最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:380
総数:513257
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

3月7日(火)おいしい給食(予告動画)(2)

画像1 画像1
調理員さんから明日登場する「ビーフカレー」の予告動画がアップされ、みんなで視聴しました。明日もみんなが楽しめる工夫された動画がアップされる予定です。毎回の楽しい企画をありがとうございます。6年生にとってもいい思い出の1ページになりそうです!
画像2 画像2

3月7日(火)おいしい給食(なのはな)

画像1 画像1
「なのはな」はブロッコリーと同じアブラナ科の仲間です。ほのかな苦みがありますが、春のおとずれを感じさせる味です。今日はたまねぎ・れんこん・にんじんと一緒にかきあげでおいしくいただきました。【献立】みそしる・なのはなのかきあげ・ぶどう豆・わかめご飯・牛乳
画像2 画像2

3月6日(月)おいしい給食(ひじき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひじき」は海の中で育つ海そうです。海の中では、茶色のような色ですが、ゆでて乾燥させると黒くなります。世界ではあまり食べられていませんが、日本では昔から煮物などで食べられてきました。カルシウムや食物せんいがたくさん入っている「ひじき」をサラダとしておいしくいただきました!【献立】わふうスパゲティ・ひじきサラダ・いちごジャム・食パン・牛乳・(むらさきいもチップス)※食パンのジャムの絵は事務の先生作です。

3月3日(金)おいしい給食(にびたし)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理員さんからのお願いと替え歌動画(クラスでみています)についてです。👇

本日の給食には「にびたし」が登場します。月に1度は必ずと言っていいほど、給食に出てきますが、ワースト3の歌にもあったように、いつも食べ残しがとても多いです。多い時だと、残菜率が30%(約250人分程度)を超える時もあります。最近は、10%前後に減ってはきましたが、それでも他の献立に比べると、おおいことに変わりはありません。にびたしは、この1品で野菜が50gくらい取れる、とても健康に良い献立だと思います。短い歌ですが、調理員さんと栄養士の思いがぎゅっとつまった歌です。煮浸しの動画をぜひみてください。



3月2日(木)おいしい給食(ひなまつり)

画像1 画像1
ひなまつりはちょうど桃の花がさく時期なので、桃の節句ともいいます。子どもの健康と幸せを願う行事で、「ちらしずし」「はまぐりのおつゆ」「あま酒」「ひしもち」などが食べれれてきました。今日はひな祭りにちなんだ行事食です。ちらしずしの具とすしご飯をまぜておいしくいただきました!【献立】すましじる・さわらのさいきょうやき・ちらしずしのぐ・すしごはん・ひなあられ・牛乳
画像2 画像2

3月1日(水)おいしい給食(チキンハンバーグ)

画像1 画像1
今日は「おはなし給食の日」です。「ハンバーグ・ハンバーグ」という本は、ハンバーグができるまでを楽しく教えてくれます。そして今日の大おかずの「冬やさいと大豆のとうにゅうみそスープ」は枚方市給食コンテストで入賞した献立で、伊加賀小学校6年生が考えてくれました。栄養たっぷりであっさりしていてとてもおいしかったです!【献立】冬やさいと大豆のとうにゅうみそスープ・チンゲンサイのソテー・チキンハンバーグ・パーカーパン・牛乳
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000