最新更新日:2024/06/30
本日:count up71
昨日:118
総数:197781
学校教育目標「明るい子・思いやりのある子・考える子・最後までやりぬく子」

6年修学旅行【原爆ドーム】 12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念公園に着いた後、まず最初に向かったのは原爆ドーム。ここは、元は吹き抜けのレンガ造りの建物「広島県産業奨励館」が爆心地からほど近い場所で被爆しましたが、全壊を免れ被爆したままの形で残っている建物です。ここでクラス写真を撮った後、向かうのは「原爆の子の像」です。

6年修学旅行【広島に到着!】 12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10:48 無事、広島に到着しました。広島駅からは路面電車に乗り、平和記念公園へ向かいます。広島の空も晴れ。伊加賀小学校の子どもたちを歓迎してくれています!

6年修学旅行【新大阪出発!】 12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9:23発、博多行き新幹線のぞみに無事、乗り込むことができました。初めて新幹線に乗る子どもたちも多く、新幹線の速さや静かさに驚いていました。新大阪を出発した新幹線は、10:48 広島駅に到着する予定です。

6年修学旅行【新大阪駅着】 12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
8:25 新大阪駅にバスが到着しました。30分ぐらい1階で待った後、ホームへ向かいます。待っている間は、子どもたちは予定を確認したり読書をしたりしながら、他のお客さまの迷惑にならないように静かに過ごしています。

6年修学旅行【行ってきます!】 12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6:55 まだ薄暗い運動場に、6年生が元気に登校してきました。9月、緊急事態宣言下で行くことができなかった修学旅行。いよいよ出発です。出発式の後6年生は、バスに乗り込み、7:25 無事に出発しました!
これから2日間の6年生の様子を少しずつ、紹介できたらと思います♪お楽しみに!

光を鏡ではね返したら 12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私が職員室にいると、運動場側の窓からキラキラと光の筋が…。その正体を確かめるべく、運動場にかけ出ると、3年生が鏡をにぎりしめ、理科の学習をしていました。日光を鏡で日かげに向かってはね返しながら、いろいろな発見をしているようです。

今日もやっぱり「先生見て!}(笑)。子どもたちの好奇心は天井知らずなので、光をはね返すだけではなく、自分の思う方向へねらいを定めてはね返したり、友だちと協力しながら光の筋をたくさん作ったりいろいろなことに挑戦していました。何よりみんなとても楽しそう!体は寒くとも心はぽっかぽかになりました♪

初めての…Part2 12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
元気な声が次に聞こえてきたのは理科室から。入ってみると、4年生が「空気の温度と体積」について、実験をしていました。子どもたちに聞くと、理科室で学習するのが初めてだそうで、元気とやる気に満ちあふれていました。

班の様子を見てまわるとどの班も「先生見て!」と呼んでくれます。せっけん水を丸底フラスコの口につけ、お湯であたためるとシャボンの膜がふくらんで…。ふくらむ様子をまばたきせずに見つめたり一生懸命タブレットで動画に撮ったり。初めての理科室を思い切り満喫していました(笑)

初めての… 12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月になりました。今日はなかなか気温が上がらず風も強くて寒い1日でしたね。でも、伊加賀小の子どもたちは元気いっぱいです。あちらこちらから楽しい声が聞こえてきます。2年生の教室に入ると、黒板には「いかがまつり」の文字。22日に行われるまつりの出し物について話し合っていました。

1年生の時は、6年生と一緒に楽しく遊ぶいかがまつりだったので、出し物に取り組むのは今回が初めての2年生。あれもこれもと楽しい想像をふくらませ、やる気でいっぱいの教室の様子は見ていてとてもかわいらしかったです♪どんなまつりになるのか、今から楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式(11時下校)机いす移動(5年/11:30下校)

学校だより

お知らせ

枚方市教育委員会より

伊加賀ハンドブック

枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066
住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1
TEL:050-7102-9172
FAX:072-846-5066