最新更新日:2024/07/01
本日:count up43
昨日:118
総数:269398
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

150 おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校中、あちこち、「150 おめでとう」

6月4日に、150周年記念式典をしますが、今年度いっぱい、「150おめでとう」のムードで、学校は動いていきます。

ご協力に感謝!

3年生の理科で「チョウを育てよう」という学習単元があります。

このことで、3年生の理科専科の先生が、アゲハチョウの幼虫やエサとなる葉について、職員室で話をしていました。

このことを地域の方に話をしたところ、アゲハチョウの幼虫やエサとなる柑橘系の樹や葉をいただけることになりました。

5月6日、早速、担当の先生がご自宅を訪問し、幼虫や葉をいただきました。
そして、7日土曜日。学校の門のところに、鉢植えになっている樹が置かれていました。
ありがたいことです。

子どもたちの学びのために、ご協力いただきまして、本当にありがとうございます。

このような「つながり」に感謝!です。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月8日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
世の中は、ゴールデンウィークの最終日です。

今日も、とてもよい天気です。(昨日は、とても暑かったですね)

学校の花壇も、色鮮やかに花が咲いています。

午前中も、水やりで地域の方が来てくださっていました。


150年目を迎えた津田小学校は、たくさんの方々に支えられています。

ありがとうございます。

5月6日(金)一斉に集団下校しました

連休明けの対応でしたが、本校教職員も、急遽、下校についての名簿作りをするなど、臨機応変に対応し、ほとんど混乱なく、子どもたちを下校させることができました。

子どもたちも、教員の指示に従い、混乱なく動くことができました。
先生方の指示が的確だったこと、名簿などの事前準備が功を奏したと思います。

ただ、お迎えにいらした保護者の皆様には、引き取る場所でご迷惑をかけてしまい、申し訳ありませんでした。月曜日は、ミルメールでお知らせしました通りです。

保護者の皆様にも、地域の皆様にも、たくさんのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月1日(日) ひっそりと

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中、薔薇が咲いていました。

肌寒いですが、今日から5月です。

5月1日(日)着々と・・・

季節は、移り変わっています。

これは、アジサイです。

どこのアジサイだか、わかりますか?(もちろん、校内です)
画像1 画像1 画像2 画像2

「ありがとうございます」

画像1 画像1
6月4日(土)実施の創立150周年式典行事に向けて、学校は本格的に動きはじめました。
150年という節目の津田小で学ぶ子どもたちが中心の式典です。

コロナ禍の中で、来校いただくお客様は校区コミュニティの役員の皆様方です。
保護者の皆様は、オンラインで様子をご覧いただきます。

ささやかではありますが、子どもたちともに「あたたかみ」のある式にしたいと思っています。

一輪車

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの人が遊んでいます。

今日は、3年3組さんが、こんなふうに片づけてくれました。

本当は、使った人が、自分でこんなふうに出来たらいいよね。

きちんと・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
傘立てに、おさまっている傘。

「きちんと」できていることが、すばらしいです!

このような、ちょっとしたことでも、きちんとできる津田小学校のみんなが、すてきです。

ていねいに かきましょう

1年生の教室です。

4つのお部屋。

形を意識して、ていねいに書きましょう。

他の学年のみんなも、ていねいに字を書いていますか?
画像1 画像1

すっきりした・・・

画像1 画像1
ろうか。

こういう環境が、落ち着いて学習できるベースです。

わかる?

画像1 画像1
どこで 咲いているでしょう?

これ、何の花がさくかな?

6月くらいかな。
画像1 画像1

4月26日(火)かえるの・・・

画像1 画像1
鳴き声が、響いています。

気が付いた人、いるかな?

すてきです!

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室のすてきなところをご紹介!

教室の横に飾られています。あえて前にありません。(授業中、気が散らないように)

学級文庫の本が、どんなふうになっていたらよいか、絵を見たらわかりますね。

 ↓

ユニバサルデザイン、です。

すてきです!

こちらも。

好きな方を選んで、「消毒」です。(なんか、楽しいですね)

先生からのメッセージ。毎朝、見ていると、こんな気持ちになれるよね。

 ↓

担任の先生の工夫、です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月) 家庭訪問に代わる・・・

オンライン個人面談。

2年から6年で。

保護者の皆様、ご協力、ありがとうございます!
画像1 画像1 画像2 画像2

4月25日(月) 家庭訪問に代わる・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
オンライン個人面談。

隙間の時間に、担任の先生はノートをチェックしたり、プリントの丸付けをしたり。

これぞ、働き方改革! → 子どもと向き合う時間が、捻出できています(#^^#)

4月25日(月) 家庭訪問に代わる・・・

画像1 画像1
オンライン個人面談。

フレンズの先生も一緒に。

お顔を見て話せるのは、ありがたいことです。

4月25日(月) 家庭訪問に代わる・・・

1年は、タブレットの配付がまだですので、

電話による個別連絡を実施!

お時間を決めて、お話をさせていただいています。


また、タブレットがつながらない場合は、急遽、電話連絡。

保護者の皆様、担任の先生方、臨機応変な対応を、ありがとうございます!


画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034