最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:95
総数:209007
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

花の苗

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校務員さんが花の苗を植えて育ててくださっています。
その中に、コキアという苗があり、育つと、竹ぼうきのほうきのように硬い草が生えてきます。秋には、真っ赤になるので、草ごととって、ミニほうき代わりにできるのでは・・と今から楽しみです。みなさん、秋になったら、コキアでそうじをしてくれますか?

6年生 算数 分数の計算

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(金)6年生のあるクラスは、算数で、分数の計算を前に出て説明していました。
昔は、答えがわかったら、それで良しとされていたことも、きちんと自分がどう計算したのかを説明することも求められます。
自分の書いたノートを大画面に映し出し、自分の考えを説明してくれていました。

4年生 What day is today?

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(木)4年生の外国語。今日は、初めて曜日の学習をしました。
Sunday Monday と一から覚えるのは大変ですが、3ヒントゲームや動画を使って、どんどん覚えていっているようでした。
担任の先生や専科の先生から、わかった単語だけでもいいよとか、日本語でもいいよと言われて、子どもたちも、気軽に手を挙げて発表することができました。
ふりかえりでは、また曜日で答えてみたいという子もいて、また教室でもMondayとか声が聞こえてくるのが楽しみです。

6年生 習字

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもは、白い半紙に、文字を書くのですが、今回は、扇形の紙に、絵と文字で、味のある作品を作ってきました。みんな、なかなかの出来栄えです。

4年生 しっぽとり

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(木)4年生のあるクラスは、体育館で、タグラグビーに使うタグを使って、しっぽとりを行っていました。
2チームに分かれて、よーい!はじめ!の合図で、子どもたちは、タグをとろうと走り回っていました。

2年生 紙はどこまでも!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(水)2年生のあるクラスで、紙をハサミで切って、楽しんでいました。見てみると、くるくると紙に描かれた線を切っていくと、ながーい紙に大変身!おーーー!すごい!子どもたちは、とても喜んでいました。

4年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(水)4年生のあるクラスで、音楽の時間、音楽室からヴィブラフォンのきれいな音色が聞こえてきました。
音楽室をのぞいてみると、1台のヴィブラフォンを2人で、子どもたちが、やさしく音を奏でていました。

6年生 よごれを見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(火)6年生のあるクラスは、家庭科で、「学校にあるよごれを見つけてきれいにしよう」という単元で、子どもたちは、教室、廊下など、すみずみにある汚れを見つけて、それをタブレットで撮影していました。
ほこりやごみなどはほうきですぐにとってくれていました。
学校をきれいにしてくれて、ありがとう!とても感謝です。

1年生 トカゲ見つけた!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(火)1年生のあるクラスが、タブレットをもって、学校の中庭を探索していました。国語と生活科で、見つけたものを発表するのです。
近づいていったら、「ほら、トカゲ見つけたよ!」と教えてくれました。
きっと、他にもいろんなものを見つけると思うから、どんどん発見してね!

3年 ブラッシング指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(火)2,3時間目、歯科衛生士さんが来てくれて、3年生の各教室で、ブラッシング指導をしてくれました。
コロナ禍なので、教室では、歯ブラシは使わなかったのですが、自分の歯をタブレットで撮影しながら、歯みがきのことを勉強しました。
きちんとみがかないと、虫歯になるので、しっかりみがきましょうね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125