最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:237
総数:504782
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月28日(火)全学年 火曜日の朝学習

 火曜日の朝学習は全学年、算数の問題を解いたり、国語の書き方の学習をしたりしています。
 今日は、一斉に算数に取り組むクラスを見学しました。文章問題を読んで、それを図式化し、そこから式を導く過程があります。これは言わば、文章をある記号で持って表すということ。
 つまり、その記号から文章題も作れることにもなります。算数と思いきや、それを図式化したり一般化したりする訓練にもつながるのです。ふふふ、子ども達、この活動を通じて、考える力が益々ついてきます!
画像1 画像1

5月28日(火)代表委員 挨拶運動

画像1 画像1
 今年度前期代表委員が正門前で今日も挨拶運動をしていました。
 挨拶運動と一言で言いますが、実は、その内容はとても深いものがあります。しかし、単に挨拶をするというだけであると「おはようございます」しか出てきません。
 今年は、代表委員のみんなと一緒に挨拶を深めていきます。
 最近は、何とボランティアの子ども達も参加してくれています。嬉しい限りです!
画像2 画像2

5月28日(火)校区の見守り活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、洪水警報などが発令されませんでしたので、引き渡しもありませんでした。
 しかしながら、洪水警報が出る見込みなどがあれば、早目に保護者への引き渡しの判断に踏み切ることも考えられます。今後とも、保護者の皆様、地域の皆様と情報を共有しながらお伝えして参ります。

5月28日(火)校区の見守り活動(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、大雨警報が出続けていました。
 午前中からコミュニティ会長からも普段通り見守り活動をする旨のお返事を頂いておりました。本当に地域の方々の活動に感謝いたします。踏切より学校側、踏切より山側、また、春日、野村周辺においても見守り活動をして頂きありがとうございました。
 学校からも水路周辺にて教職員が警戒していましたが、地域の方々、保護者の皆様のご好意に深く感謝いたします。

5月24日(金)教員校内研修 アンガーマネジメント

 5月21日(火)に教職員向けに「アンガーマネジメント」研修を行いました。
 今回は、摂南大学の西村晃一先生にお越し頂きました。
 今回のアンガーマネジメントは、教師が子ども達の行動に対していかに冷静に対応できるかということを学びました。子ども達の行動において、私たち教員が指導しなければならない瞬間が必ずあります。そして、その瞬間が継続することで教員が少しずつストレスを感じてしまい、感情的になりがちな指導になりかねない事がよくあります。教える側のプロですから感情と行動を分けることがとても大切です。それでも、冷静にこのような研修を受けて、人間の特性を学ぶことが必要です。
 さて、これは、子ども達だけでなく、保護者と教員が話す際にも起こりがちです。学校は、中立的な立場をとりながら、善悪の判断をしっかりと保護者に伝える事だと考えています。しかし、その報告が一方には失礼に捉えられることもあります。これは、児童のした事によって保護者の立場が善悪両者の立場になって頂く必要もあるからです。
 ちょっかいをかけられたことで、我が子が手を出してしまった。こういう場合は誰が悪いでしょうか?そのちょっかいが長期にわたっていた時としたら。手を出したことで、相手に怪我をさせてしまったら。こんな場合は、保護者と学校との話し合いで平行線をたどることもあります。
 
 学校は、子ども達が社会で正しく生きることをできることを念頭に、冷静に、丁寧に支援して参ります。理不尽なご意見、ご感想には戸惑いますが、子ども達が社会に出て、本校の卒業生として胸をはって生活できることを念頭に起きながら、日々研鑽して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)児童朝会

画像1 画像1
 全委員会が一同に介して今年度前期の目標やお知らせを代表の人に伝えてもらいました。
 1人ひとりが、前回集まった委員会での話し合いをまとめてくれていたようです。
 今日のために、事前に練習もしました。1人ひとりが高学年として頑張っていました。
 楽しい学校になるように1、2、3、4年生の皆さんも高学年の委員会を応援していきましょう!
画像2 画像2

5月19日(日)日曜参観(10)

 本日は、お足元の悪い中にも関わりもせず、ご来校頂きありがとうございました。
 自転車の乗り入れの自粛などお願いすることがたくさんありましたが、皆様のご協力で気持ちのよい日曜参観となりました。
 次回は、6月8日(土)の津田中校区地域教育協議(地域)会と学校・ご家庭・児童によるクリーン津田、地震避難訓練と引渡し訓練となります。どうぞ、よろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1

5月19日(日)日曜参観(1)

 本日は、日曜参観がありました。
 PTAの方々に受付を担当して頂きました。とても助かりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

5月17日(金)学校図書館

 本校の学校図書館には図書館司書の先生がいらっしゃいます。
 山田東小学校と兼務されていますが、毎日ほぼいらっしゃいますので、とても有り難いです。
 何度も、伝えてはいますが、本にはあらゆるジャンルのものがあり、ないジャンルがありません。
 興味があること、人に聞けないこと、そっと調べたいことなども本で必ず見つかります。
 今日は、人権コーナーをご紹介します。じんけんまもるくんもいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)代表委員会 挨拶運動開始!

