最新更新日:2024/06/02
本日:count up34
昨日:237
総数:504792
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月31日(火)おいしい給食(アスパラガス)

画像1 画像1
アスパラガスには疲れをとる効果があるアスパラギン酸が入っています。はごたえもあってとてもスパゲティーとあっておいしかったです。暑い日のみかんゼリーがとても嬉しく感じます。【献立】和風スパゲティー・アスパラソテー・みかんゼリー・うずまきパン
画像2 画像2

5月30日(月)おいしい給食(カツオ)

画像1 画像1
カツオは最高時速60キロメートルの速さで泳ぐといわれ、あたたかい場所を求めて休まずに泳ぎ続ける、パワフルな魚です。カツオの旬は春と秋で、春は初ガツオ、秋は戻りガツオと呼ばれています。今の時期にとれる初ガツオは、さっぱりとしたおいしさで知られています。【献立】すましじる・カツオのごまがらめ・もやしのポン酢ふうみ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月27日(金)おいしい給食(食パン)

画像1 画像1
160年前に日本で始めて食パンを売り出したのは、イギリス人のパン職人です。日本に住む外国人向けて食パンを焼いていました。そのパン屋で修行した日本人の職人が、その後、横浜でパン屋を開いて食パンを売り出したそうです。生地がふわふわとした食パンは給食でも大人気です。【献立】スープに・にくボール・コロコロソテー・食パン・牛乳
画像2 画像2

5月26日(木)おいしい給食(ほっけ)

画像1 画像1
ほっけは北海道のアラスカなどの冷たい海に住む魚です。いたむことも多いので、干物にして食べるこが多いです。給食でもほっけの干物を焼いています。とてもやわらかくておいしかったです。ご飯がすすみます!【献立】みそしる・ほっけの焼き魚・にびたし・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月25日(水)おいしい給食(はるさめ)

画像1 画像1
はるさめは緑豆(りょくとう)という豆のデンプンから作られています。ツルツルしていてとても食べやすいです。大人気のワカメご飯と一緒においしくいただきました!【献立】かんとうに・はるさめのいためもの・カリカリ黒豆・わかめご飯・牛乳
画像2 画像2

5月24日(火)おいしい給食(きりぼし大根)

画像1 画像1
切り干し大根は大根を細く切ってかわかしたものです。生の大根はからいところが時々ありますが、このからみは切り干し大根になると甘みにかわります。歯ごたえがあってとてもおいしかったです!【献立】焼そば・切り干し大根とささみのあまずあえ・あまなつのかんずめ・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

5月23日(月)おいしい給食(はちく)

画像1 画像1
はちくは、たけのこと同じ竹の仲間で、中国から日本に伝わりました。大きくて太いたけのこと比べて、はちくは細長く、見た目はたけのこに似ています。うすあげと一緒に煮てあり、春の味をおいしくいただきました。【献立】玉ねぎのおつゆ・あげさわらのみそ味・はちくの煮もの・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月20日(金)おいしい給食(パーカーパン)

画像1 画像1
パーカーパンはまん中からパカっと開くことができます。ミートビーンズやキャベツのソテーをはさんでおいしくいただきました。はさむとなぜかおいしさアップしますね!【献立】こめこのクリームスープ・ミートビーンズ・キャベツのソテー・パーカーパン・牛乳
画像2 画像2

5月19日(木)おいしい給食(プルコギ風)

画像1 画像1
今日のメニューは2021年度給食コンテストで入賞した献立です。本来牛肉を使うところをちくわに変更しています。どんな野菜を使っても、白ごはんに合うところだそうです。子ども達もすぐに完食するぐらいおいしかったです。【献立】タットリタン・野菜たっぷりプルコギ風・ミニフィッシュ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月18日(水)おいしい給食(ししゃも)

