最新更新日:2024/06/25
本日:count up56
昨日:211
総数:99379
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

本日の給食(1/18)

今日は、人気のある「おこのみ揚げ」です。 桜エビ、キャベツ(粗みじん切り)、ちくわ、紅生姜、青ねぎ、米粉、片栗粉、あおさ(青のり 粉)塩、こしょうをよく混ぜて、一口くらいの大きさにまとめ、油で揚げます。 食べる時にソースをかけます。お好み焼きの具で作った揚げ物です。桜エビの代わりに茹でたタコ を入れてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

本日2時間目に,火災の避難訓練がありました。事前にビデオ等で学習をした後,訓練に臨みました。火災報知器が鳴り,一斉に運動場に避難をします。どのクラスも静かに移動をし,避難後すぐに全校児童が集まることができました。避難後の校長先生のお話の中で,「火事が起きる原因」を質問された時に,「乾燥しているから」「火の消し忘れ」等しっかり発表できる子ども達がいました。訓練後の教室に戻る時も,静かにできました。
画像1 画像1

5年生 田植え・稲刈りのお礼

今日,5年生が食農体験(田植え・稲刈り)でお世話になった中口さんに来て頂き,お礼として収穫して作ったおにぎりと寄せ書きを贈りました。その後,給食を一緒に食べ,有意義な時間を過ごしました。中口さんはとても喜んで下さり,来年も食農体験をして頂けると言って下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生事前授業(1/12)

 1/18(水)に5年生は枚方市の研究授業で、インド(現地)の小学校と交流授業をします。事前にインドの様子を学習する為に、平野小学校の本田先生に来校して頂き、授業をしてもらいました。本田先生は何度もインドに訪れ、交流されていますので、色々なことを知ることが出来ました。日本とインドの違いに、子どもたちは大変驚いていました。 
1/18(水)の交流授業で何を学べるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(1/12)の給食

今日は、人気のある「揚げごぼうのごまだれ」です。
ごぼうの皮をむき、ななめの薄切りにします。
片栗粉をつけて油で、あげます。
さとう、しょうゆ、みりん、いりごまが入ったタレを作り、揚げたごぼうをあえます。
お家でも作ってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期最初の給食

3学期最初の給食は、雑煮とおせち料理(ぶりの照り焼き・黒豆)・ご飯・牛乳です。
黒豆は、前日にあらって水につけ、8時半からコトコトとにました。ふっくら、やわらかい黒豆ができました。
雑煮は、こんぶと削り節でおいしい出汁をとり、鶏肉、金時にんじん、白玉団子、枚方産のほうれん草を入れた白みその雑煮です。里芋は、皮つきのものを使いました。
1年の始めに縁起の良い料理を食べ、みんなが元気にすごせるようにと願いをこめて作りました。今年もよろしくお願いします。
桜丘北共同調理場より。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 二測定5年生
避難訓練(火災)
1/19 二測定6年生
1/23 あいさつ運動
クラブ(3年生・クラブ見学)
1/24 あいさつ運動

学校からのお知らせ

北小だより

教育委員会より

非常変災時における措置について

学年だより

給食・食育関係

保健室から

放課後子ども課

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662