最新更新日:2024/06/26
本日:count up213
昨日:382
総数:515836
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

12月22日(金)2年生 学級活動(5)

 さあ、2年生の黒板をみても企画を色付けるために黒板をうまく装飾していました。これも図工で培った力が発揮されていますね。
 また、班によるショーの見せ方も大事です。
 どうすればいいのでしょうか?
 集まりすぎると危ないし、後ろの人は見えないし、、、。
画像1 画像1

12月15日(金)2年生 ビンゴゲーム!ではなく算数

画像1 画像1
 子ども達が真剣にタブレットに向き合うとともに、先生の発言を聞いて答えていました。
 タブレットと子ども達の様子を見るだけでは、ビンゴゲーム大会!そのものと思いきいや算数の掛け算のまとめをしていました。
 面白かったでしょうね。
画像2 画像2

12月12日(火)2年生 道徳

 挨拶をするとどんな気持ちになりますか。
 挨拶に関するお話を読んで、次と次と発表できていました。
 さあ、毎日の挨拶を待っています。
画像1 画像1

12月12日(火)2年生 図工

 こちらは、大きなお帽子がたくさんできていました。
 いえいえそうではありません。こちらは、クリスマスツリーがたくさん出来上がりました。
 一人ひとりの装飾にもちあじがありとても可愛いツリーが完成しそうです。
 サンタクロースさん、待ってます。
画像1 画像1

12月7日(木)2年生 図工

画像1 画像1
 これは、花束💐用のいれものでしょうか。それとも私へのプレゼントでしょうか。いや、それとも、ご家庭へのプレゼントでしょうか。
画像2 画像2

12月5日(火)2年生 国語

 本校は、学校図書館司書の先生が配置されています。
 まだ、市内では全校配置されていないため、「配置が必要です。」と言えるように、子ども達にも、その良さを学校で啓発しています。
 そのために、色々な本との触れ合い企画も行いました。
 (1)読書ビンゴ
 (2)朝日新聞の読書ノート
 (3)絵本の広場
以上の企画に子ども達も少しずつ本との親しみが出てきたことでしょう。
 実は、これだけではなくて、本を通して得ることができることとして以下のことがあげられます。
 (1)ものがたりに触れて、登場人物の言動から自分の心の中で思った事を擬似体験として、実際の友達との場面で活用できること。 
 (2)知らなかった世界(様々なジャンルのものがあります)を本を通して知ることができること。
 (3)学校図書館員さん、高学年委員会さんなどと、本を通して交流したことで人間関係形成力が育まれること。
 今日も図書館で待っています。
画像1 画像1

12月5日(火)2年生 体育

画像1 画像1
 今週の週末から工事のため体育館が使用できません。
 今日は、跳び箱をしていました。きれいな開脚跳びが素晴らしかったです。
画像2 画像2

11月29日(水)2年生 校区探検(津田南町方面)

校区探検へ出発です!
ふみきりを渡って、お家のたくさんある地域を通って、津田駅前東公園に到着。
ワークシートに気づいたこと、見てきたことをまとめました。
公園に来てやることといえば・・・、遊びです!
みんなが遊ぶ中でワークシートの続きを書く子もいました。
それぞれ思い思いに活動して学校に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)2年生 国語

画像1 画像1
 国語で有名な教材「手紙」を取り上げていました。
 音読したり、登場人物の気持ちを取り上げたり。
 少し、緊張気味でしたが、がんばっていました。
画像2 画像2

11月24日(金)2年生 国語

画像1 画像1
 保護者の方もたくさん参観されていました。
 緊張するのは子ども達だけではなく、先生達も。
 しかし、子ども達のがんばりが、眼差しが先生を助けていました!
画像2 画像2

