最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:100
総数:123926
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

6年2組 参観に代わる映像配信開始しました!

6年生は、保護者の皆さんへのこれまでの感謝の気持ちを、全員でClassroomからと、個人でロイロノートから配信しています。土日に是非ともご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 参観に代わる映像配信開始しました!

 6年生は、保護者の皆さんへのこれまでの感謝の気持ちを、全員でClassroomからと、個人でロイロノートから配信しています。土日に是非ともご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 いろいろなものが仕上がっています!

 6年生も卒業まで1か月を切り、色々なものが順番に仕上がっているようです。新聞もその一つ、しっかりとお互いに作ったものを鑑賞し合えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 「SDGs(持続可能な開発目標)」

 6年生の社会科も大詰めとなり、今の課題となっているSDGsについて学習していました。今後の社会を担う6年生にとっても、知っておくことは大切なことですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 先生 誕生日おめでとうございます!

 6年生の教室をのぞくと、黒板いっぱいに先生の誕生日を祝う文字が書かれていました。
お祝いの瞬間が見たかったですが、温かいクラスのみんなの思いが伝わってきて、うれしくなりました。卒業まであと少しですが、お互いを大切にして頑張ってほしいですね。
画像1 画像1

6年生 卒業に向けて オルゴール制作

 6年生も卒業まであと1ケ月とちょうどとなりました。この日は、オルゴールの制作に取り組んでいました。上蓋をしっかり彫っている子、既にニスを塗っている子、箱を組み立てている子など、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 卒業式に向けて

 6年生も、卒業まであと一か月となり、練習に取り組んでいます。この日は、卒業式で歌う予定の合唱を練習していました。少しづつ練習を重ねるたびに、響きが良くなっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業式に向けて

 6年生は、体育館に集まり、卒業式や送る会で行う呼びかけの役割分担に取り組んでいました。どの言葉を自分が言うのかを決めるのも、大切な作業ですね。どの言葉になっても、心を込めて堂々と言ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科専科 発電と電気の利用

 6年生の理科では、理科室で電流計をつなぎ、電気の流れについて調べていました。
班ごとに、どうつなげば調べられるのかを考えながら、+プラスと−マイナスに気を付けてつないで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 教科や部活動の言い方、週末の生活について

 6年生の外国語では、週末に何をして過ごしていたかについてや、教科の言い方、部活動の言い方などについても学習していました。創立記念日や建国記念の日は、みんなどんなことをして過ごしたのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 お話会2

 6年生は、クラスごとにお二人の話し手の方から、お話を聞きました。二つ目の話は、アイヌにまつわる昔話でした。聞いているうちに、いつの間にかお話の世界に入り込んでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 お話会

 6年生で、お話会をしていただきました。何も持たずじっくりとお話に耳を傾けます。それぞれの頭の中に、どんなイメージができているでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育 運動場での運動「縄跳び&サッカー」

 6年生の体育では、運動場で曲に合わせてリズム縄跳びをして、体を温めます。その後は、サッカーボールを使ってのパス練習です。ボールを足で操るのは、ちょっと難しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科専科 発電と電気の利用

 6年生の理科専科の授業を、理科室で行っていました。手動の発電機を使って、実験し、分かったことを班ごとにまとめて、発表のボードに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 市教委視察時の授業の様子

 6年生は、算数専科の授業や国語の授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 オルゴールの箱彫刻中

 6年生も卒業までの時間も迫ってきました。この日は、劇団四季のミュージカルの鑑賞や卒業制作としてオルゴールの箱の彫刻に取り組んでいました。最後まで、気を抜かないで怪我をしないように、きれいに仕上げてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 劇団四季ミュージカル視聴

 6年生は、本日(2/4)の1.2時間目に1組、5.6時間目に2組が、各教室で、劇団四季のミュージカルを鑑賞しました。コロナ禍でなければ、実際にホールで鑑賞する可能性もあったのですが、今年度は、1クラス1回のみで配信方式での鑑賞となりました。少しでも小学校での思い出の一つになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 体育館でソフトバレーボール

 6年生の体育は、体育館でのソフトバレーボールです。ソフトとはいうものの、冬のボールは、少し固めで、冷たいだけに、円になってトスを上げるのも、少しいたそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽 卒業式の歌

 6年生の音楽では、卒業式で歌う歌の練習が始まりました。まだ、小声ですが、先ずはしっかりと歌詞を覚えて、歌える所からですね。卒業に向けて音楽も動き出しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科専科 発電と電気の利用

 6年生の理科専科では、手動の発電機を使っての実験に取り組んでいました。発電することで、どんなことに電気が利用できるのかは、知っておきたいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433