最新更新日:2024/06/30
本日:count up6
昨日:110
総数:197826
学校教育目標「明るい子・思いやりのある子・考える子・最後までやりぬく子」

ひらかた菊フェスティバルへ行ってきました! 11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひらかた菊フェスティバル2021」枚方市駅で行われていた「令和3年度ひらかた菊花展」へ行ってきました!とても美しい菊の花が並んでいるなか、見つけました!伊加賀小学校の菊!11月5日のブログでも紹介しましたが、地域の方が心を込めて育ててくださいました。

見ると「枚方市教育長賞」受賞!ひときわ美しい伊加賀小学校の菊が、ちょうど旧枚方市民会館大ホール玄関の正面に咲いていました。まだ間に合います!ぜひ枚方市駅方面に足を運ばれることがありましたら「令和3年度ひらかた菊花展」へお立ち寄りください♪

遠足気分でいただきます! 11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の初めての校外学習が予定されていました。しかし、外はあいにくの雨…。行きたくて仕方のない子どもたちの気持ちを思うと、非常に残念だったのですが、11月26日に延期することになりました。

でも、お昼ごはんはせっかくのお弁当!少しでも楽しく食べられたらと、体育館にしきものを敷いてお弁当を食べることにしました。使い慣れている体育館のはずなのに「ねえ、どこで食べる?」「ここに敷く?」「〇〇ちゃん、いっしょに食べよー」など大はしゃぎでした。私が写真を撮りにいくと「見て!」「おいし〜!」とお弁当自慢大会(笑)朝早くから、ご準備くださりありがとうございました!!

何通りできるかな? 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数で「並べ方と組み合わせ」について学習しています。今日は、順列について落ちや重なりがないように調べる方法の理解を深めるため、いろいろな問題の解き方を考えていました。

落ちや重なりがないように調べるには、樹形図や表が有効です。子どもたちは、友だちと考えを交流しながら問題に取り組んでいました。時々私も混ぜてもらって楽しかったです(笑)黒板に書いたり説明したりはさすが!とってもよくわかりましたね。

こんなの見たことない!! 11月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、中庭から子どもたちの悲鳴のような叫び声が聞こえました。驚いて行ってみると、2年生が中庭の畑のおいもほりをしていました。苗を植え、水をやり、土の中はどうなっているのかなぁ?と想像をめぐらした日々の答えが悲鳴(笑)

それもそのはず。見たこともない大きさのおいもがゴロゴロ出てきて、驚きと喜びでそれはもう声にならない悲鳴を上げるしかなかったのです。私が見に行くと「先生見て見て!」とみんながカメラにおいもを向けてくれるサービス精神。一人撮ると「こっちも撮って!」とどんどんおいもを差し出してくれました。どんな味がするのか楽しみですね♪

伊加賀小菊花展 11月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年もこの季節がやってきました!伊加賀小菊花展!!
地域の方が、心をこめて育ててくださった菊の花が、今年も見事に咲いています。ぜひ、伊加賀小学校にお立ち寄りの際は、きれいな菊の花々をご覧ください♪

達人あらわる! 11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みに、給食委員会の仕事ぶりを取材に行きました。給食委員会のお仕事の一つに、各クラスの食器返却のお手伝いがあります。牛乳の紙パックやかごの整理、大おかずを止めているゴムやしゃもじの返却チェックなど内容は様々です。

私が調理場へ行ったときは、まだ全然返却に来ていなかったのですが、すぐに次から次へと各クラスの給食当番が押し寄せてきます。それを、目にもとまらぬ早わざで、どんどん片付けていく給食委員さん。最後の打ち合わせまで、無駄な動きがないことに感心しきりでした。まさに「仕事の達人」です!伊加賀小学校のみんなのためにいつも頑張ってくれて、本当にありがとう!!

あらしのよるに 11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の芸術鑑賞は、劇団影法師さんによる影絵劇「あらしのよるに」
コロナウイルス感染症対策のため、2学年ずつの3本立てで鑑賞しました。

暗闇に浮かび上がる影絵の世界に、どの学年の子どもたちもとても集中して見入っていました。また、劇の後には「体験コーナー」があり、あらしのよるに必要な雨や風、雷の効果音を様々な楽器を使わせていただきながら、みんなで協力して音を作りました。楽器のない人たちも、手や足、口を使って参加。体育館に大きな大きな嵐が吹き荒れていましたよ!

伝言板に色をぬろう 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日のブログの「伝言板を作ろう」で、電動糸のこぎりを使って伝言板を作製している様子を紹介しましたが、今日はその伝言板に色をぬっているところでした。

一人ひとりの個性が様々な場面であふれていました。細かいところまで慎重に色をぬっている様子や、色づくりにこだわってパレットに向き合っている様子。あまりに集中しすぎて、私が教室に入っていることにも気づかず、何人か驚かせてしまいました(笑)完成が、とても待ちどおしいです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 土曜参観(配信)3H授業
2/7 代休
2/8 クラブ6H(最終)2・3年5H授業
2/9 銀行振替2
2/10 心PM 新入生入学説明会(動画配信) 研究授業(6-1以外4H授業)

学校だより

お知らせ

枚方市教育委員会より

伊加賀ハンドブック

枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066
住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1
TEL:050-7102-9172
FAX:072-846-5066