最新更新日:2024/06/19
本日:count up284
昨日:304
総数:206854
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

6月30日(水)七夕の準備

もうすぐ七夕です。1年生の図工では、画用紙にササの絵を描いて、折り紙でつくった「たなばたかざり」と「たんざく」を貼り付けていました。「たなばたかざり」を上手につくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)1年生の様子

1年生の教室の様子です。写真上の教室ではテストをしていました。1年生にとっては、初めてのテストの時期です。テスト座席で、集中して取り組んでいました。
写真中の教室では音読です。1年生は長い文章も読めるようになってきました。写真下は、タブレットを使っての学習です。上手に使っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火)交通安全教室2

1年生の交通安全教室の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火)交通安全教室1

1年生は、交通安全教室を行いました。交通安全対策協議会の方にお越しいただき、運動場で、交差点を渡るときに左右をよく確認する練習や、踏切で止まって確認する練習、信号を見て、手をあげてわたる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火)算数の授業

1年生の算数の様子です。ブロックを使って数(個数)を可視化しました。ブロックを教科書の上に置いて、お友達のも見て確認しあいっこをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)1年生の授業

1年生もタブレットを使い始めています。自分のあさがおを写真でとって観察したり、ロイロノートを使ったりと子どもたちは上手に使っています。
画像1 画像1

6月22日(水)1年生の様子

今日の1年生の国語の様子です。国語の本をきちんと持って勉強しています。ここ2か月で、たくさんの字を覚えました。えらいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月)1年生の様子

1年生の様子です。写真上は班の形になってプリントを国語の仕上げていました。写真中も国語の様子です。国語では、助詞の「を」や「へ」を言葉につける勉強をしていました。プリントを使って考えながら一生けんめい書いていました。
写真下は、算数の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)朝の様子

1年生は登校するとすぐに「あさがお」の水やりから1日がスタートします。自分の「あさがお」に水をあげて、先日植えた「さつまいも」に残った水をあげて、変化を観察しています。植物は、毎日少しずつ成長しています。「あさがお」が大きくなるにつれ、季節が夏に向かっているのを感じますね。
画像1 画像1

6月17日(金)粘土ざいく

1年生の粘土ざいくの様子です。どんな動物を作るか考えてから作業をします。先生がテレビで絵を示して、何を作るか考えていました。(写真上)そして、粘土をこねて、上手に動物を作っていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水)お帰りの前の音楽

1年生のお帰りの前の様子です。音楽に合わせてタンバリンや鈴を鳴らして、元気よく歌ったり、踊ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)1年生遠足 8

1年生は、無事、遠足から帰ってきました。雨のため集合は下足場でしたが、みんな集団行動を上手に行うでき、解散もスムーズでした。先ほど下校しました。
画像1 画像1

6月14日(火)1年生遠足 7

今日は、小雨のため、お弁当は屋内で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)1年生遠足 6

見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)1年生遠足 5

京都鉄道博物館には、めずらしいものがたくさんありますね。さわってみたり、体験してみたり楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)1年生遠足4

京都鉄道博物館見学の様子です。きちんと並んで行動できています。1年生のみなさん、えらいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)1年生遠足 3

京都鉄道博物館に到着しました。列に並んで、見学しています。大きな電車やかっこいい新幹線を間近で見ると感動しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)1年生遠足 2

バスにのって、いよいよ出発です。わくわくした様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)1年生 遠足 1

1年生は、京都鉄道博物館へ遠足に行きます。朝から雨模様ですが、博物館の中は、屋内なので安心です。
汽車や電車について、いろいろなものを見て、触って、感じて勉強してきましょうね。初めての遠足です。みんなで協力して集団で行動するのも大きな目標です。がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月)お帰りの前

1年生の教室の様子です。お帰りの前に、明日の連絡をしました。明日は、いよいよ遠足です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 3学期 給食終了
3/24 修了式

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

きゅうしょく

危機管理マニュアル

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125