最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:290
総数:208379
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

10月26日(水)運動会全体練習2

運動会の全体練習の続きです。開会式でのラジオ体操の練習をしました。体操係の児童が、見本を見せてくれています。みんながわかりやすいように、左右反対で体操をしています。
また、後ろの児童も見えやすいように、列の中に入って体操をしてくれました。ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)運動会全体練習1

今日は、1時間目に、運動会に向けての全体練習を行いました。本校は、950人の児童がおり、運動会は2部制で行っています。
本日の1時間目前半は、第1部の児童、後半は第2部の児童が運動場にあつまり、練習しました。本番まであと、少しです。みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)菊づくり2

毎週、火曜と金曜に行っている菊のお世話の様子です。今日は、菊の搬出が終わって、菊のレイアウト替えをしました。玄関前に、背の高い菊から順番にいろどりを考えて並べてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)菊づくり1

地域の方のご協力をいただいて作っている菊の花のつぼみがふくらみました。今日は、枚方市菊花展への搬出日です。今日までご協力をいただき、誠にありがとうございました。
4年生の子どもたちが育てている菊にもつぼみがつきました。うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)朝の様子

朝夕、寒くなってきました。秋の空はすき通るような色できれいです。学校の木々も色づき始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)運動会の係の練習

今日の6時間目は、運動会の係活動の練習でした。
運動会では、進行、放送、得点、出発、決勝、準備、救護、体操の係があります。各委員会ごと係が決まっており、5年生と6年生の児童が係の仕事をしてくれます。ありがとう。みんなで、すてきな運動会をつくり上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)修学旅行 8

原爆ドーム、平和公園へつきました。実際に原爆ドームを間近で見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)20分休憩

青空のもと、元気にドッジボールをしていました。先生といっしょに遊んだり、鉄棒やブランコなどの遊具で遊んだり、20分休憩は子どもたちのお楽しみの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(水)秋晴れの朝

今日も、秋晴れで、透き通った青空でした。朝の登校の様子です。班ごとに並んで元気に登校していました。
画像1 画像1

10月18日(火)菊づくり

4年生の環境委員会の児童が「菊」のお世話をしています。菊は、そろそろつぼみがつきはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金)運動会の全体練習2

児童会や係りの児童は、運動会当日の係りの仕事の練習をしました。開会式では、「児童の言葉」を立派に言っていました。また、閉会式では、得点係りが得点を表示し、優勝杯の受け渡しの練習もしました。高学年は全校生徒のリーダーです。とてもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)運動会の全体練習1

1時間目は、運動会の全体練習でした。開会式、ラジオ体操、閉会式の練習をしました。
運動会は、2部制で行いますので、前半の学年と後半の学年に分かれて運動場に集まりました。コロナ禍で、長い間、集団行動をする場面が少なく、スムーズにできるか心配しましたが、子どもたちは素早く移動し、自分たちに位置を確認して、上手に集団行動をしていました。みんなかしこいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)運動会に向けて

放課後は、全教員で運動場に新しく買った土を運動場にまき、トラック内の雑草を取り除き、テントを張りました。運動会に向けての準備を進めています。金曜日の1時間目は、いよいよ全体練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)菊づくり

毎週火曜と金曜は4年生の環境委員が菊の手入れにきてくれます。今日は、菊のはちに苔(こけ)がついているのを発見しました。肥料をたくさんあげているので、苔(こけ)やきのこが生えやすくなっています。さっそく取り除いていました。きれいに手入れをしてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(火)折り鶴プロジェクト

今朝は、6年生が、1.3年生の教室へ行き、「折り鶴プロジェクト」の説明をしました。修学旅行先の広島平和公園へ行きます。その際、平和への願いを込めて学校の児童全員でおった折り鶴を持っていきます。6年生は、やさしく、ていねいに鶴のおり方を教えていて、1年生もみんな上手におることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)クラブ活動2

手芸クラブはフェルトで作品作りです。グループでお話をしながら、針と糸を上手に使って上手に作っていました。
図書クラブはタブレットを見ながら、本の紹介を書いていました。みんな集中して書いていて、すごいです。
音楽クラブは、リーダーの合図に合わせて合奏をしていました。音がそろうと楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)クラブ活動1

今日の6時間目は、クラブの日でした。気候も涼しくなり、運動場でのスポーツは楽しそうです。体育館では、バスケットボールクラブが試合形式で練習していました。とても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火)菊づくり

20分休憩には、4年生の菊当番の児童が菊のお世話をしてくれます。今日は、菊に肥料をあげる日です。校務員さんに教えてもらって、ひとはちひとはち丁寧に肥料をあげていました。心を込めて育てると、きっときれいな花がさきますよ。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火)お客様

1.2時間目は、枚方市教育委員会から教育委員さんが視察にお越しくださいました。ろうかを通ると、児童たちは「こんにちは」とご挨拶をしてくれます。とてもお行儀がよいです。教育委員さんからは、「みんな落ち着いて勉強して、意見を言ったり説明をしたりすることが上手ですね。」と言っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)児童集会

今朝は、オンライン児童集会がありました。体育委員の児童たちが、運動会目標「ほこらしく、みんなでがんばりぬこう運動会」を発表しました。児童集会は、児童たちが司会進行を行います。何度も練習した成果があって、とてもすばらしい集会でした。
また、6年生から「おリづる作成」のお願いがありました。修学旅行先の広島平和公園へもっていきます。児童のみなさん、協力してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

きゅうしょく

危機管理マニュアル

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125