最新更新日:2024/06/20
本日:count up146
昨日:291
総数:127367
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 道徳 「夜空〜光の旅〜」

 6年生の道徳では、「夜空〜光の旅〜」という題材で、人間の力を超えた大いなるものについての学習に取り組んでいました。前日の夜の流星群の映像を見たり、これまでにきれいだと感じた自然などについても意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室前掲示作品紹介3

 6年生は、平和―ポスターに佳作として入選した作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 「思い出を伝え合う」

 6年生の外国語では、これまでの小学校の思い出を、先ずは日本語で書き、英語での伝え方や聞き方について学習していました。やはり、修学旅行の思い出が一番多かった感じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 「ヒロシマのうた」

 6年生の国語では「ヒロシマのうた」を題材にして学習に取り組んでいました。関連する色々な作品を読んで、グループで感想を交流し、平和について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 調理実習

 6年生の家庭科では、調理実習としてジャーマンポテトとお味噌汁を作り、おいしくいただきました。どの班も、上手に作って、おいしそうに盛り付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 リコーダー奏

 6年2組は、給食の試食会前の4時間目の授業が音楽でした。対策をとってリコーダー奏の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学校給食の試食3

 配膳は、入れ物にご飯、おかず、スープと個別に入っているので、あっという間でした。
束てみた感想は、どうだったでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学校給食の試食2

 試食会のお弁当は、家庭科室から教室に運んで、いつものように教室で頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学校給食の試食を兼ねた給食

 本日の6年生の給食は、中学校給食メニューです。献立は、ハンバーグきのこソース、マカロニソテー、きゃぶつのガーリック炒め、スープ煮、ご飯、牛乳です。あったかくて、中々の食べ応えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 運動場でのハードル走

 6年生は、体育でハードル走に取り組んでいました。しっかりと足を上げてとびこえながら走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 「並べ方と組み合わせ方」

 6年生の算数では、「並べ方と組み合わせ方」という単元の学習に取り組んでいました。身近な生活の中でも、知っておくと便利な考えですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 「大造じいさんとがん」を活用して

 5年生の国語では、大造じいさんとがんの題材を活用して、感情曲線を使ってじいさんの気持ちを考えながら取り組んできています。この日は、どの場面を朗読するかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育 体育館での走り高跳び

 6年生の体育館での体育では、走り高跳びに挑んでいました。マットをひいて、先ずはゴムひもで挑戦です。高さに慣れてきたら、本物のバーを置いて、落とさないようにとびこえます。毎回、ドキドキの連続ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 授業参観 国語の班別発表

 3時間目は、1組と交代して2組の班別発表でした。聞く側と話す側が交代して発表を聞き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 国語 班別発表会

 6年生は、8つの班に分かれて、4つの部屋で、1組は2組に、2組は1組に国語で取り組んだ発表を交流し、それを参観でも見てもらうという形で、取り組んでいます。2時間目は1組の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 国語 プレゼンの仕方について

 6年1組の視察時の授業は、国語でプレゼンテーションの仕方についての学習の取り組んでいました。特に、この日は、タブレットで工夫しながらプレゼンを作り、発表の仕方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 家庭科 「こんだてを工夫して」

 6年2組の視察時の授業は、家庭科で「こんだてを工夫して」という単元尾授業でした。この日は、ジャーマンポテトと味噌汁のつくり方について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 交流授業 「江戸と明治の比較」

 6年1組では、交流授業として、社会の授業を行っていました。2枚の同じ場所の、時代の違う写真を見くらべて、時代ごとに何がどう変わっているのかを、自分なりに様々な違いを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 絵の本広場

 14日の午後からは、6年生がクラスごとに、絵の本広場を楽しみました。ひょっとしたら、低学年以上に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学級活動

 タブレットを活用して、レクレーションの内容などの希望アンケートを取り、投票制で決定するなどにとりくんでいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433