最新更新日:2024/06/19
本日:count up62
昨日:600
総数:512925
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

7月30日(土)自分の時間割り10日目 熱中症対策

熱中症についての動画がありました。仕組みを知って、対策しましょう。聞きながらメモすると、とってもいい自由研究ですね。もちろん、行動することが大事ですよ。
👉熱中症とは

7月29日(金)自分の時間割り9日目

画像1 画像1
 本は、いろいろなしゅるいのものがあります。まずは、ページをめくって5分よんでみてくださいね。
 重松清氏のお話「ウサギの日々」は、私が運動クラブをしていたことを思い出すのです。

7月29日(金)雷(かみなり)から命を守ろう

 せんじつ、どこかのしょうがっこうのグランドで かみなりがおちたようです。これからかみなりが おおくなる じき。ただしい ちしきとじぶんのからだをまもる ほうほうを まなんでおきましょう。これもなつやすみの じゆうけんきゅうにつながります。
👉 ここをタップ👉雷から 命を守る
画像1 画像1

7月29日(金)夏休み 9日目 図書館紹介

画像1 画像1
 津田図書館で教科書に関係する本を特集してくださっています。一度、見に行ってはどうでしょうか。また、夏休みの宿題に役立つコーナーもありますね。
 図書館へは家族の方と安全に気をつけて行きましょう。便利な電子図書館もありますよ。
 👉ここをタップ 津田図書館
👇電子図書館
https://web.d-library.jp/hirakata/g0101/top/

7月29日(金)熱中症対策について

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会より「熱中症対策について」のお知らせです。ご確認ください。

枚方寝屋川消防組合によりますと、平年よりも早く梅雨が明け、6月後半から全国的に異例の熱さが続いており、令和4年6月の熱中症による救急搬送人員は昨年の6月と比較して倍増しているとのことです。

これから8月にかけては、もっとも気温が高くなる時期であり、熱中症リスクは引き続き、高くなることが考えられます。各ご家庭でも気を付けて頂くようご協力お願いします。


枚方寝屋川消防組合ホームページ
https://hnfd119.jp/?p=21748


7月29日(金)【教育委員会】今後の教育活動について

教育委員会より「枚方市立小中学校の教育活動について(7月28日時点)」のお知らせがありました。ご確認ください。

本市において、昨今の新型コロナウイルス感染症の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。

(1)授業について
○新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。

○感染の状況により不安を感じて登校できない児童・生徒については、当該児童・生徒及び保護者と相談の上、オンライン等を活用して十分な学習支援を行います。

○学級閉鎖や臨時休業となった児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

○水泳授業については、感染防止対策を徹底したうえで実施可能とします。


(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について
○修学旅行等については、感染防止対策を徹底したうえで実施します。

○校外学習については、感染防止対策を徹底したうえで実施します。ただし、旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合は、中止または延期とします。


(3)部活動について
○感染リスクの高い活動は実施しません。

○部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。

○発熱や風邪症状がある場合は部活への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。


(4)授業参観、学級懇談会等について
○授業参観については、基本的な感染症対策に加え、分散して行ったり、オンラインを活用する等、実施方法を工夫します。

○個人懇談会、三者懇談会、学級懇談会、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策をこれまで以上に徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。


(5)学校行事について(運動会・体育祭・文化祭等)
○感染防止策を徹底しながら実施とします。

○感染リスクの高い活動は実施しません。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。

7月28日(木)自分の時間割り8日目

夏休みが8日目となりました。さて、今日は、宿題が終わってからのアプリのごしょうかい。くれぐれも、10分ほど見ては、休むようにしてください。かならず、ほごしゃのかたと みる じかんを きめてください。タブレットのがめんに 下のアプリがあります。ぜひ、かつようしてみてくださいね。
画像1 画像1

7月28日(木)レッドステージに移行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大阪モデル」がレッドステージに移行しました。引き続き感染症対策をお願いします。

合わせて「ロイロノート」による「健康観察」の報告を毎日お願いします。

「欠席」ではなく「出席」で送信してください。ご協力お願いします!

大阪府HP
https://www.pref.osaka.lg.jp/

枚方市HP
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031093.html

7月27日(水)【教育委員会】濃厚接触者の待機期間の見直し等について

教育委員会より「濃厚接触者の待機期間の見直し等について」のお知らせがありました。ご確認ください。

日頃は、枚方市の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。

さて、この間、主流となっているオミクロン株の流行状況等及び当該株の特徴を踏まえ、大阪府教育庁から令和4年7月25日付で、濃厚接触者の待機期間の見直し等について通知がありました。

この度、本通知に基づき、市立小中学校においても、濃厚接触者の待機期間を下記のとおり見直しを行います。

また、7月20日付通知「オミクロン株が主流である間の当該株の特徴を踏まえた今後の対応について」についても、それに合わせて、以下のとおり、濃厚接触者の出席停止期間を変更いたします。

