最新更新日:2024/07/01
本日:count up44
昨日:118
総数:269399
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「サーカスのライオン」を読む前に、辞書を使って言葉を調べました。お互いに調べた意味を確かめ合ったり、調べる言葉を分担したり、それぞれの班ごとに協力の仕方を工夫していました。タブレットも紙の辞書も両方使えるといいですね。

9月16日(金) 今日の3年1組さん。

画像1 画像1
算数の時間。

文章問題を読み、線分図を使って考え、かけ算の式を立てます。

かけられる数が3桁になっていますね。

だんだん、レベルがあがってきています!


9月16日(金) 今日の3年2組さん。

画像1 画像1 画像2 画像2
毛筆の時間。

筆圧を変えて書く練習です。

鉛筆と違い、筆をどう持つのか、どう書けばいいのか、難しそうでした。

心を静めて、一画一画ていねいに書きたいですね。

9月16日(金) 今日の3年3組さん。

画像1 画像1
算数の時間。

かけ算のひっ算の仕方をおぼえようというめあてでした。

2桁×1桁のかけ算。子どもたちは、「かんたんだよ〜!」と言いながら、問題に取り組んでいました。

1)位をそろえる
2)1の位から計算する
3)次の10の位の計算をする

約束を確認しながら、学習していました。

9月16日(金) 今日のフレンズさん。

フレンズの先生から聞かれた質問に答える1年生。自分の考えを、わかるように話していましたよ。

また、文字の色を見て、その色を答えます。赤い文字で「あお」と書かれていたら、「赤」と読みます。

慣れるまでは、ちょっと、戸惑います。
画像1 画像1

9月16日(金) 今日のフレンズさん。

画像1 画像1 画像2 画像2
おもちゃのお金を使って、大きい位の数を学習していました。

単なる数より、「〇〇円」として考えた方が、身近で理解しやすい様子でした。

その後、タブレットの学習アプリで、示された金額分のコインを並べるという学習をしていました。
ゲームのようで、楽しみながら、取り組んでいました。

9月16日(金) 放送集会

画像1 画像1
放送集会がはじまる直前。

応援団の姿勢、ばっちり!

9月16日(金) 放送集会

「今から、放送集会をはじめます!」

校長先生のお話
・運動会まで、あと半月です。
・どの学年も、一生懸命にがんばっています!
・先生の話をよく聞き、自分で考えて行動できている子がたくさんいます!
・先生方も、運動会に向けてがんばっています!
・10月1日(土)運動会の本番に向けて、みんなで、元気にがんばっていきましょう!
画像1 画像1

9月16日(金) 放送集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日した「全校いじめアンケート」

1.どんなことが「いじめ」になるかな?
■1・2年生
 ・仲間はずれ 
 ・たたく
 ・いやなことをする
■3・4年生
 ・暴言・暴力
 ・無視をする
 ・いやがることを、わざとする
■5・6年生
 ・人の物をかくす
 ・いやがらせをする
 ・複数で、責める
などです。

9月16日(金) 放送集会

画像1 画像1
2.なぜ、いじめをするのか?
・イライラして
・(あいてが)弱虫だから
・悪い心になっている
・自分のことしか考えていない
・小さなケンカから、いじめにつながる
・嫌なことをされた仕返し
・遊びのつもり
という意見がありました。

誰もが、いじめの被害者にもなりますし、加害者にもなります。

「いじめ」と思ったら、先生やおうちの人など、必ず相談をしましょう。

「いじめ」のない、だれもが楽しく過ごせる津田小学校にしていきましょう!

9月16日(金) 放送集会

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、応援団から。

コロナで、児童全員が声を出しての応援はできません!

ということで、「拍手」で応援。

応援団の拍子に合わせて、赤・白、気持ちを1つに拍手で応援しましょう!

9月16日(金) 放送集会

教育実習生の紹介です。

「体を動かすことが大好きです。」

「みんなと、たくさん遊びたいです!」

2年1組さんにいますが、他の教室にも行くことがありますよ!
画像1 画像1

9月16日(金) 放送集会

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会前で、あわただしくしているからこそ、ピリッとした空気感が心地よい放送集会でした。

9月15日(木) 今日の登校でも・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
正門で、先生方の見守り。

多くの班が、正しく登校できています。

学年もちがいますし、早く歩ける、歩けないと状況がちがいます。

お互いのことを、どう思いやって来られるか、でしょうか。

9月15日(木) 今日の1年1組さん。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、いよいよ漢字の学習に入りました。

画数や書き順、練習の仕方など、「基礎」を学んでいます。

自分で、学び方を覚えて、どんどん漢字が書けるようになりますように。

9月15日(木) 今日の1年2組さん。

画像1 画像1
授業の隙間の時間に、タブレットにあるダンスの動画を見て、勉強している子が。

時間を無駄にしない気持ち、すばらしいです。

9月15日(木) 今日の1年3組さん。

画像1 画像1
算数の時間。

「なんじ はん」の学習。

アナログの時計も読めるようになりましょう。

普段から、時計を読む練習をしていきましょう。

9月15日(木) 今日の2年1組さん。

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間。3桁から2桁の引き算。

図を書いて、イメージする。

大事なことですよね。

9月15日(木) 今日の2年2組さん。

図工の終わりの頃。

床に落ちた小さなごみを、拾っている子がたくさん!

きれいな教室、気持ちいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月15日(木) 今日の2年3組さん。

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の時間。

いじわるなキツネさんが、何かに気づいて大泣きしています。

子どもたちは、一生懸命に考えて、発表しあっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/20 運動会係活動6H
4年生5H授業
9/21 運動会全体練習(1)
心の教室相談員・SC勤務日
9/20 心の教室相談員
留守家庭児童会臨時開室
9/17 あります

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034