最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:352
総数:515979
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

12月19日(月)GIGAフェス連携ブースチラシ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育委員会より1月28日(土)に実施される「GIGAフェス2022〜ミライのガッコウ〜INひらかた万博」での企業連携ブース・大学コラボレーションブースのお知らせがありました。チラシでも配付しています。あわせてご確認ください。

(1)【embot】NTT
(2)【デジタル防災】凸版印刷
(3)【レゴブロック】大阪工業大学

12月12日(月)学校だより12月号(3)SNS注意

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校だより12月号(3)を本日配付しています。以下の大阪府「SNSを凶器にするな」とあわせて、ご確認ください。個人懇談会でも各ご家庭にはお伝えさせて頂きましたが、あらためてお子様と一緒にSNSのルールについて、お話ししていただくよう、ご理解とご協力を宜しくお願いします。

(1)学校だより12月号(3)

(2)「SNSを凶器にするな」

12月9日(金)「学校だより12月号(2)」

画像1 画像1
昨日「学校だより12月号(2)」を配付しています。12月は人権啓発月間です。一人ひとりが「幸せに生きる権利」を考える機会にしていきましょう。
👉学校だより12月号(2)

12月7日(金)【文科省】生徒指導提要

画像1 画像1
画像2 画像2
文部科学省より「生徒指導提要(改訂版)」のお知らせがありました。12年ぶりの改訂となります。ご確認ください。

文部科学省より👇
「生徒指導提要」とは、小学校段階から高等学校段階までの生徒指導の理論・考え方や実際の指導方法等について、時代の変化に即して網羅的にまとめ、生徒指導の実践に際し教職員間や学校間で共通理解を図り、組織的・体系的な取組を進めることができるよう、生徒指導に関する学校・教職員向けの基本書として作成したものです。
 
平成22年に始めて作成して以降、いじめ防止対策推進法等の関係法規の成立など学校・生徒指導を取り巻く環境は大きく変化するとともに、生徒指導上の課題がより一層深刻化している状況にあります。

こうしたことを踏まえ、生徒指導の基本的な考え方や取組の方向性等を再整理し、今日的な課題に対応していくため、12年ぶりの改訂を行い、令和4年12月に公表しました。改訂版はデジタルテキストとして以下に公開しています。


 👉【重要】生徒指導提要

12月6日(火)ヤングケアラーシンポジウム

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会より「ヤングケアラー大阪発、寄り添い、支援を考えるシンポジウム」についてお知らせがありました。ご確認ください。
👉ヤングケアラーシンポジウム

12月5日(月)【教育委員会】中学校夜間学級案内

画像1 画像1
教育委員会より「中学校夜間学級案内」についてお知らせがありました。ご確認ください。

👉中学校夜間学級案内

12月2日(金)【教育委員会】学校トイレアンケート(2回目)

教育委員会より「学校トイレ整備に関するアンケート調査(2回目)の実施」についてお知らせがありました。

アンケート回答は「ミルメール」からご回答の協力をお願いします。

尚、あわせて、4年生から6年生の児童へもアンケート調査のお願いがあります。 児童の回答についてついては「クラスルーム」から回答いただくよう、児童への声かけ等のご協力をお願いします。


教育委員会より👇
保護者の皆様へ

師走の候、保護者の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

平素は、本校の教育活動にご支援とご協力を賜りありがとうございます。

さて、本市では、学校のトイレ内の「からかい」や「多様化する人権課題」等に対して、より多くの子ども達がストレスなく学校のトイレを使用することができる整備を目指すためにアンケート調査を実施しているところです。

令和4年(2022年)7月に1回目のアンケートを実施させていただきました。

ご協力いただきありがとうございました。

今回は、1回目のアンケート結果を受け、更なる把握を行うために2回目のアンケート調査を実施いたします。

つきましては、アンケートにご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

1.目的
学校のトイレ内の「からかい」や「多様化する人権課題」等に対して、より多くの子ども達がストレスなく学校のトイレを使用することができる整備を目指すために、1回目のアンケート調査の結果を受け、更なる把握を行い今後の取組に役立てるため。※上記、目的以外では使用しません。

2.回答期限
令和4年(2022年)12月20日(火)17時まで

3. 回答方法
12月2日「ミルメール」から回答
 
4. 留意事項
(1)アンケートの回答は、Google Formsを使用しています。
(2)1家庭につき、1回の回答をお願いします。

5. 1回目のアンケート結果
 『学校トイレ整備に関するアンケート調査結果について』

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046955.html





12月2日(金)ほけんだより12月

画像1 画像1
ほけんだより12月号のお知らせです。11月22日(火)日頃お世話になっている学校医さんやPTA本部役員さんをお招きし、「学校保健委員会」を実施しました。その時の内容もあわせてご確認ください。

👉保健だより12月

画像2 画像2

12月1日(木)人権月間

 世界で12月10日を人権デーとして設定されています。これは、世界に住む人々が、幸せに生きる権利があるということを感じる日です。
 本校でも、ご存じの通り10月から平和に関するビデオを見たり、いじめがおこっていないかを確認するいじめアンケートを行ったり、子ども達が家で安心して過ごせるように虐待防止啓発をおこなったりしています。
 今月は、これら子ども達の人権を守ることの大切さを改めて考える月です。
 残念ながら、友達に傷づく言葉を言ったり、LINE上で友達に傷つくことを書いたりする出来事があります。「命を守り命を育む」学校になるように、友達どうしが相手のことを思いやることができるようにしていきましょう。校長先生、教職員の先生も頑張ります。みなさんで幸せに生きることができる学校を創っていきましょう。
 お願いします。
👉 じんけんドリル
👉 津田南小いじめ防止の取組みを推進する6つのポイント
👉 津田南小学校のみなさんがあんしんして がっこうせいかつを おくるために
👉 5つのレベルに応じた 問題行動への対応チャート
画像1 画像1