新型コロナウイルス感染症については、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。

皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。


【変更後の濃厚接触者の待機期間】
(1)特定された濃厚接触者の待機期間は、感染者と最後に接触をした日の翌日、同居家族の場合は陽性者の発症によって住居内で感染対策を行った日から5日間(6日目解除)


※この変更は、令和4年7月22日(金)より適用となりますが、7月21日(木)以前に特定された濃厚接触者である児童・生徒にも適用いたします。

【小中学校におけるり患者との接触状況に応じた対応】
(1)教育活動において、基本的な感染対策を行わずに感染者と感染可能期間中に飲食を共にした者等への対応


○学校は、該当児童・生徒に、感染者と最後に接触した日の翌日から起算して5日間を出席停止期間とし、該当期間の出席停止を指示します。ただし、濃厚接触者ではありません。

○学校は、該当児童・生徒を、感染者と最後に接触した日の翌日から起算して7日間、「感染リスクの高い行動」※を控えるよう指示します。


(2)学校で感染者と感染可能期間中に接触し、濃厚接触者の定義に該当した者への対応(上記(1)を除く)

○濃厚接触者としての取り扱いは行わず、出席停止とはしません。

○学校は、該当児童・生徒を、感染者と最後に接触した日の翌日から起算して7日間、「感染リスクの高い行動」※を控えるよう指示します。


(3)泊を伴う行事等において、感染者と感染可能期間中に同室であった者への対応
○学校は、濃厚接触者の候補者リストを作成し、市教委に報告します。

○学校は、該当児童・生徒を濃厚接触者として、感染者と最後に接触した日の翌日から起算して5日間を出席停止期間とし、該当期間を出席停止とします。

○学校は、該当児童・生徒を、濃厚接触者として対応するとともに、感染者と最後に接触した日の翌日から起算して7日間、「感染リスクの高い行動」※を控えるよう指示します。


※「感染リスクの高い行動」の例   
「高齢者や基礎疾患を有する者等、感染した場合に重症化リスクの高い方との接触」、「前述の方々が多く入所、入院する高齢者、障がい児者施設や医療機関への訪問」、「不特定多数の者が集まる飲食や大規模イベントへの参加」

枚方市ホームページ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036497.html

【問い合わせ先】枚方市教育委員会 学校教育部 教育支援室 学校支援課 電話 050-7105-8045(平日、午前9時〜午後5時30分)

7月24日(日)自分の時間割り 4日目!

 毎日続けると力がつく!という体験を大切にしてほしい夏休み。
 今日は、このタイピングも体験して欲しいです。
 くれぐれも15分したら、必ず目を休ませることが大切ですよ。
👉タイピングのチラシからすぐスタート
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日(金)いきいき活動自粛について

画像1 画像1
津田南校区いきいきつなみプラザより「いきいきつなみプラザ活動自粛」について、お知らせがありました。ご確認ください。

👉いきいき活動自粛

7月20日(水)学校だより 夏休み号

画像1 画像1
夏休みを前に学校便りを発行しました。
子ども達の通知表をもとに家族で話す時間をとり、子ども達の努力をほめてあげてください。ノート、図工作品、ワークシートなど子ども達の力を改めてみてあげてください。勿論、夏休みを利用してまだまだ子ども達の力は伸び続けます!
👉学校だより
画像2 画像2

7月20日(水)みんなで守ろう子どもの安全

いよいよ明日から夏休み。子ども達も安全に地域で過ごして欲しいです。しかしながら、子ども達の安全を考えるととても心配ではあります。便利はアプリや子どもの安全についてのお知らせが来ていますので紹介します。

👉 「みんなで守ろう子どもの安全!」
👉 「〇〇しながら子どもを見守りましょう。」
👉 「子ども防犯動画のご案内」
画像1 画像1

7月20日(水)【教育委員会】今後の対応について

教育委員会から「オミクロン株が主流である間の当該株の特徴を踏まえた今後の対応について」のお知らせがありました。ご確認ください。

保護者の皆さまへ
日頃は、枚方市の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。

さて、この間、児童や教職員等が新型コロナウイルス感染症にり患していることを確認した場合、市立小学校では学校教育活動における濃厚接触者の候補者リストを作成し、特定された濃厚接触者に対して自宅待機していただくなど、保健所・教育委員会・学校と連携しながら対応を進めてきたところです。

また、市立中学校においては、大阪府教育庁から通知に基づき、主流となっているオミクロン株の流行状況等及び当該株の特徴を踏まえ、り患者が確認された場合、学校教育活動における濃厚接触者の候補者の特定はせず、以下のとおり対応してまいりました。

この度、学校の感染対策の徹底が図られていること、今年に入って教育活動における濃厚接触者が発生していないことから、枚方市新型コロナウイルス対策本部会議において、「現在の中学校での対応と同様とし、今後、市立小学校(留守家庭児童会室を含む)においても濃厚接触者の候補者の特定のための調査を行わないこと」を決定いたしました。


