最新更新日:2024/06/26
本日:count up74
昨日:382
総数:515697
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

2月2日(金)児童会まつり 番外編(6)

 聖徳太子ゲーム、
 ぼうずめくり ならぬ校区巡りの学習から校区めくり、
 宝物探しゲーム、
とそれぞれに子ども達の熱気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)児童会まつり 番外編(5)

 ペットボトル立て、
 一円玉💰落とし
 ダーツ🎯と
 定番ではありますが、人気は高かったです。
 冷たい水の中に手を入れて準備をする子ども達が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)児童会まつり 番外編(4)

 まずは、モグラ叩き?
 次に、教室であみだくじ?最後にくじを。
 そして、これ何だろう?ですかね。
 アイデアが素晴らしい。そして、説明もばっちり。できれば覚えて言って欲しいですが。
 すべて授業で学んだことが生かされています。
 参加できなかった子ども達、少しは楽しんでもらえましたか。そしてご来校いただけなかった保護者の皆様いかがでしょうか。
 地域の皆様からもたくさん学んだことを生かしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)児童会まつり 番外編

 特別活動行事の児童会まつりは、子ども達による子ども達のおまつりです。
 ですから、お店を見せてもらうと、思わず、クスッと笑えるような面白い企画にたくさんで会えます。
 むしろ、昨年したものはしないと伝えるともっと面白いものがたくさん出てくるかもしれません。
 少し紹介しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)児童会まつり 開会式

 代表委員会の挨拶で児童会まつりがはじまりました。
画像1 画像1

1月30日(火)5、6年生 児童会祭の案内

画像1 画像1
 高学年になるとポスターにもかなりの迫力が感じられます。
 宣伝というものは集客や「いいね」などの高評価を得るには非常に大切な役割を果たしています。
 というわけで、今日は高学年の宣伝を参考にしてみましょう。
 さあ、どちらにお邪魔しますか?もちろん、全文見てみたいです!
※6年4組はご覧になることができません。
画像2 画像2

1月25日(木)校内研究授業 校内研修会

 今日は5年生3組で算数の授業について校内全員の先生で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)まりも保育園 給食交流会

1月17日の津田保育園に続き、今日は、まりも保育園の子どもたちが小学校に来ました。
1年生の教室では、国語、算数、漢字の学習の様子を、6年生の教室では、難しそうな算数の授業の様子を見学しました。
きれいに並んで、上手に校内を見てまわることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)パクパク週間 もりもり にこにこ ふうむふむ そして パクパク!

画像1 画像1
 調理員さんによる給食の啓発のおかげで、子ども達はかなり給食の有り難さや食べ物の大切さに気付くようになりました。そして、全ての栄養を把握したり、アレルギー食のための安全対策をしてくださったりしています。
 さあ、パクパク食べていますか。
 今日は、賞状をもらえているところもありました。
 もりもり にこにこ ふうむふむ そして パクパク!
画像2 画像2

1月23日(火)新1年生

 来年度の1年生の受付が始まりました。
 来年度は、3クラスでスタートすることになる予定です。
 
画像1 画像1

1月23日(火)児童会祭まで後8日!

 先週、児童会祭のお店の発表がありました。
 とても、頑張っていました。
 今日は,ポスターをのせました。どのクラスに行きますか。

画像1 画像1

1月23日(火)委員会活動 放送委員会

 今日は、放送室を見学しました。
 給食週間についての案内をしてくれていました。
画像1 画像1

1月19日(金)児童朝会

 今日は、幾分暖かいスタートでした。
 まず、校長先生からは、児童会祭が「6年生を送る会」「卒業式」をかっこいいものにするための、また、6年生のみんなの名前を覚えることができるようにするための、大切な機会であることを伝えました。また、インフルエンザがはやりだす頃ですので、手洗い、うがい、そして体調が悪い時にはマスクをするように伝えました。
 そして、給食委員会から、パクパク賞の案内がありました。
 みなさんのお陰で、給食に対してより子ども達が意識するようになりました。ありがとうございました。
 次に、練習した成果を発揮する「児童会祭」のお店のお披露目会をしました。
 ある2年生が
「校長先生、発表するのにドキドキします。大丈夫かな。」
と言っていましたが、とても上手にうまくできました。
 学校の研究テーマにもあるように、みなさん表現がうまくできるようになってきました。
 本番が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)クラブ活動(2)

画像1 画像1
 ハンドメイドクラブです。
 何やらとても一生懸命に作っています。
 ん?よくわかりませんでした。しかし、何かを溶かして、私も欲しいようなものを作っていました。
 見学に来ていた3年生もかなり気になったことでしょう。
画像2 画像2

1月18日(木)特別活動・児童会祭のリハーサル

 先生からは明日の児童朝会でのお店紹介で大切なことを教わりました。
 1 最後までかっこよく紹介し、みんなの見本となる態度でいること。
 2 大きく、ゆっくりと、丁寧にお話すること。
 3 発表が終わった後は、きちんと座り次の人が発表しやすい雰囲気をつくること。
 4 はっきりとマイクなしでも伝えることができるようにすること。
 校長先生もとっても楽しみにしています。
児童会祭は、授業で学んだ一つひとつのことを披露するとても大切な場です。
そして、6年生を送るために、6年生を覚えるためにとても大切な機会なのです。
 
画像1 画像1

1月17日(水)地震避難訓練・火災避難訓練(4)

 今日は避難訓練後の担当の先生からのお話の後、校長先生とともに黙祷をしました。
 そして、避難の大切さ、訓練に真剣に取り組むことの大切さを改めて考えました。
 「命を守り 命を育む」学校づくりの3年目。3学期も続きます。
画像1 画像1

1月17日(水)地震避難訓練・火災避難訓練(3)

 先生達は子ども達を誘導するだけが仕事と思っていませんか。
 先生達は、消防署がくるまでの初期消火につとめます。そして何よりも火元を突き止めて、そこから子ども達を遠ざけるように考えて、放送や誘導をします。
 廊下を走らない、名札をつけて名前をつけて挨拶をしよう。
 これは、全て避難のためにもとても重要なことなのです。
 これからも「お・か・し・も」を守っていきましょう。
画像1 画像1

1月17日(水)地震避難訓練・火災避難訓練(2)

画像1 画像1
 今日の訓練は休み時間でしたので、子ども達が色々な場所にいての避難開始でした。ですから、放送だけが頼りです。そして自分だけが頼りです。そして友達だけが頼りです。そして高学年だけが頼りです。
 そうです。つまり、みんなだけが頼りとなりますので、みんなで安全な場所を目指して、危険な場所をよけて避難場所に移動することが大切です。
 図書室をのぞきますと、しっかりと隠れてくれていました。
画像2 画像2

1月17日(水)地震避難訓練・火災避難訓練

画像1 画像1
 今日は地震による火災避難訓練を行いました。
 今年は元旦に大きな地震がありました。改めて訓練で本番に備える練習を行いました。まだまだ、真剣さが必要な子ども達もいましたが概ね防災の意識を高めてくれたと思います。
 まずは、ダンゴムシのポーズ。実行してくれていました。
画像2 画像2

1月17日(水)クラブ活動

画像1 画像1
 近くで私が見ていることに気づかないぐらいの集中力でした。
 五感を使ってのゲームもいいですね。
 大変盛り上がっていました。
 うーん、クラブはとても楽しそうです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 陸上・グラウンドゴルフ 写真たて(13:30企画運営委員会)

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000