 今日の正門は快晴以上の元気な天気でした。
 今日から代表委員による「あいさつうんどう」がはじまりました。
 挨拶運動は、子ども達からの発信でした。そして、これに至るまでに、挨拶をするための目的を話し合いました。
 素敵な対話でした♪
 今日は、代表員で自己紹介もしました。5年生が6年生をを覚え、6年生が5年生を覚えていました。代表委員から学級へ、学級から学年へ、学年から学校へ、学校から地域へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)3年生から5年生 スポーツテスト

 スポーツテストを先週行いました。
 それぞれに、一生懸命でした。練習していた力を発揮できましたでしょうか。
 フォームがきれいだとボールもよく飛んでいました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)PTAあいさつ運動

 ゴールデンウィークもあけました。
 正門では、PTAの保護者の方々があいさつ運動として立って下さいました。
 ありがとうございました。
 
 子ども達も最近は自ら挨拶をしてくれる様子が見られます。喜ばしいことです。
 さあ、今週は4日間です。
 保護者の皆様も、子ども達も、地域の皆様も、体をならしながら、それぞれ1日を過ごして今週を乗り切っていきませんか。
画像1 画像1

5月2日(木)学力調査、すくすくウォッチの問題から見えてくるもの(2)

🫱国語(令和6年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について)
https://www.nier.go.jp/24chousa/pdf/24kaisetsu_... 
🫱算数(令和6年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について)
https://www.nier.go.jp/24chousa/pdf/24kaisetsu_...
🫱児童質問紙調査
https://www.nier.go.jp/24chousa/pdf/24shitsumon...
🫱学校質問調査
https://www.nier.go.jp/24chousa/pdf/24shitsumon...

 小学校は、児童の受験、就職が目前に控えている訳ではありません。ですから、この調査で児童に求められている認知能力の確認が中学校にも生きてくることなります。
 出来ないことは子どもにも大人にもあります。それに対して、少しずつでも向き合っていくことが大切ですし、向き合って少しでも出来ることが増えると少し楽しくなります。しかし一旦出来たことも出来なくなることもあります。それでもまた次を信じて取り組むことが素敵です。障害を抱えた人も社会で生きることができるインクルーシブな社会を作り上げる子ども達の力が益々必要になってきます。

 自分が取り組んでいることを1人でも支えてくれる人がいると、それだけで心の支えにもなり、自分の取り組む力に少し勢いを貰えます。本校でも、算数を学びながら、分からなければ学び合える活動をしています。
 学び合える活動の対話の場として、またその雰囲気づくりとして、学級活動、委員会活動などの取り組みにも力を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)学力調査、すくすくウォッチの問題から見えてくるもの

 国の学力調査、府のすくすくウォッチは、本校の子ども達の5、6年生当初の認知能力を測るものです。
 もちろん全てが解けるに越したことはないのですが、これは、将来大人になった際の社会問題に対応できる力の礎になるものとも考えられています。
 今年も、この問題から児童の課題、問われている力を教員で振り返りました。実は、振り返りをどう普段の授業に生かすかが重要なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あんぜんなこと と きけんなことに きづき みんなが あんしんして あそぶことができるように かんがえて こうどうしよう

 おやすみが つづきます。
 あんぜんに あそぶことができるように かんがえて こうどうしましょう。
 がっこうでは、こうがくねんのこうどうを よくまねをする 1、2、3ねんせいがいます。
 1、2、3ねんせいに あんぜんなこと が よく つたわるように こうどうしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月5日(日)子どもの日 たんご(端午)のせっく(せっく)

🫱ないかくふHP
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou...
🫱NHKニュース「こいのぼり」
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240502/200...
🫱NHKニュース「じんべいのぼり」
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240505/200...
今日は、子どもの日です。
『こどものじんかく(人格)をおも(重)んじ、こどものこうふく(幸福)をはかるとともに、はは(母)にかんしゃ(感謝)する日』とせつめい(説明)がありました。
日本だけでなく、「世界各国で「子どもの日」があります。子どもは、将来の作り手です。本当に大切な宝物です。

