最新更新日:2024/06/26
本日:count up209
昨日:382
総数:515832
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月6日(水)2年生 音楽

画像1 画像1
 山のポルカをみんなで弾いていました。 
 大きく息を吸いながらいい音色が響いていました。

8月25日(金)2年生 自由研究

 夏休みは学校ではできないことをたくさん経験することができます。今日は、電池と磁石だけで針金が回っていました。いやあ、本当に不思議でした。横で見ている人も驚いていました。
画像1 画像1

7月20日(木)2年生 夏休みのプレゼント

画像1 画像1
 みなさんが、もっともっと力をつけるために、宿題のプレゼントがありました。毎日の積み重ねが大事です。頑張りましょう。
 さあ、自分で自分を調整しながら、がんばっていきましょう。

7月20日(木)2年生 あゆみ渡し

 廊下でこっそりお話されているクラスもありました。
 みんなの表情は真剣でした。
画像1 画像1

7月14日(金)2年生 国語

画像1 画像1
 2年生の図書の時間をのぞくと熱心に本を読んでいる姿が目に飛び込んできました。
 よく見ると、二人組で、本を読み聞かせしていました。
 図書館司書の先生が読み聞かせしてくださっているように、お互いが本を読み合っています。これが、とても集中していて、そして、本の内容に深く入り込んでいました。
 こんな読み方もありますね。
 たくさん、触れて欲しいです。本は、全ての種類を網羅していますからね。
 とても心落ち着く時間でした。担任の先生も、
「この取り組み。とてもみんなが本を読むんです。」
 と話されていました。
画像2 画像2

7月14日(金)6年生 体育

画像1 画像1
 湿度も高く、熱中症を気にしながらの水泳でした。 
 6年生は評価の時期でした。25mを泳ぎ切るとの目標でした。近くで見ていると、水しぶきがとんできましたが、何となく周囲の温度が下がったような気がしましたよ。飛び魚を目指しましょう。
画像2 画像2

7月6日(木)2年生 図工

画像1 画像1
 懇談会前に見てもらっています。
 少しずつ完成してきました。夏を彩る音が楽しみですね。 
 授業では、願い事を書いたりもしていました。
 明日がいよいよ七夕です。
画像2 画像2

6月29日(木)2年生 国語

 学校図書館司書の先生に来校してもらっています。
 本校は恵まれていますね。ありがたい、ありがたい。
 子ども達の絵本に向かうこの姿、この顎の角度は何回みても新鮮です。全身から語る司書の先生の声にひきこまれているというのか、、、。
 さあ、次は、自分でも一冊本を手に取る人になってほしいです。
画像1 画像1

6月29日(木)2年生 PTA学年行事(3)

 今日は、玉入れの前に少しダンスもありました!  
 やっぱり、子ども達のダンスは上手でした!
 そして、保護者のダンスも心はノリノリでしたね!
 PTAのご担当の保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)2年生 PTA学年行事(2)

 玉入れの時、みなさんのお顔は斜め45度!自然とみんな笑顔になっています。
 あまりにもの量に、玉を数える時に、落としてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)2年生 PTA学年行事

 蒸し暑い中、体育館で行われました玉入れ!
 盛り上がりで熱気ムンムンの体育館でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)国語 2年生

画像1 画像1
 「名前を見てちょうだい」の音読発表をしています。
 ナレーターなど役割りを分担して行っています。
それぞれに、工夫が見られます。いいですね。
画像2 画像2

6月9日(金)算数 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の時間。
 ここでも教え合いの場面がありました。
 分からないと言えるクラス。分からない人に教えてあげるクラス。分からない人も分かる人も、ともに成長できるはずです。
画像2 画像2

6月9日(金)算数 2年生

 子ども達も元気いっぱい。そして、先生の顔も満面の笑み。
 たくさん力をつけることができますように。
画像1 画像1

6月9日(金)図工 2年生

 初めて絵の具を使用する時間でした。
 真っ白なパレット🎨に、まだいっぱい入っている絵の具。
 子ども達の「にこにこ笑顔」が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)国語 2年生

今日は、物語の場面を役割分担して読み合いました。みなさん、どうでしたか。うまくいきましたか。とても、気持ちがこもっていましたよ。ぜひ、教科書なしぐらいに、暗唱してしまうことも目標にしてみてくださいね。
画像1 画像1

6月7日(水)体育 2年生

マット運動の評価をしていました。一人ひとりの演技を子ども達みんなで、めあてにそって確かめていました。素晴らしいですね。かなり、力がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)校外学習 2年生(10)

帰ってきました、枚方市
帰ってきました、津田南
カッパを着て、学校までの道のりも元気に歩き切りました。おつかれさまでした。
2年生のみなさん、今日の出来事を、お家の人にお話ししてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)校外学習 2年生(9)

さようなら、キッズプラザ大阪
さようなら、大阪市内
公共の場のマナーを守って、電車で帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)校外学習 2年生(8)

遊んだあとは、お昼ごはんです。
お家の方々にご準備いただいたお弁当を、しっかりと味わって食べていました。
朝早くからお弁当を準備してくれたお家の人に感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000