最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

1月21日(金)外国語 5年生

 魅力的な街を案内しようという言語活動です。
今日のゴールは、「ドリームタウンを作ろうです。」。
街を作るだなんて、素敵ですね。
すてきな津田南小学校にしておいてください。
どうでしょうか。

広くて大きくて寒い部屋ですが、換気をして十分に空気を入れ替えています。
画像1 画像1

1月20日(木)学級活動 5年性

3学期が始まりました。
目標をそれぞれ立てましたね。
それを更に言葉にするといいんです。
と書いてありました。
「目標は言葉にすると力に変わる。」
1年間が楽しみですね。
画像1 画像1

1月17日(月)理科 5年生

 チョコレートのおいさしの秘訣の しお、おぜんざいをつくるときにたっぷり入れる さとう、そして、ふしぎな こなの かたくりこ は、水にとけるでしょうかを、実験していました。みんな、一様にその変化を楽しんでいましたね。
画像1 画像1

1月17日(月)道徳 5年生

 ピカソの生き方は、自分勝手だったのだろううか。それとも、個性的であったのだろうか。道徳の授業でゲルニカの絵を用いてのディベートに取り組んでいました。
画像1 画像1

1月14日(金)図工 5年生

 こちらは5年生の彫刻です。
 日本画を版画に描き、彫刻刀で彫っています。
 山あり、人物ありと、どれも歴史を感じさせる日本画です。
画像1 画像1

1月14日(金)書き初め 5年生

 5年生の教室に入りますと、子ども達の勢いある今年への意気込みを感じる筆が飛び込んできました。新しい!という気持ちが伝わってきます。
 そう、わたしたちは、毎日新しい しゅんかん を生きているんですよ。
 この後、この先、明日、すべて実は新しいのです!⛄
画像1 画像1

1月7日(金)5、6年生 始業式の日

画像1 画像1
 5年生では早速児童会祭の話し合いが持たれていました。子ども達の冬休みの活動を学級で交流したり、先生の冬休みの様子を聞いたり、やはり、係活動を話し合ったりしていました。また、早速漢字練習をするクラスもありました。
 6年生は、他学年と違って2日間少ない3学期になりますね。後48日間をより大切にするために、目標を早速書き表したり、先生から残りわずかの小学校生活の「本当の楽しさ」についての話を聞きながら改めて考え直したり、日めくりカレンダーを作成したり、係活動を決めたりとあっという間の1日のようでした。
画像2 画像2

12月20日(月)国語 5年生

 友達同士で本を紹介する授業です。
 目的にそって紹介文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)国語 5年生

 本の紹介をしていますね。
 子ども達が友達からの本紹介を聞くときは本当に身を乗り出して聞いています。とてもいい光景でした。担任の先生の説明のポイントがより一層子ども達の紹介の仕方に反映されていました。
 ふむふむ、読んでみたいです。
参考hp↓
https://hira-manatsuna-library.jp/tsuda/未分類/『児童書コーナーだより』☆2021年12月号☆.html

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になるまでの積み重ねもあり、「タグラグビー」での体の動かしかたやチームの作戦などとてもスムーズに試合ができています。観ている方も力が入ります!

12月16日(木)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「タグラグビー」に取り組むために、しっぽ取りでの体の動かし方やチームでの作戦の方法など練習することがたくさんあります。

12月14日(火)図工 5年生

 版画の構図を考えています。そして、
そのために、日本画をタブレットに映しながら下絵を模写しています。
 みんな、真剣に、そして集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田植えから稲刈りまで大事に育てたお米を使って調理実習をしています。班で協力してとてもおいしそうな温かいご飯と味噌汁が完成しました。料理の様子をみているだけでもおなかがなります。実食ではみんな笑顔です!

12月13日(月)社会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 放送局が制作の中でどのようなことに気をつけて番組づくりをしているかを勉強していました。
 担任の先生は、特に、取材した内容の重要さを伝えていました。
 取材内容が事実がどうかを納得いくまで調べるそうです。
 私たちも、友達から聞いた話が事実がどうかを冷静に確認する力をつけていきましょう。
 

12月9日(木)理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ストップウォッチを片手に持ちながら、条件を一定にしての、振り子の実験です。
 しかし、約400年前には、この原理に気付いていたとは驚きます。

12月9日(木)家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロンの完成間近です。一人ひとりのミシンの使い方も慣れたものとなってきました。どの場所にポケットをつけるか悩むところです。

12月6日(月)理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 振り子の学習です。
 振り子の長さ、おもりの重さなど色々な条件に合わせて実験をしていきます。

12月3日(金)音楽 5年生

 創作活動が続く5年生の音楽。
 旋律は、J-popではなく、まさしく和風。
 和風の音階は決まっているのでJ-popにはなかなかなりません。
 なるほどなるほど。
 しかし、聞いていて落ち着くこの和風の音階。
 みんなで披露しあっています。
画像1 画像1

12月3日(金)相互授業参観 算数 5年生

 三角形の面積の求め方を考える授業。
 まず、知っている図形の求め方を、子ども達から引き出す先生。
長方形、正方形のそれぞれの面積の求め方を児童が発表しました。

 次に、最近学習した平行四辺形の求め方を復習しました。

 そして、いよいよ三角形の面積の求め方を、
 1人で考えていました。
 更に、全員発表。みんなで、自分の考えを披露してくれました。
 それぞれに、少しずつ違う方法に、驚いていましたね。

 とても意欲的な子ども達。

 もっと驚かされたのは、チャイムが鳴っても先生の周りに来て、三角形の別の求め方を披露し合っていましたよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)図工 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「浮世絵」制作に向けて一枚の絵を細分化して写しとっています。集中力と丁寧な作業がとても必要になってきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いきいきつなみプラザ
1/29 ちゅうし

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000