 その昔、もともとは、日本では3月3日に比較して5月5日を端午の節句として男の子が祝われた日でした。
 また、勝負に、こだわって欲しいということで、季節の花である、菖蒲を愛でたり、お風呂に入れて邪気を払うなどしたようです。
 武士のシンボルでもある兜を飾ることも、勝負にこだわる思いを子ども達にも付けて欲しいと願う大人の願いがあるのでしょう。鯉のぼり🎏を飾るのも、武士の家では昔「家の印ののぼり」を飾っていたところから、普通の家でものぼりの代わりに「こいのぼり」を飾り、男の子がこいのごとく成長し上り続けることを願ったようです。
 他にも、給食で出たかしわもちのかしわの木にも秘密があるようです。かしわの葉は新しい葉っぱが育つまで古い葉が落ちません。ですから子ども達に新しい力をどんどんつけて欲しいという願いもあったのでしょう。
 いずれにせよ、子ども達が元気に健やかに育って欲しいという願いがこめられているのが、「子どもの日」ということだと思います。
 そんな子ども達を預かっている本校も、子ども達にたくさんの力を付けて欲しいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日(金)きょうかしょを タダにする かい から 憲法記念日(けんぽうきねんび)をしろう

 むかし、きょうかしょを ただにする会 というあつまりが ありました。しっていますか?

 そして、6年生のみなさんが1年生のために、きょうかしょのじゅんびを してくれました。
このことは、きょうの けんぽうのひの おやすみと かんけいが あるのです。
🫱けんぽうときょうかしょ
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...
🫱にほんこくけんぽうの3つのげんそく
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...
🫱けんぽうはだれのもの
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?da...

 5月3日(水)は憲法記念日(けんぽうきねんび)。
 けんぽうというのは、日本の法律よりも上にあると言ってもよい位置にある法律です。
 先日、6年生が早速これについて学んでいました。
 分かりやすく説明すると「憲法(けんぽう)」は「みんなが日本(にほん)で幸(しあわ)せに暮(く)らしていくための1番上(いちばん うえ)の約束(やくそく)ごと」とも言えます。
 幸せにくらすには基本となるルールがいるんです。
 自由を得るためには実はルールがいるのです。
 津田南小にも「つだみなみしょうのルール」があります。
 そして、3つの内容についてこの憲法は約束しています。
1. 日本の約束ごとはみんなで決めよう という約束
2. 誰でもみんな生まれたときから、自分らしく生きていけるよ という約束
3. みんなが平和に暮らせるように、戦争はしません という約束
 その「憲法記念日は、みんなが幸せに暮らしていくための約束について、改めて確認する日だよ」と言えますね。津田南小で過ごす子ども達にもこの3つの約束を心に留めて欲しいです。
少し、難しい内容ですが、何よりも大切な内容なんです。
 今年は、学校で特別活動・学級活動を見直しています。
 みんなで話し合って、大切なことを決める練習は、この憲法を守ることについても意識しているのです。
 学級活動が委員会活動につながり、委員会活動が将来の投票参加等につながればいいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)えつらんすう50まん のよそうは いつだと思いますか?

 最近、ブログの右上を見ていますと、500,000に近づいてきました。
 校長先生が、この学校にいる間に500,000にいくと思いますか?
 行くと思う人は、その理由を教えてください。
 行くといいのになあと昨年度3月末思っていました。
画像1 画像1

5月1日(水)5、6年生 相互参観授業(全学級校内公開授業)(2)

画像1 画像1
 このクラスの板書は、児童がつくりました。
 1年生と一緒に遊ぶのですが、単に、先生がリードして1年生と一緒に遊ぶ経験を6年生にしてもらっても、いいかもしれません。
 しかし、6年生が1年生の立場になって、楽しませるということを考えてもらうだけで、よりその交流が1年生にとっては、「学校が楽しい。」と思える経験になるのです。
 ただ、言うことを聞いてくれるばかりの1年生ではありません。6年生、よろしくお願いします。
画像2 画像2

4月27日(土)PTA全常任委員会

 本日、令和6年度のPTAの委員の皆様に集まっていただきました。
 立候補などで選出された保護者の皆さま本当にありがとうございます。
 本部におかれましては委員決めにかかるお仕事本当にお疲れ様でした。
 今年度は、PTA本部の方々を令和5年度のPTAの本部方々にもサポートしてもらっています。
 また、各委員の引き継ぎのために昨年度の委員の方々にもお越し頂きました。改めて、感謝申し上げます。
 子ども達のために、現在の保護者のご家庭での状況を加味した、新しい運営の仕方を模索していくようになればと思います。
 また、午後からは選挙管理委員の方々にも集まって頂きました。ありがとうございました。
 どうぞこれから1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 班長会
いきいきつなみプラザ
6/1 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

教育計画

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000