最新更新日:2024/06/02
本日:count up15
昨日:237
総数:504773
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月24日(金)4年生 社会・総合的な学習・環境学習

画像1 画像1
 今日の4年生は、先日の校外学習で行った清掃工場で見たパッカー車の学習を行いました。
 パッカー車の金額は、800万円から1000万円するらしいですね。
 そして、ここではゴミの分別の重要さに気付かされました。スプレー缶などの危険物が入ったせいで、パッカー車から出荷する事故が起こっているらしいです。危険ですね、場合によっては係員の方々の大怪我を引き起こすことも考えられます。
 分別について改めて学んでいきましょう。
画像2 画像2

5月23日(木)音楽 合同音楽会に向けて

6時間目に枚方市教育委員会教育研修課の田口秀男プランナーに合唱指導していただきました。

田口先生の言葉

歌は正直です
ごまかせないものは2つ。目と声の響きです
心が合えば、声が合う
心、声を合わせるには、息を吸うタイミングを合わせる

子ども達の声が一気に変わりました。
もう一度来ていただけます。もうひと伸びしてくれるでしょう。
6月20日の本番に向けて頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)4年生 校外学習・東部清掃工場(11)

 今日はたくさんのことを学びました。
ふだん毎日飲むお水。毎日、捨てるゴミの焼却は、私たち人間社会においてなくてはならないものです。これを支える多くの人々のおかげで、私たちの社会が成り立っています。学校が成り立っています。そして、家庭が成り立っているのです。
 お水を無駄にしない。ゴミを減らすこと。
 心に留めていきましょう。
 また、最後に校外学習の「話を聞く」「協力する」ことについて振り返りました。みんなで行動することの大切さも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)4年生 校外学習・東部清掃工場(10)

画像1 画像1
 そして、最後は質問タイムでした。
 手を挙げる人は5人程でした。
 もう少し、増えていくといいですね。というのも、みなさんいい質問をたくさん書いていたからです。
 質問した人、頑張りました。質問した人のおかげで、更にみんなが賢くなりました。
画像2 画像2

5月17日(金)4年生 校外学習・東部清掃工場(10)

画像1 画像1
 さあ、この発電にもつながるもとと言えば、やはりゴミなのです。
 そして、ゴミを集めてくるパッカー車が入るピットを見学しました。
 私たちのゴミもこのようにパッカー車で集めていただいています。
画像2 画像2

5月17日(金)4年生 校外学習・東部清掃工場(9)

画像1 画像1
 お話の中で、清掃工場の別名を教えてもらいました。
 なんと、東部発電所とも言われるそうです。
 驚きましたね。みんなも少し頭の中に不思議なマークがたくさん出て来たのではないでしょうか。
 そうなんです。工場の発電に加え、外部に売却もしているのです。
画像2 画像2

5月17日(金)4年生 校外学習・東部清掃工場(8)

画像1 画像1
 さて、東部清掃工場の中も驚かされることばかりでした。
 まずは、この司令室。
 ゴミの焼却炉の中が分かるのです。大変な高熱を確認できるカメラや炉は一体どんなものでできているのでしょうか?金属の種類は?炉の温度は?と質問がつきません。
画像2 画像2

5月17日(金)4年生 校外学習・東部清掃工場(7)

画像1 画像1
 お昼ご飯を食べて、東部公園で遊びました。
 さあ、家族がつくってくださったランチはおいしかったですね。
 今から東部清掃工場に向かいます。
画像2 画像2

5月17日(金)4年生 校外学習(6)

画像1 画像1
 こちらには、高い塔がありました。
 こちらには、鯉がいました。白い鯉です。しかも、こんな大きな鯉もいました。
 みなさん、教えてください。家族に伝えてください。
画像2 画像2

5月17日(金)4年生 校外学習(5)

 場内では、すなもありました。何に使うのでしょうか?
 このドカンもありました。これは何のドカンでしょうか?
 このお水は何のお水でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)4年生 校外学習(4)

 場内の見学をしました。
 とにかく広いのです。
 天気もよく、また、久々の場内見学でした。
 場内の広さは?
 どんなろかそうがありますか?
 この水はどこから来ていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)4年生 校外学習(3)

 汚ないお水が、きれいになる仕組みを、実験してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 4年生 校外学習(2)

画像1 画像1
 早速、村野上水道に到着して、説明をうける準備をしています。
 司会の人も、学校の外でとても自分らしくお話ができました。
 なんと、お水のお土産もありました!
 みなさんのメモには既に質問も書いてありました。予習もバッチリ?
画像2 画像2

5月17日(金)4年生 校外学習(1)

画像1 画像1
 晴天のもと、校外学習第一弾!はじまります。
 とても素晴らしい司会の子ども達が今日のめあてを伝えてくれました。
 大きな声、そして先生の名前も言って今日の付き添いの先生を紹介してくれました。
画像2 画像2

5月16日(木)4年生 体育

画像1 画像1
 逆立ちには、やはりコツがいります。
一人ひとりが、声を掛け合っていました。
ポイントは意外と目の位置なんですね。
画像2 画像2

5月15日(水)4年生 理科

 流れる水の働きを一人ひとりがしっかりと観察しました。
 今日は、その観察したことを自分なりにまとめています。
 タブレットを使って、一人ひとりが作り上げるレポートがとても素晴らしいですね。
画像1 画像1

5月10日(金)4年1組 学級活動・目標決定!

画像1 画像1

画像2 画像2

5月10日(金)4年2組 学級活動・目標決定!

画像1 画像1

画像2 画像2

5月10日(金)4年3組 学級活動・目標決定!

画像1 画像1

画像2 画像2

5月7日(火)5年生 国語

 先生へのインタビューを考えていました。
 4年生で学んだ力を発揮していました。
 私も、インタビューの予定を入れてもらいました。楽しみにしています!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 クラブ活動
5/28 尿検査
5/29 5年歯科検診
5/30 13年耳鼻科検診 2年校外学習 6年アルバム個人写真
5/31 班長会
いきいきつなみプラザ
6/1 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

教育計画

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000