最新更新日:2024/06/25
本日:count up60
昨日:382
総数:515683
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月10日(金)おいしい給食(にくじゃが)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ぎゅうにく♪はおいしいです。そしてじゃがいももよく煮えていました。
 そして、そして、子ども達がむいてくれたお豆さんもたっぷりと入っていました。
 お味は、ばっちりでしたね。
 だんごじるもおいっしかったです。
 そして、ひじきのふりかけもおいしかったです。ごはんを何杯も食べたくなりました。
 調理員さんに聞きますと、このひじきの水加減がとても難しいようです。
 いやあ、調理員さんはありとあらゆるおかずをつくることができるのですね。素敵です本当に。

5月9日(木)おいしい給食(わかたけじる)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わかたけじるを頂くと、朝のあわただしさからホッと解放されるぐらい癒されました。タケノコの風味もたまりませんでした。
 お魚もカリカリとして、そして子ども達が大好きそうな味噌味でとても喜ばれたのではないでしょうか。
 今日は、もやしの酢の香も体にしみました。
 和食は何かと体を落ち着かせてくれます。

5月8日(水)おいしい給食(飛鳥時代 古代日本にもあった!チーズ)

 日本に乳製品が伝わってきたのは、今から1400年ほど前だといわれています。
 牛乳も貴重だった時代、チーズと思われる乳製品は「蘇(そ)」とよばれ、とても高級なものでお金持ちの人しか食べられなかったそうです。
 今日は、チキンハンバーグカラフルまめソースのハンバーグのかたさもちょうど良かったです。子ども達も楽しく食べていました。
 スープにも、玉ねぎのお出汁がよく出ていてとても美味しかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(火)おいしい給食(じょうずなくばりかた)

画像1 画像1
🫱5月じょうずなくばりかた、ならべかた                        
 しょっきのじょうずなくばりかた、ならべかたの説明がありました。
 ぜひよんで、きれいなしょくたくにしていきましょう。

5月7日(火)おいしい給食(ししゃも)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久々の給食でした。
 やはり、おいしいです、給食は。
 今日は、ししゃもの焼き加減が最高でした。もう一尾食べたいところです。
 このししゃもの栄養分は、分かりますか?お魚になることではありません。
 みなさんのじょうぶな骨をつくるカルシウムが入っています。
 おいしかったです。

5月2日(木)おいしい給食(調理員さん)

画像1 画像1
 今年も調理員さんが食育のために、様々な活動を企画中です。
 先日は、カブトをかぶってこどもの日を祝ってくれました。
画像2 画像2

5月2日(木)おいしい給食(かしわもち)

 5月5日は「端午の節句」です。
 この日は、「子どもが元気に大きくなりますように。」と願いを込めて、こいのぼりをあげたり、ちまきやかしわもちを食べたりします。
 今日は、かしわもちが登場しました。みんなで一緒に食べてお祝いしました!
画像1 画像1 画像2 画像2

5月1日(水)おいしい給食(焼きそば)

 元気がでました!という声が聞こえてきそうな焼きそばが出ました。
 ソースの味がパンをひきつけて、焼きそばパンにした人もいたのではないでしょうか!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月30日(火)おいしい給食(関東煮)

画像1 画像1
 今日は、大おかずが2つ写っています。
 これは、除去食の分もあるからです。
 うずらたまごについては、教頭先生からの放送でもあったように、よく噛んで食べていた子ども達でした。 
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 委員会活動 体力テスト予備日 2年内科検診
5/14 1年内科検診
5/15 3年たまねぎほり
5/16 1年眼科検診 学校探検 2年学校案内 3年眼科検診 3年たまねぎほり予備日 5年眼科検診
5/17 4年校外学習
心の教室相談
5/14 あいています
いきいきつなみプラザ
5/18 陸上 グラウンドゴルフ
枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000