最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月22日(水)校区探検(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行きよりも【静かに】【きれいに並んで】学校へ帰りました。すごいなぁ、一気にレベルアップです。
正門ではハイタッチのお出迎えもありました。
教室で、すばらしい津田南小校区について振り返ってくださいね。

5月22日(水)校区探検(3)

公園に到着です。20分くらい自由時間がありました。
遊具で遊ぶ子、鬼ごっこをする子、虫を捕まえる子、足ツボの遊具で遊ぶ子。
校区にこんな広い公園があるのは、とてもありがたいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)校区探検(2)

信号待ちをして、坂道を登っていきます。
暑い中、前の友達にしっかりついていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)校区探検(1)

画像1 画像1
先生のお話を聞いて、いざ出発。
きれいに並んで、津田南町方面へ!
画像2 画像2

5月19日(日)日曜参観 2年生 図工 算数(7)

 2年生の3時間目は、図工と算数の入れ替えでした。
 図工は、牛乳パックでけん玉づくりでしたが、早速完成して遊ぶことが出来ていた人もありました。
 とっても、よかったと思います。
 参加して下さった保護者の方々にもお礼申し上げます。
画像1 画像1

5月19日(日)日曜参観 2年生 算数 図工(3)

 赤い花が12本黄色い花が24本咲いています。この文章問題にトライをしていました。
 どうでしたか?発表できましたか?
画像1 画像1

5月16日(木)2年生 学級活動

 この1ヶ月半のクラスの成長、そして自分の成長を感じていました。
 それだけではありません。それぞれの悩み事も出し合っていました。
 「おれな、ふせんをノートにつけられるの、いややねん。すぐに腹が立っておさえられへんねん。」
 「とても分かるわあ、その気持ち。けど、それって、あんたがせえへんから悪いんちゃうん!」
 「あ、まあ、分かってるねんけど、むしゃくしゃする時あるねん。」
 自分の悩み事を話せるって素敵です。そして、アドバイスもしてくれるって嬉しいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)2年生 音楽

 童謡に合わせながら、2年生で実際に昔遊びを体験していました。
 昔のゲームといった感じです。最近ではなかなかしないゲームかもしれませんが、幼稚園でしたことがあると話してくれた子どももいました。
画像1 画像1

5月13日(月)2年生 国語科

 国語の授業では、インタビューについて学んでいます。
 今日は、2年生からインタビューを受けました。
画像1 画像1

5月10日(金)2年生 生活科

 アサガオの鉢でしたが、今年は「ト◯ト」の苗を植えました。
 ところで、どうしてたねを植えなかったのでしょうか?
 ふしぎです。
 
 今日は、観察もしました。そして、それをワークシートにかきました。
 五感を使って、観察しましたか?五感を使うって大切です。スティーブ・ジョブズもしきりに言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)2年生 生活科

 給食調理場で、豆むき記念撮影会もありました。
 調理場前に掲示していますので、次回の日曜参観でもご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)2年生 生活科

画像1 画像1
 お豆さんをむきましたね。
 家でもこのようなことをしていますか。
 このサヤエンドウといえば、祖母がよくつくってくれた「たまごとじ」を思い出しました。食べたことありますか?

画像2 画像2

5月9日(木)2年生 国語

画像1 画像1
 インタビューの録音を聞き、メモを取る練習をしていました。
 記録をお互いに伝え合っています。
 どんなメモの仕方がありますか。
 先生の黒板と比べて見て下さい。先生の字が丁寧で見やすいですね。
画像2 画像2

5月7日(火)2年生 生活科

画像1 画像1
 働く人へのインタビューを考えています。
 ところで学校で働く人って、どんな人がいますか?
 その人の呼び方は分かりますか?
 調理員さんって?校務員さんって?
 2年生ですが、結構みなさん知っているんですね。感心しました。
画像2 画像2

5月2日(木)2年生 生活科

 2年生が1年生に校内を案内する日が近づいてきました。
 そのため、その案内の仕方を学んでいました。休み時間も使って「校長室をゆっくり見せて下さい。」と見にくる子ども達もいました。
 楽しみです!
画像1 画像1

4月26日(金)2年生 生活

 気がつくと、校長室に子ども達が入っていくではありませんか!
 「なあ、校長先生!校長先生は、あそこにある写真に入れんの?」
 「うーん、多分ね。」
 「え、いつ入れんの?」
 「、、、、、。今年もがんばるよ!さあ、みんなで、合い言葉を言いましょうね。」
画像1 画像1

4月24日(水)2年生 体力テストの準備

 体力テストはここ数年毎年行われています。
 3、4年生も実施しています、
 今日は、2年生の体育にお邪魔しました。
 腕の力を鍛えていました!
画像1 画像1

4月22日(月)2年生 国語

画像1 画像1
 音読単元の教材をどう読むか、みんなで話し合っています。
 これも、みんなの意見を聞いて、新しい意見にまとめあげる、とても大切な交流です。
 「協働的な学び」と言えます、
画像2 画像2

4月19日(金)2年生 学級懇談会

画像1 画像1
 2年生は4学級あります。
 こちらも、たくさんの方々がお越しくださいました。
 ありがとうございました。
 学校にも少しずつ慣れてきたと思います。
画像2 画像2

4月16日(火)2年生 国語・図書の時間

画像1 画像1
 本校は学校図書館司書の先生が来校されています。
 大変有り難く、子ども達の本について、丁寧に紹介してくださったり、今日のように、図書館での本の並び方を教えていただいたりしています。
 子ども達が少しでも本に興味も持ってもらえると嬉しいです。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 児童朝会 246年眼科検診
5/24 1年校外学習(雨の場合6/5) 4年パッカー車体験
5/27 クラブ活動
5/28 尿検査
5/29 5年歯科検診
いきいきつなみプラザ
5/25 陸上 グラウンドゴルフ (図工室)コースター作り・デコパージュ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

教育計画

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000