最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:63
総数:128422
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 算数 組み合わせ(並べ方)

 6年生の専科の算数では、桃太郎と猿、犬の並び方を考えるという題材で、組み合わせについての学習に取り組んでいました。どの並び方をあなたは想像しますか?キジはこの後出てくるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 My best memory・・・

 6年生の外国語では、自分の一番の思い出は何かを問うたり、答えたりに取り組んでいました。6年生みんなの小学校で一番の思い出は何なのでしょうね。
画像1 画像1

6年生 国語 町の幸福論のプレゼン発表会

 6年生では、これまで取り組んできた町の幸福論について、班ごとに順番に発表していました。どの班も内容がしっかりしていて、主張の内容も分かりやすく感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 明治時代

 6年生の社会では、明治時代の学習に取り組んでいました。少し前の千円札の顔だった板垣退助氏が、写真で登場していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 授業参観 国語 「ヒロシマのうた」を活用して

 6年2組は、3時間目に授業参観を行いました。国語の「ヒロシマのうた」を題材にして、その構成や概要について考えました。全文シートを見ながら、全体に目を向けて構成の特徴について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 授業参観 国語「ヒロシマのうた」

 6年1組は、2時間目に授業参観を行いました。国語で「ヒロシマのうた」を活用した学習でした。全文シートを読みながら、先ずは構成や概要をつかむところでした。広島に行ってきただけに、行く前よりは、わかることが増えているのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「町の幸福論」

 6年生では、国語の「町の幸福論」についてのプレゼン作りに集中していました。どんな発表内容かが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 町の幸福論

 6年生では、国語科で今取り組んでいる「町の幸福論」についての自分の考えを伝えるためのプレゼンを各自が作成していました。どんなプレゼンになるかが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科専科 月の満ち欠け

 6年生では、先日に引き続き、月の満ち欠けの詩国についての学習でした。そして、いよいよ今日の夜は、満月で、何十年ぶりに月のおよそ98%が欠ける部分月食が見られる日です。ほぼ皆既月食のようです。夕方、夜空を見上げての天体ショーを楽しんでみませんか。ただし、夜は大人の人と一緒にね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語の授業 町の幸福論

 6年生の国語では、自分たちの住む町が、どんな風になれば幸せになれるのかという哲学的なテーマの教材に挑戦しています。こういう話ができる力も大切ですね。よりよく生きるためにはね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 太陽と月

 6年生の理科は、今日から新たに担当をバトンタッチしての初授業です。太陽と月の満ち欠けについての学習です。ちょうど11月19日には、皆既月食に近い部分月食が見られることから、タイムリーな話題ですね。どうして、月が、欠けて見えるのかを理解する力を、この機会に身に付けておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 新大阪駅

6年生は、予定通り新大阪駅に16時28分に到着し、その後すぐにバスに乗って帰ります。到着も、予定通りですが、到着時、枚方市は雨が降っている可能性がありますので、お知らせします。
追伸、20分ごろに到着します。

6年生 新山口駅 出発

6年生は、予定通り14時19分発の修学旅行専用列車で新大阪駅に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 解散式

今年は、新山口駅で、時間がありましたので、解散式も行いました。
新大阪駅では、直ぐにバスに乗って、帰る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 新山口駅

画像1 画像1
6年生は、新山口駅には到着しました。トイレ休憩や、二日間の振り返りを行い、14時19分発の修学旅行専用列車で、予定通り新大阪駅に向かって出発します。

6年生 昼食後の御土産 買い物

昼食を食べ終わった後は、最後のお土産を買う時間です。思い出や家の人への想いいっぱいに迷いながら買っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 昼食 カツカレー

サファリで動物との時間を過ごした後は、昼食のカツカレー
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 ふれあい広場

バスから解説を聞きながら動物を見た後は、バスから降りてのふれあい広場で、動物を近くでみたり触ったりを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 サファリランド2

いろんな動物を堪能!赤ちゃんの姿にもメロメロ
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 サファリランド

サファリランドに着くと、晴れてきて動物たちも活溌に動いているのをみて、歓声が連発
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433