最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:95
総数:209009
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

今日の給食は・・

今日の給食は・・・
バーガーパン
ぎゅうにゅう
キャベツのソテー
ミートビーンズ
米粉のクリームスープ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(金)いよいよあと1週間に迫った5年生の林間学習。
1日目のキャンプファイヤーでは、各クラスのチャンツ(出し物)が見ものです。
教室を回っていたら、チャンツの練習や準備をしているクラスがありました。
今回、私、校長が行けないのが、少し残念・・
ちょっと練習を見せてもらいました。
みんな、当日、がんばってね!!!

学期末だから

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(金)1学期も残すところ、今日を入れて8日。
教室を回っていると、けっこうテストをしているクラスがありました。
1年生も6年生も、静かにテストに取り組んでいました。
がんばれ!!!

左写真 1年生のあるクラス
右写真 6年生のあるクラス

久しぶりの晴れ間

7月9日(金)久しぶりに雨がやみ、2時間目と3時間目の間の中休み(20分休憩)には、たくさんの子どもたちが、運動場で遊ぶ姿を見ることができました。
やっぱり、ずっと雨だったので、外は気持ちいい!
遊具で遊んだり、ドッジボールをしたり、鬼ごっことしたり、思い思いに、思いっきり遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊づくり 3枝誘引

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、今年も枚方市の菊花祭に出展しようと、地域の方のお力をお借りして、菊づくりを行っています。
7月9日(金)は、菊の3枝誘引という作業を行っていただいています。
3本の菊が、大きく咲かせられるか、とても技術が必要で、今日もこうして作業に来ていただいています。
秋の菊搬出には、きれいな菊の大輪となることができるか、楽しみです。
地域の方々、本当にありがとうございます。

今日の朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(金)今日の校長先生による朝の読み聞かせは、2年4組さんです。
どのクラスも、朝の学びの時間が始まる8時30分には、きちんと席についてくれています。
低学年から、チャイム着席が守られています。
そして、2年4組さんも、しっかりお話を聞いてくれました。

さて、いよいよ来週の月曜日は、2年5組さん。待っていてくださいね。

給食委員会さん

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(木)給食委員会の木曜当番の子が、はりきって仕事をしてくれていたので、
写真におさめました。
やっているのは、牛乳を片づける仕事。
きちんとポリエステル製の使い捨て手袋をはめて、次々に持ってくる牛乳を片づけています。
さすがは、高学年!すばらしい!!!

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(金)今日の給食は・・

ごはん
ぎゅうにゅう
チキンカレー
コロコロソテー
ふくじんづけ

です。

1年生 ソーシャルスキルかるた

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(木)各教室を見回っていると、1年生のあるクラスで、これからソーシャルスキルかるたをやるところでした。

1年生は、もう何回も取り組んでいて、先生が、「ぬいだくつ ・・・」と言えば、「くつばこへ」の文字とイラストが描いてある札をとる子もいました。

1年生は、かるたをしながら、マナーとルールが身についています。

3年 理科 プロペラカー

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(木)3年生のあるクラスでは、理科の授業で、プロペラカーを走らせていました。
単元は、「風とゴムのはたらき」
少し前に、風力カーで、どれだけの風力(風量)で、どれくらい進むのかを実験しました。
今回のゴムは、何回回すと、どれくらい進むのかの実験です。
子どもたちは、ゴムをくるくると数えながら、進んだ距離を測っていました。

ほけんしつの掲示

保健室の前の掲示が変わりました。
「夏休みをけんこうにすごそう!」
スタートから進んで、例えば、「エアコンの温度はさむすぎないようにしている」で、いくつ当てはまるのか、
丸〇が、0〜4こ →
丸〇が、5〜9こ→
丸〇が、10こ以上→

さて結果は・・・
みなさんも、やってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(木)校長先生の朝の読み聞かせは、2年3組さんです。

校長先生がお話を始める前までに、どのクラスもしっかり聞く体制を作ってくれています。
2年3組さんも、しっかりお話を聞いてくれていました。

明日は、2年4組さんです。
楽しみに待っててくださいね。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(水)今日の給食は・・

チーズパン
ぎゅうにゅう
とりだんごのあまずあん
ちゅうかスープ
りんごかん

です。

残さず、しっかり食べてくださいね。

4年 総合 スマホのマナー

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(水)4年生のあるクラスでは、スマホやタブレットのマナー(使い方)について、iPadでスライドを作って、みんなの前で発表していました。
スマホで撮った写真をSNSでアップするときの注意であったり、ゲームアプリで勝手に課金しないこととか、とても大事なことを自分たちで調べ、まとめていました。
調べて、発表したことは、どれも大事なことなので、しっかり守ってくださいね。

3年 図工 ゆめいろらんぷ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(水)3年生のあるクラスでは、「ゆめいろ らんぷ」という教材を作っていました。お家からもってきたプラ製品(ペットボトルや容器)を持ってきて、思い思いにランプの回りを飾っていました。
素敵なランプになるといいですね。

雨の日の校舎

画像1 画像1
今日は、雨なので、運動場で遊べません。
休み時間は、校舎の中で過ごすことになりますが、管理棟2階に立てられたボード「静かに歩きましょう!!」
この場所は、理科室や家庭科室など特別教室が並んでいて、あまり人が通らないところですが、逆に、それで走ってしまいがちになってしまうのをこうして注意喚起してくれています。
雨の日は、教室などで、静かに過ごしましょうね。

雨降りの休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(水)雨降りの20分休憩。
3年生のある教室をのぞいてみました。
トランプをしている子を発見!
「校長先生、何しに来たん?」
私(校長)が、「雨の日の休み時間の様子を撮りに来てん。撮らしてくれる?」と言って、撮らせてもらいました。

本校では、雨の日に教室で過ごすために、クラスにトランプを配っています。
男の子も、女の子も、仲良く、「はい!ポーズ!」



今日の朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(水)今日の校長先生による朝の読み聞かせは、2年2組さんです。
2組さんも、チャイムが鳴る前から、席に座って、校長先生が来るのを待ってくれていました。
しっかりお話も聞くことができていましたよ。

明日は、2年3組さんです。待っていてくださいね。

今日のお客さんは・・ミミズ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(水)今日は朝から雨。
正門前で、子どもたちの登校を見守っていると、安全監視BOXの横の道をゆっくり這っていく大きなミミズを発見。
雨の訪問者です。
子どもたちは、踏まないように気を付けて、歩いてくれていました。

今日の給食の食材と揚げている様子

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(火)今日の夏野菜のかきあげの食材とかきあげを揚げている様子です。
栄養の先生が撮影してくれました。

本校の児童数は、900名以上。それに教職員の人数を合わせると、1000食近い量を毎日、調理場の方々が、作ってくださっています。

児童の皆さん、感謝していただきましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 研究授業(4年4組)6時間目 
7/14 避難訓練(風水害)集団下校
7/15 3年 校外学習
7/16 5年生 林間学習(1日目)

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125