11月30日(水)「学校だより」12月号

画像1 画像1
本日、「学校だより」12月号を配付しています。あわせてご確認ください。

👉「学校だより」12月号


画像2 画像2

11月29日(火)【スポーツ振興課】Tリーグ無料招待

画像1 画像1
枚方市スポーツ振興課長より「京都カグヤライズホームマッチ中学生以下無料招待」のお知らせがありました。ご確認ください。

枚方市スポーツ振興課より👇

保護者の皆様
さて、2022年に京都で新しくTリーグ(日本の卓球リーグのひとつ)に参入した「京都カグヤライズ」が、12月25日に京都初のホームマッチを開催し、中学生以下の方を試合に無料で招待することとなりました。

京都カグヤライズは、本市のネーミングライツパートナーである市内の医療機関「医療法人はじめ会ゆうき内科」がトップスポンサーを務めるチームで、今回、院長の田中様から「ぜひ枚方市の子どもたちに、卓球を楽しんでもらいたい」と情報提供があったものです。

対象となる試合は、12/25(日)に京都府向日市で行われる、13:00〜木下アビエル神奈川(石川佳純選手・平野美宇選手が所属)戦と、17:00〜日本ペイントマレッツ戦の2試合です。中学生以下の方は無料、保護者・引率者の方は当日2,000円で、2試合とも観戦できます。


試合詳細及び参加のお申し込みは京都カグヤライズのホームページからお願い致します。
◆京都カグヤライズHP
https://kyoto-kaguyalyze.com/news/20221225-camp...

11月25日(金)読書の秋、読書ビンゴからおすすめの本へ

画像1 画像1
 子ども達は読書ビンゴやこの季節を通して本をたくさん読んでいます。        
さあ、次は、その本を紹介してほしいです。
この下からおうぼしてください。👇
👉 おすすめの本

11月22日(火)授業参観(時間割・健康観察)

画像1 画像1
本日、「授業参観の時間割」と「健康観察チェックシート」を配付しています。合わせて、ご確認ください。
(1)授業参観時間割
(2)健康観察チェックシート

11月21日(月)【教育委員会】支援教育に係る保護者向けQAについて

画像1 画像1
教育委員会より「今後の枚方市の支援教育に係る保護者向けQA(追記版)」についてお知らせがありました。ご確認ください。

今後の枚方市の支援教育に係る保護者説明会が10月17日から11月5日の間、地域開催も含め計6回実施されました。説明会では保護者の皆様から様々なご質問をいただき、できる限り丁寧に説明させていただいた内容となっています。

👉今後の枚方市の支援教育について 保護者向けQA(追記版)

11月は児童虐待防止推進月間

画像1 画像1
今月は子育てについての推進月間。
👉フォーラムのご案内 

11月18日(金)【教育委員会】ICT教育アワード受賞

画像1 画像1
教育委員会のブログに「枚方市が第5回日本ICT教育アワードで全国ICT教育首長協議会会長賞を受賞!」した記事がアップされています!ご確認ください!

(1)教育委員会ブログ
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

(2)GIGAスクひらかた
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...ホーム

11月14日(月)ジャンピングウィークが始まります。

画像1 画像1
クラスルームでお伝えしている通り、今日11月14日(月)〜11月25日(金)まで「ジャンピングウィーク」として、中学校校区(津田小・津田南小・津田中学校)で自主学習に取り組んでいきます!

11月11日(金)【教育委員会】採用募集について

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会より以下の「各種採用募集のお知らせ」があります。ご確認ください。

(1)令和5年度年度採用・特別支援教育支援員職員募集
令和5年度から全中学校、10小学校に新設する自校通級指導教室で勤務する特別支援教育支援員(会計年度任用職員)を募集しています。

発達障害のある児童生徒等に支援をする、やりがいのある仕事です。

支援教育に理解があり、子どもの困り感に寄り添う姿勢のある方の応募をお待ちしています。申し込みは11月14日まで。勤務条件などの募集要項はこちらからご確認ください。

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046760.html

(2)市費任期付講師採用選考 申込受付中
「あなたの力を枚方市の小中学校で活かしませんか?」

枚方市教育委員会では、市内小中学校の教育の更なる充実を図るために、令和5年4月1日から1年間の任期を定めた常勤講師を採用します。応募受付は11月15日まで。


募集要項は下記からもダウンロードいただけます。
***小学校***
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046701.html
***中学校***
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046702.html

教育委員会ブログ
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

11月10日(木)【教育委員会】Jアラート情報の確認及び周知について

画像1 画像1
教育委員会より「Jアラートによるミサイル発射情報に対するガイドライン」について周知のお知らせがありました。ご確認ください。

(1)文部科学省
https://anzenkyouiku.mext.go.jp/
「北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について」(平成29年9月8日 事務連絡)

「北朝鮮から発射された弾道ミサイルに関するJアラートによる情報伝達について」(平成29年9月15日 事務連絡)

(2)内閣官房 国民保護ポータルサイト
https://www.kokuminhogo.go.jp
「弾道ミサイル落下時の行動」

(3)枚方市ホームページ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000016889.html
「Jアラートによるミサイル発射情報に対するガイドライン」(平成29年11月8日)



11月10日(木)【教育委員会】防犯速報

画像1 画像1
教育委員会より「特殊詐欺被害防止呼びかけ(枚方警察)」のお知らせがありました。ご確認ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備(5年以外13:20以降下校、5年15:00下校)
3/17 第44回卒業証書授与式(1から5年はお休み)
いきいきつなみプラザ
3/18 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000