国語の授業では、誕生日にほしいものを聞く授業でした。自分の欲しいものが、まず英語で言えないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 報告文をかこう

 5年生の国語では、他の人に報告するわかりやすい文章の書き方のポイントについて考え、取り組んでいました。どんな工夫をすれば、分かりやすく報告する文章が書けるかは、大切な言葉の力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写 毛筆「ふるさと」

 5年生の書写では、毛筆でひらがな4文字「ふるさと」を書いていました。4つのひらがなをバランスよく、払いなどを丁寧に書くように取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽 楽器について

 5年生の音楽では、オーケストラで演奏されている色々な楽器についての学習でした。どんな大きさで、どんな音色の出る楽器なのかを知ったうえで、オーケストラの演奏曲を聞いてみてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の視察時の授業の様子

 5年生の視察時の授業は、1組が理科専科でメダカの育て方について、2組は、算数専科で体積を活用した比例の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 社会「国土の気候と地形の特色」2

 5年2組の社会科では、東京都と世界遺産の白川村を比べて、学習に取り組んでいました。円図を使いながら、共通部分と違いについて意見を交流していました。同じ日本でも違うことが良くわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 社会「國土の気候と地形の特色」

 5年2組の授業参観は、社会で「国土の気候と地形の特色」ということで、東京と白川村の比較に取り組んでいました。写真や気候についてのグラフを比較し、違いを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 音楽 リコーダー奏「小さな約束」

 5年1組の音楽の授業参観後半は、リコーダーの演奏でした。「小さな約束」の曲を、飛沫防止ガードを付けて、一緒に練習しました。繰り返し練習して、きれいにハーモニーが表現できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 音楽 合唱「ビリーブ」など

 5年1組の授業参観は、音楽室で音楽を行いました。「ビリーブ」等の数曲を合唱しました。いい声が響いていて、とても気持ちよく感じました。やっぱり歌っていいですね。早くマスクを取って歌えるようになってほしいなとあらためて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 アウトドアスクール説明会(児童編)

 5年生は、2時間目に保護者の方より一足先に、体育館での説明会の準備も兼ねてアウトドアスクール説明会を行いました。スクリーンの説明を見ながら、集中して聞いていました。これから、1か月後の当日に向けて、自分でしっかりと準備してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 調理実習 「ほうれん草のおひたしとゆでイモ」6

 どの班もゆでイモの大きさも手ごろで、カツオをかけるとおいしそうでした。給食の後でも、おいしく食べられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 調理実習「ほうれん草のおひたしとゆでイモ」5

 どの班も茹で具合を確かめたり、ゆでたほうれん草をどのくらいの長さに切るかを相談しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 調理実習「ほうれん草のおひたしとゆでイモ」4

 5年生の家庭科では、昨日から調理実習に取り組んでいます。昨日は1組で、この日(5/13)は。2組が調理に挑戦していました。班ごとに、協力して頑張っていましたね。おいしくできますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433