最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:63
総数:128425
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 国語の授業「町の幸福論」

 6年生は、説明文「町の幸福論」という生き方や町の在り方について書かれた文章を使って学習をしています。自分の町の特徴を知り、どんな風にしていけば、みんなや町が幸せになるのかという哲学的なところにも迫るだけに、挑戦の気持ちを持って取り組んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 団体演技4

団体演技4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 団体演技3

団体演技3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 団体演技2

団体演技2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.6年生 団体演技「未来へ〜わたしたちは一つに〜」

 6年生小学校最後の演技は、クラスごとに緑と青の2色のフラッグを使い、演じました。嵐の「カイト」の曲に合わせて演じるフラッグの風切る音が心地よく、最後は、まさに嵐のようなつむじ風が巻き起こり、圧巻でした。お見事な団体演技に拍手。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.6年生 リレー「英雄の証〜疾風迅雷〜」

 6年生は、最後の運動会の走競技です。全員が、4つのチームに分かれて、全力で競い合いました。どのチームも気持ちのいい最後まであきらめない素晴らしい走りでバトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会練習 メモリアル種目

 いよいよ明後日に迫ってきた運動会も、6年生にとっては小学校最後です。この日は、練習後にたがいに感想を言い合い練習を占めました。本番は、しっかり練習の成果を見せてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業アルバム写真撮影 運動場で音楽

 アルバム写真撮影の音楽では、運動場に出て、一定の距離を保ってのリコーダー合奏の様子を写真におさめていました。コロナ禍ならではの光景かもしれませんね。久しぶりに聞くいい音が運動場内に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 物語の学習

 6年生の国語では、ロイロノート資料やこれまでに共有した資料をタブレットで見ながら、また、全文の文章シートを見ながら、考えたり、意見を交流していました。多方面の活用力が高まってますね。
画像1 画像1

6年生 家庭科 手作りリュックサック

 6年生は、家庭科で、修学旅行に使用する予定のリュックサック作りに励んでいます。
型紙を取り、仮縫いをして、ミシンで縫い上げる工程を、真剣に取り組んでいました。丈夫で使いやすいものに仕上げてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会に向けて メモリアル種目練習

 体育館では、5年生がアウトドアスクールの準備、運動場では、6年生が嵐の「カイト」に合わせて、運動会のメモリアル種目やリレーの練習をしていました。準備も本番も、怪我無く無事にやり遂げられるように準備や練習を頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 オンライン授業2

 6年生のオンライン授業の二つ目は、専科の算数でした。学年合同で、2クラス同時配信により授業を行いました。内容の概要を紹介します。、
画像1 画像1 画像2 画像2

6年2組 オンライン朝の会と授業の様子

 6年2組のオンライン朝の会と授業の様子です。歴史の板書や資料を使ったクイズなど、工夫した内容で取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年1組 オンライン朝の会と授業の様子

6年1組のオンライン朝の会と授業の様子です。黒板には予め用意した社会の歴史の板書がびっしりと用意されていて、先生の真剣な社会の授業が行われていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 図画工作 手作り和風団扇が完成?

 6年生は、和紙や和のデザインを使って、自分のオリジナル団扇作りに挑戦していましたが、いよいよ完成まじか。その一部を紹介します。どれも力作ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会練習 順調に進行中

 6年生は 本日(9/22) 体育館や運動場で 運動会のメモリアル種目の練習を行っていました。マスク着用で距離もとりながら 隊形やその都度の動作などの確認を念入りにしていました。旗の振る音の小気味よい響きが 見ていて気持ちよく感じました。声を出せないのは残念ですが その分 旗の振りに込めているようでした。運動会当日が無事に迎えられ 練習の成果を出し切れることを心から願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アルバム用 写真撮影(個人ポートレイト)

画像1 画像1
 6年生は、これまでにクラブ活動や委員会活動などの撮影をしてきましたが、この日は、個人の写真撮影です。一人ずつ最高の笑顔で撮影できるといいですね。なにしろアルバムにずっと残るのですから。写真は撮影場所となる学年室の仮スタジオです。

6年生 社会と国語

 1組では、国語の物語文の続き、2組は社会で歴史の学習に取り組んでいました。昨日の係活動の疲れも見せずに、最高学年としての1年をしっかりがんばって取り組めているのが頼もしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 国語 「海の命」を活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語では、教科書全体のお話を1枚で見通せるようにした大判の前文プリントを活用して、全体から読み取れるように工夫して取り組んでいました。

6年生 運動会練習 団体メモリアル種目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、一人一人フラッグ(旗)をもって、外で隊形を取りながらの練習が始まりました。旗の振る勢いのある音が「ビシッ」と響いているのが、かっこよかったですね。本番が楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433