画像1 画像1
ししゃもは頭から尾っぽまで丸ごと食べることができます。たくさんのカルシウムが含まれている栄養満点の魚です。あつあつの団子じると一緒にご飯がすすみます!【献立】だんごじる・ししゃも・ひじきまめ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月17日(火)おいしい給食(ジュリエンヌ)

画像1 画像1
ジュリエンヌはフランス語で日本語では「千切り」という意味だそうです。今日のジュリエンヌスープには千切りした野菜がたくさん入っていて栄養満点です。【献立】ジュリエンヌスープ・コーンソテー・コロッケ・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

5月13日(金)おいしい給食(えんどう豆)

画像1 画像1
えんどう豆には「さやえんどう」「スナップエンドウ」、そして今日のおこわに使っている、実だけを食べる「えんどう豆」などです。この時期にしか食べられない生のえんどう豆を味わいました。野菜がたくさんのおかずと普段あまり登場しないチーズパンがとてもおいしかったです。【献立】キャベツととり団子のスープ・えんどう豆おこわ・ぶた肉のオイスターいため・チーズパン・牛乳
画像2 画像2

5月12日(木)おいしい給食(チキンカレー)

画像1 画像1
今日のカレーにはチキンとにんじん、玉ねぎ、みどり色のえんどう豆が入っていてとても色あざやかでヘルシーなカレーでした。もちろん大人気のカレーはあっという間に完食です!【献立】チキンカレー・チンゲンサイのソテー・ふくじんづけ・げんまいご飯・牛乳
画像2 画像2

5月11日(水)おいしい給食(こじる)

画像1 画像1
こじるには大豆をすりつぶしたものが入っている栄養満点の大おかずです。やき魚と合わせてご飯との相性もバッチリでとてもおいしくいただきました!【献立】こじる・焼き魚・小松菜のにびたし・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月10日(火)おいしい給食(オニオンスープ)

画像1 画像1
オニオンスープは新玉ねぎをたっぷり使っています。新玉ねぎはみずみずしく、生で食べても甘味があるのがとくちょうです。甘みたっぷりのオニオンスープをおいしくいただきました。【献立】オニオンスープ・ツナとにんじんのサラダ・洋風かきあげ・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

5月9日(月)おいしい給食(ふりかけ)

画像1 画像1
ふりかけは、日本人のカルシウム不足をおぎなうために、魚の骨をくだいてご飯にかけて食べたのが始まりです。その食べ方を考えたのが薬剤師の吉丸さんだそうです。吉丸さんの誕生日にちなんで5月6日は「ふりかけの日」に定められました。ゆかりのふりかけでいつもよりご飯がすすみました!【献立】いそに・切り干し大根の煮物・ゆかりのふりかけ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月6日(金)おいしい給食(ポテトサラダ)

画像1 画像1
今月から月に1回、本の中に登場する料理を給食でも味わう「おはなし給食」が始まります。第1回は「ポテトサラダ」です。今月は「どこからきたの?おべんとう」という絵本に登場するポテトサラダでマヨネーズをかけて食パンとおいしくいただきました!【献立」ハッシュドポーク・ポテトサラダ・りんごのかんづめ・食パン・牛乳
画像2 画像2

5月6日(金)給食だより

画像1 画像1
画像2 画像2
「給食だより」と「おはなし給食」についてお知らせします。ご確認ください。

5月2日(月)おいしい給食 5月の献立

5月の献立を掲載しています。
ブログ右下の「配布文書」→「学校給食」→「5月の献立」をタップするといつでも確認できますよ。
ご家庭でもぜひ作ってみてください。
👇
5月の献立
画像1 画像1

5月2日(月)おいしい給食(かしわもち)

画像1 画像1
5月5日は「こどもの日」です。こどもの日には、「こどもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて、こいのぼりをあげたり、ちまきやかしわもちを食べたりします。あまくてとてもおいしかったです。【献立】そぼろに・にびたし・かしわもち・ご飯・牛乳
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000