つきましては、令和4年7月21日(木)より状況に応じて聞き取りを行い、該当する児童・生徒に対して以下のとおり対応いたします。

また、放課後や土日祝日等学校生活以外での濃厚接触者かどうかの判断につきましては、枚方市HP等にてご確認ください。

新型コロナウイルス感染症については、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。


【小中学校におけるり患者との接触状況に応じた対応】※中学校は現状どおりです。

1.教育活動において、基本的な感染対策を行わずに感染者と感染可能期間中に飲食を共にした者等への対応

(1)学校は、該当児童・生徒に、感染者と最後に接触した日の翌日から起算して5日間を出席停止期間とし、該当期間の出席停止を指示します。ただし、濃厚接触者ではありません。

(2)学校は、該当児童・生徒を、感染者と最後に接触した日の翌日から起算して7日間、「感染リスクの高い行動」※を控えるよう指示します。


2. 学校で感染者と感染可能期間中に接触し、濃厚接触者の定義に該当した者への対応(上記1を除く)
(1)濃厚接触者としての取り扱いは行わず、出席停止とはしません。

(2)学校は、該当児童・生徒を、感染者と最後に接触した日の翌日から起算して7日間、「感染リスクの高い行動」※を控えるよう指示します。


3.泊を伴う行事等において、感染者と感染可能期間中に同室であった者への対応
(1)学校は、濃厚接触者の候補者リストを作成し、市教委に報告します。

(2)学校は、該当児童・生徒を濃厚接触者として、感染者と最後に接触した日の翌日から起算して7日間を出席停止期間とし、該当期間を出席停止とします。

(3)学校は、該当児童・生徒を、濃厚接触者として対応するとともに、感染者と最後に接触した日の翌日から起算して7日間、「感染リスクの高い行動」※を控えるよう指示します。


※「感染リスクの高い行動」の例   
「高齢者や基礎疾患を有する者等、感染した場合に重症化リスクの高い方との接触」、「前述の方々が多く入所、入院する高齢者、障がい児者施設や医療機関への訪問」、「不特定多数の者が集まる飲食や大規模イベントへの参加」

※夏季休業中の陽性報告については先日お示ししている「夏季休業中の新型コロナウイルス感染症の陽性報告について」のとおりです。

👉【夏季休業中の新型コロナウイルス感染症の陽性報告について】7月11日通知

1学期終業式以降、陽性となった場合、発症日が7月22日(最終登校日を0日として2日後)以前となる場合は、学校まで報告をお願いします。

ただし、部活動参加者等については、最終部活動参加日(登校日)が発症日を0日として2日前以前になる場合は、学校まで報告をお願いします。

なお、2学期開始以降、陽性もしくは濃厚接触者等となり、登校できない場合につきましては、速やかに所属小中学校までご連絡ください。


【問い合わせ先】枚方市教育委員会 学校教育部 教育支援室 学校支援課 電話 050-7105-8045(平日、午前9時〜午後5時30分)

7月19日(火)淀川資料館 夏季企画展示

画像1 画像1
淀川資料館より夏季企画展示「水の妖怪見つけ出そう 身近に潜む水害リスク」のお知らせがありました。

👉水の妖怪みつけだそう

淀川資料館HP
https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/shisetu/yod...

画像2 画像2

7月19日(火)【枚方市】ちょうちんづくり

画像1 画像1
枚方市立旧田中家鋳物民族資料館から「オバケちょうちんづくり」のお知らせです。興味ある方はぜひ参加してみてください。

👉オバケちょうちんづくり

枚方市立旧田中家鋳物民族博物館HP
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000002648.html

7月19日(火)交通安全について

画像1 画像1
 夏休みまであと少し。気になるのはやっぱり安全。今の内に、子ども達とこの動画をみて安全意識を高めていきましょう。
 👉夏の交通安全について👈
画像2 画像2

7月14日(木)【再掲】感染症対策をお願いします。

画像1 画像1
大阪府のステージが黄色信号となりました。ご家庭でも引き続き、感染症対策をお願いします。
手洗い、うがい、手指消毒‼︎
大阪府HP
https://www.pref.osaka.lg.jp/
枚方市教育委員会 新型コロナウイルス関連ページ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037291.html
画像2 画像2

再掲【教育委員会】熱中症対策について

7月13日(水)スーパームーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日13日(水)夜から14日(木)明け方に見られる月は、今年見える満月のうちで最も大きな「スーパームーン」です。遅い時間に見るときはお家の方と一緒に見てくださいね!

国立天文台(今日の星空)
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap...
月の満ち欠け
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 諸費振替日
3/7 6年生を送る会
3/8 地区児童会
3/9 新班長による新登校班開始
いきいきつなみプラザ
3/4 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000