最新更新日:2024/06/26
本日:count up144
昨日:382
総数:515767
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月21日(5)音楽会 4年生

画像1 画像1
 私達は、さいごの出番でした。最初は桜丘北小学校。はい、校長先生は、昨年度の本校教頭先生でした。私たちの前に座っておられましたよ。少人数なのに、あの難しい曲をとても上手に歌っておられました。うーん、私たちも学びます!
 子ども達は、参加校の合唱もしっかり聞けていたと思います。たくさんの学校の合唱を学びました。
画像2 画像2

6月21日(水)音楽会 4年生(4)

 歌い切りました!
 受付で大人の方が「津田南小学校の歌声は、どなたかの指導がたくさん入っているようでした。」「たくさん、労ってあげてください。」と声をかけてくださいました。
 4年生の皆さんが、音楽の先生、学年の先生、田口先生などの教えをしっかりと自分のものにしたということですね。さあ、これからですよ。これから更に伸ばしていきましょうよ!
 客席で、とっても感動しました。
画像1 画像1

6月21日(水)音楽会 4年生(3)

画像1 画像1
 本番前に、小ホールで練習しました。
 いよいよ本番です!
画像2 画像2

6月21日(水) 音楽会 4年生(2)

画像1 画像1
 バスでも歌詞を確認中!

6月21日(水)音楽会 4年生

画像1 画像1
 朝から声の調子を整えるために、外でライブをしました。
 素晴らしい歌声を校舎内に響かせていました。
 では行ってきます!
画像2 画像2

6月20日(火)いよいよ明日 枚方市音楽会出演 4年生

画像1 画像1
👉第22回枚方市小学校合同音楽会
👉お願い等

 大ホールで6年ぶりに音楽会が開催されます。 
 本校は4年生の子ども達が出演します。日に日に歌唱力に情熱が込められてきました!(この日は、昨年度本校におられた教頭先生(現在桜丘北小学校校長先生)の学校も出演します。)
 本番がとっても楽しみです!ご家族のみなさん、応援よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

6月19日(月)算数 4年生

画像1 画像1
 今日は、4年生に来られた教育実習の先生による研究授業でした。先生の質問に子ども達も積極的に挙手をする姿が素晴らしかったです。
 子ども達のこの姿勢は、担任の先生、そして子ども達自身からつくられたものです。
 教育自習生の先生、ぜひ素晴らしい先生になってください!応援しています。
画像2 画像2

6月12日(月)道徳 4年生

画像1 画像1
4年生の道徳では、ふろしきについて学んでいました。日本において使われている昔からの道具はとても便利だったりするし、SDGsの認定のものであったりもします。
画像2 画像2

6月3日(土)音楽会に向けて 4年生(2)

 音楽会に向けて、枚方市教育委員会の田口先生は、歌う人の心構えがとても大切だとおっしゃっています。礼の仕方、間の取り方、歌い始めと終わりの静けさなどなど。一つひとつ頭に入れていきましょう。これは普段の授業でも大切にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(土)音楽会に向けて 4年生

 音楽会に向けて練習に励む4年生。
 枚方市教育委員会の先生が子ども達の心に火をつけたような気がしました。今まで音楽の先生がつけた力を更に伸ばしていただいているようです。
 手の上がり方、先生への眼差し、さあ、あと2週間。思いっきり練習して、歌おう。歌うんじゃなくて、うったえるんだよ!歌を、歌詞を、メロディを心からうったえるんだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)校外学習 4年生(9)

行く先々で実行委員の活躍が見ることができました。
この経験が、2学期以降、そして5年生、6年生へとつながります。
おつかれさま、4年生❗️頑張れ4年生‼️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)校外学習 4年生(8)

4月1日にリニューアルオープンしたばかりのプラネタリウム💫
寝転んだまま鑑賞できるスペースもありましたが、それはお家の人と行った時にでも‼️
太陽系が宇宙のほんの一部だということがわかりましたね🌞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)校外学習 4年生(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間いっぱい楽しみました。
次はいよいよプラネタリウムです。楽しみ😊

5月23日(火)校外学習 4年生(6)

画像1 画像1
探検広場でいろいろなアトラクションを楽しみました。
磁石の力、化石、空気の力などなど。学校ではできない不思議な体験がいっぱいできたね!
画像2 画像2

5月23日(火)校外学習 4年生(5)

清掃工場を出発し、花園中央公園でお弁当。
短い時間でしたが、お弁当を食べて、ドリーム21に入館です‼️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)校外学習 4年生(4)

深さ35mのごみピットとパッカー車ががごみを投入するプラットホームです。
ごみを投入している様子や運転手さんが手を振ってくれたことに大興奮の4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)校外学習 4年生(3)

中央制御室の中の様子やごみピットからクレーンでゴミが投入されていく様子が近くで見学できました。
一気に2tのごみをつかみ上げるクレーンは大迫力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)校外学習 4年生(2)

出発式の様子をアップして以来、掲載がストップしておりました。
大変申し訳ございません。
少し時を戻して、4年生の校外学習スタートです。

東部清掃工場に到着。全体で簡単な注意を聞き、クラスごとに見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)朝学習・文章問題の図式化 4年生

画像1 画像1
 毎週火曜日に文章問題を読み、それを図式化しています。
 今年の本校の研究は算数科ですすめています。
  今年度の研究テーマは「基礎・基本の定着を図り、自分の考えを表現する子を目指して〜基礎・基本の定着 つながりを意識した授業づくり〜」です
 自分の考えを表現する子に少しでもなりますように。そして、みんなのものを参考にして、また自分のものに振り返ります。
画像2 画像2

5月24日(水)社会 4年生

画像1 画像1
さて、こちらはパッカー車です。バリバリとゴミを回収しています。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 陸上・グラウンドゴルフ 写真たて(13:30企画運営委員会)

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000