最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:68
総数:124001
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

6年生 社会 歴史「聖徳太子」

 6年生の社会では、歴史学習が始まり、この日は「聖徳太子」が行ったことについて、資料を見ながら調べていました。
画像1 画像1

6年生 国語 風切るつばさ

 6年生の国語では「風切るつばさ」を活用して、登場人物の関係図つくりをしていました。出てくるもの同士の関係をつかむことは、内容の理解に大きくかかわりますからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 植物のつくりとはたらき

 6年生の理科では、植物のつくりとはたらきについてのまとめやテストの答え合わせ等に取り組んでいました。しっかりと理解しているか確認して、次に行きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育 マット運動まとめ

 6年生は、マット運動の総まとめとして、マットごとに分かれて、自分の得意技や苦手な技を練習していました。スクリーンにみんなの画像も映しながら、よりきれいにをめざしてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室 出前授業

 6年生は、本日の4時間目、体育館で租税教室の出前授業を受講しました。もし、税金が無かったらという想定での映像や、実際の1千万円の札束の見本を見たり持ったりして、税金の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 クリーン大作戦

 6年生の家庭科では、身の回りをきれいにするクリーン作戦の授業を行っていました。新聞紙や雑巾、掃除用の小道具等により、3階教室棟の窓や窓枠を掃除していました。最初と最後に写真を撮り、どれだけきれいになったかを調べます。どれだけきれいになるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳 卒業アルバム用撮影

 6年生も、今日の午後、アルバム撮影も兼ねて、プールに入りました。水慣れから、水の中で安全に過ごすためのメニューを順番に行いました。潜る時には、ほとんどの人の顔が水中に入っているのは、さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 歴史学習

 6年生は、6月から歴史学習に取り組み始めました。最初は縄文時代や弥生時代からですが、私たちの先祖は、どんな暮らしをしていたのか、今との色々な違いや昔の人の暮らしについて知ることは、興味深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳 白旗の少女

 6年生の道徳では「白旗の少女」という沖縄戦での資料を題材に取り組んでいました。タブレットに、自分なりの資料を読んだ感想を、書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 歴史学習始まる

 6年生の社会は、最初が公民から始まり、ようやく歴史が始まりました。まずは、縄文時代の学習からです。その当時の絵から、縄文時代の暮らしをさぐっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科専科 「植物のつくりとはたらき」2

 6年生の理科では、昨日実験した結果を踏まえての振り返りやまとめに取り組んでいました。知れば知るほど、植物のつくりやはたらきも不思議で神秘的な事がいっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 植物のつくりとはたらき

 6年生の理科では、理科室で、色のついた液体を使って、植物の根から水はどのように吸い上げられるか等の仕組みについての実験と観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 日本の行事について話そう

 6年生の外国語の授業では、日本の行事につい手の話し方について、学んでいました。
どこでは、どんなお祭りが見られますよ。「You can see・・・」また、徐々に外国の人も増えてくると使いたい英語ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 朝食の献立

 6年生の家庭科では、朝食の献立について考えていました。栄養のバランスや朝にふさわしいメニューなどを考えて、今後、自分の朝食もしっかりといいものを食べるようになってくれるといいですね。一日の始まりの朝食は、成長期の皆さんにとって、大切なものですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科専科 「植物のつくりとはたらき」

 6年生の理科専科の授業では、人体に続いて、植物のつくりとはたらきについて、学習していました。植物も動物も、詳しく調べれば調べるほど、すごいなあと感じることがいっぱいありますからね。その奥深さを感じられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 専科の授業 1組 理科 2組 算数

 6年生では、専科の授業で、1組は理科「ヒトや動物の体」についての中で、血液のはたらきについて考えていました。また、2組の算数では、「文字と式」の単元の中での文章題の解き方について、□を使って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習 お知らせ12

無事に予定通りより少し早く到着しました。この後、地区ごとに分かれて帰りますので、よろしくお願い致します。

6年生 鴎外学習 お知らせ 11

予定より少し早めに進んでいます。到着が少し予定より早まる可能性がありますので、よろしくお願いいたします。

6年生 校外学習 お知らせ10

午後からの大阪城天守閣を見学し、予定より5分早く大阪城公園を出発し、帰路学校へ向かいます。よろしくお願いいたします。

6年生 校外学習 お知らせ 9

午後は、大阪城天守閣の見学です。展望台は圧巻です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433