11月15日(水)2年生 算数・相互参観授業

 2年生は九の段の掛け算について学習していました。
 早いもので九九を学んでから、あっという間に九の段になりました。
 この九の段を完成させるために、今まで学んだ技を用いて挑戦していました。
 個別に解いた後は、2人ペア、3人ペアで説明しあっていました。
 相手のことを考えてのノートの見せ方、相手に分かりやすい姿勢の保ち方など2年生なりにとても頑張っていました。
参考↓
👉 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)4年生 理科

画像1 画像1
 今日は枚方市教育委員会の指導主事、教育研修プランナーの方々の訪問がありました。
 この時間は4年生の時間でした。初めての理科室を使用するにあたっての授業でした。安全に実験するにはどのようなことを想定しなければならないか、また、そのために事前に準備できることは何なのか ということを考えていました。単にルールを守るのではなく、ルールの意義を学んでいました。
画像2 画像2

11月8日(水)2年生 道徳

画像1 画像1
 「あいさつ」について考える道徳の時間でした。
 あいさつは小さな親切ですという内容が心に残りました。
 実際にあいさつされる時と、されない時を子ども達にも経験してもらいました。あいさつされた時の気持ちは、やっぱり嬉しいですね。子ども達、とっても実感を持ったようです。
画像2 画像2

11月8日(水)2年生 図工

画像1 画像1
 そろそろさつまいもの収穫時期となりました。
 今日は、そのさつまいも収穫前に、料理してもおいしいさつまいもの葉を描きました。葉脈をしっかり確かめながら、こんな葉っぱになりました。
画像2 画像2

11月2日(木)2年生 図工

画像1 画像1
 粘土づくり。癒される時間でした。
画像2 画像2

10月28日(土)2年生 運動会 (9)

 2年生「おはよう津田南!〜2年生ファイターズ〜」は可愛いキツネさんのお耳をつけて登場しました。やはり、1年生の時にはなかった、成長が、踊りにも表れていました。
 オッハヨウ♪オッハヨウ♪の声が空高く響いていました。明日からの本校の挨拶がこれでまた高まりますね。
 いやいや、可愛かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)2年生 体育

 2年生の衣装も凝っていますね。頭につけているものは、手作りですね。みんなよく似合っています。
画像1 画像1

10月20日(金)2年生 体育

 並び方、進み方の確認をしていました。
 どれも、この整列が演技の美しさを引き立たせます。
画像1 画像1

10月19日(木)2年生 かけ算

 気がつくと5の段になっていました。かけ算は、何歳になっても使うことができます。覚えることも大変ですが、楽しみながら覚えるとあっという間に覚えられるかもしれません。
画像1 画像1

10月13日(金)2年生 校外学習(8)

 伊丹昆虫館には、蝶が放し飼いにされていたり、世界の甲虫を見ることができたりと昆虫好きにはたまりません。嫌いな人も、じっと見ているだけで結構面白く感じることができます。虫を食べるコーナー、昆虫採集のコーナー、標本の作り方コーナー(私は苦手です)、など企画展示も盛りだくさん。
 この日は、秋の虫の声をライブで聞くこともでき、子ども達自身がジーと昆虫を見る姿をたくさん見かけました。
 昆虫を見ながら、子ども達がワアワアと話している姿も面白かったです。
👉 伊丹昆虫館https://www.itakon.com/
 少し紹介しておきますと、公立の昆虫館というのは国内でもあまりありません。
 ですから、昆虫好きにとってはとても有り難い場所とも言えます。
 そして、そしてこの昆虫館には何と「友の会」という会があります。
👉「伊丹市昆虫館ともの会」http://itakon.fc2web.com/0003.html
 この会は、なかなか行けない里山に行ったり、昆虫館でとっておきの情報が得られたりとても有意義な活動に参加できます。(昆虫嫌いの人はごめんなさい。)
 そろそろ秋の実の代表選手ドングリを拾うことでしょう。今年はどんなゾウ虫に出会えるか楽しみ楽しみ!!🦣
👉 ドングリとゾウムシ(NHK for school) https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000