最新更新日:2024/06/18
本日:count up375
昨日:154
総数:126919
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 算数 「算数のしあげ」

 6年生の算数では、仕上げのために、様々なこれまでに学習した内容について取り組んでいます。この日は、色々なグラフの読み取りについてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 「プロフェッショナルたち」

 6年生の国語では、JK加配教員とも相談しながら「プロフェッショナル達」という説明文教材を活用して、将来に関わる職業について考えながら学んでいました。この日は、この単元のゴールを聞いて、これから何をしていくのかを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 「てこのはたらき」

 6年生の理科では「てこのはたらき」の単元の学習の中で、この日は、身近にあるものでてこの働きを生かした道具についてどんなものがあるかを考えながら学んでいました。探してみるといっぱいあるよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 「算数のしあげ」

 6年生の算数では、この6年間のまとめの時期として、様々な問題に挑戦したり、おさらいをしたりしています。この日は、表の数値を見て、どのチームが優勝かを予想する学習を班対抗で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数「データの調べ方」

 6年生の算数では「データの調べ方」についての学習に取り組んでいました。数値の並んだ表の数値を、どう活用するかを考えることは、将来に向けても大事な視点ですね。
画像1 画像1

6年生 社会 「世界の中の日本」

 6年生の社会では、歴史を中心に「世界の中の日本」について学んでいます。この日は、戦後の復興に向けての日本の様子を調べていました。自分の国のことについて、様々な角度から学ぶことは、必要なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 「てこのはたらき」

 6年生の理科では「てこの働き」について学習に取り組んでいました。実際に、棒を使って、どのあたりにつるすかで感じる重さも違います。それを体感しながら、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳 「銀の燭台」

 6年生の道徳では、昨日は2組、今日は1組で、「銀の燭台」を題材にしての授業が行われていました。もし自分の物が、壊されたりして時の気持ちから入り、お話を聞いた後には、なぜ司教さんは、許したのかについて意見交流が行われ、そのなぜについて、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳 「銀の燭台」

 6年生の道徳では「銀の燭台」という題材を使っての学習でした。過ちを赦すという相互理解と寛容に関する題材です。「レ・ミゼラブル」という映画にもなっている有名な作品でもあり、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 合奏の練習とテスト

 6年生の音楽では、それぞれが選んだ楽器の練習やテストをしていました。テスト中の人は、真剣な表情で演奏に集中していました。最後には、しっかりと合わせて、仕上げてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 話合いとクイズ

 6年生の学級会では、クラス全体の大切な話合いが行われ、そのあとは、掛け声をかけて気持ちを高めていました。最後には、みんなでタブレットのクイズを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業記念文集を書こう!

 6年生も、この時期になると卒業に向けて、色々なことが進んでいきます。この日は、卒業アルバムに掲載する文集についての取組が、始まっていました。小学校での思い出を書く場合について、いろいろ思い出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 家庭科まとめクイズ

 6年生の家庭科では、これまでに学習したまとめとして、4択のクイズ大会が行われていました。正解者の得点が集計され、だれが一番かで、盛り上がっていました。全問正解は何人いるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳 「夜空〜光の旅〜」

 6年生の道徳では、「夜空〜光の旅〜」という題材で、人間の力を超えた大いなるものについての学習に取り組んでいました。前日の夜の流星群の映像を見たり、これまでにきれいだと感じた自然などについても意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室前掲示作品紹介3

 6年生は、平和―ポスターに佳作として入選した作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 「思い出を伝え合う」

 6年生の外国語では、これまでの小学校の思い出を、先ずは日本語で書き、英語での伝え方や聞き方について学習していました。やはり、修学旅行の思い出が一番多かった感じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 「ヒロシマのうた」

 6年生の国語では「ヒロシマのうた」を題材にして学習に取り組んでいました。関連する色々な作品を読んで、グループで感想を交流し、平和について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 調理実習

 6年生の家庭科では、調理実習としてジャーマンポテトとお味噌汁を作り、おいしくいただきました。どの班も、上手に作って、おいしそうに盛り付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 リコーダー奏

 6年2組は、給食の試食会前の4時間目の授業が音楽でした。対策をとってリコーダー奏の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学校給食の試食3

 配膳は、入れ物にご飯、おかず、スープと個別に入っているので、あっという間でした。
束てみた感想は、どうだったでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433