最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:290
総数:208380
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

11月10日(木)2年生 PTA行事

午後からは、2年生のPTA行事がありました。2年生全員で、運動場で「ドッジボール大会」を行いました。PTAの2学年委員の皆様で準備から運営や審判、片付けを行ってくださいました。学年の全員が運動場で楽しそうに過ごしていました。楽しい行事を行ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)朝の学習

2年生の朝の学習の様子です。漢字ドリルやプリントを朝から一生けん命勉強していました。こつこつとがんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月)国語

国語「お手紙」の授業の様子です。主人公の「がまくん」と「かえるくん」のどちらがしあわせかを考える授業でした。ペアで話し合いをしたり(写真上)赤白帽子をかぶって、自分の意見をを可視化し、グループで意見交流していました。(写真中・下)グループ活動に入ると、子どもたちで順番を決めて意見を言い合っていました。みんなえらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)国語

2年生の国語の様子です。「お手紙」という教材を学習しています。物語の主人公の「がまくん」とそのそばにいる「かえる」の気持ちを比較して、意見を書く活動を行います。
意見を書く前に、話し合い活動を行い、いろいろな意見を比較していました。
子どもたちは、「がまくん」派なら赤の帽子をかぶり、「かえる」派なら白の帽子をかぶって話し合い活動をしていました。帽子を見ると、どちらの意見か、互いにがわかりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)国語

2年生の国語の様子です。「お手紙」という教材です。この時間は、物語の中でだれがどんなことをしたか整理していました。
みんな集中してワークシートにまとめて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(土)第43回 運動会 10

2年生の団演、「Bravest〜勇気を力に〜」の様子です。ひとりひとりが旗を持って踊ります。学年全員で旗の回し方や振り方をそろえており、動きがぴったりとあって、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)生活科

2年生の様子です。「〇〇の遊び方」について、レポートを書いていました。
一度、下書きしたものを清書しています。一字ずつ、ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(木)読書

今日から、11月9日までは、「読書週間」です。
写真は、2年生の読書の様子です。みんな、それぞれ気に入った本を借りて読んでいました。読書は、子どもたちの想像力を高め、心を豊かにします。大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(月)算数

2年生の算数の様子です。九九の九の段の勉強です。
友達と教え合いながら、ノートに書いて、写真を撮影して提出をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(水)朝学習

2年生の朝学習の様子です。九九の計算を一生けん命していました。みんな、静かに集中して勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)朝学習

2年生の朝の様子です。朝の会の後、朝学習をしていました。みんな静かに、漢字練習帳やプリントで勉強をしていました。静かな落ち着いた雰囲気の中、1日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)国語

2年生の国語の様子です。この時間は、相互授業参観を行いました。
「お手紙」という物語文を学習していました。ワークシートに自分の考えを書いて、ペアで共有したり、班で共有したりしながら、読み取ったことや考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)運動会の練習(2年)

2年生の様子です。2年生の走競技「ホップ・ステップ・ジャンプ」の練習の様子です。
まず、輪をくぐり、次にカラーコーンを回り、最後にハードルを越えます。
自分の番がくると、みんな一生けん命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水)国語

2年生の国語の様子です。国語の教材の場面紙芝居を作って、班で発表をしあっていました。発表も上手でしたが、聞く姿勢もすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)運動会の練習

2年生の様子です。運動会のダンスのポーズを確認していました。教室で、音楽に合わせたポーズを作る部分練習です。みんなかっこよくポーズをきめていました。
画像1 画像1

10月6日(木)国語

2年生の国語では、班で場面ごとに絵を描いて、紙芝居にしてみんなの前で発表しています。すらすらと発表していて、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(金)算数の様子

今日は、教育実習生の研究授業がありました。算数の九九の6の段の学習です。考え方をノートに書き、ペアで説明をしあっていました。みんな説明がとても上手です。すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)しっぽとり

2年生の様子です。運動場で、元気にのびのびと「しっぽとり」をしていました。今日は、かなり涼しく、走り回ってもさほど暑くならない様子です。スポーツの秋がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)鉄棒

2年生の体育の様子です。鉄棒に取り組んでいました。前回りは、「つばめのポーズ」から「布団干しのポーズ」へとつなげていきます。ひとつひとつのポーズを確実にきめて、かっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)国語

2年生の国語では、「ニャーゴ」という物語文を学習しています。この時間は、自分で作った紙人形を作って第4場面の人形劇をしました。セリフの言い方を工夫したり、気持ちを込めて表現していました。クラスみんなの前での発表です。緊張したと思いますが、大きな声で上手に人形劇をしていました。発表が終わるとみんなで拍手です。聞く姿勢もとてもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 創立記念日(学校お休み)

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

きゅうしょく

危機管理マニュアル

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125