最新更新日:2024/06/30
本日:count up7
昨日:110
総数:197827
学校教育目標「明るい子・思いやりのある子・考える子・最後までやりぬく子」

オンラインでつないでみたら 5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も、少しずつタブレットを使った学習に取り組んでいます。前回、健康観察の入力や送信の方法を学んでいましたが、今日は、Google meetを使う練習をみんなでしました。Google meetは、双方向通信を行うためのアプリです。臨時休校など、急に学校がお休みになった時に、先生と子どもたちをつなぎます。

説明を聞いてから、できるようになるのが本当にあっという間、とても感心します。「今日、朝ごはんを食べてきた人?」に挙手機能を使って手を挙げるのも楽勝な1年生。「一人でお家でできる人?」の質問にも元気よく手を挙げていましたよ。

わたしの良いところ? 5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室では、道徳の学習をしていました。教材は「あこがれのパティシエ」。自分の個性や長所を知り、それを積極的に伸ばして将来に生かしていこうとする心情を育てることをねらいとしています。「一人前のケーキ職人になりたい」遠藤さんの気持ちを考えることを通して、遠藤さんの長所を考えました。

黒板には遠藤さんの長所、努力するところや人を喜ばせる気持ちなどたくさん並びます。また、友だちの長所についてもどんどん考えることができます。でも…いざ、自分の長所は?と聞かれると、頭を悩ませている子どもたちが多かったです。(え!?たくさん良いところあるのに!)その中で「優しい」「素直」「よく笑う」「年下の子の面倒見がいいところ」「夢に向かって頑張るところ」など、ロイロノートの提出箱にはたくさんの長所が集まりました。とっても素敵な6年生!!

やねよ〜り〜た〜か〜い〜 5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室で、図工の学習をしていました。色画用紙と折り紙を使って作っているのは「こいのぼり」。学習のめあては「げんきのいい、かわいいこいのぼりをつくろう」です。いろとりどりのこいのぼりに、とてもカラフルなうろこをつけていきます。

折り紙をまっすぐに切ったり、角を合わせて折ったりする一つ一つの工程を担任の先生の説明を聞きながら、一生けんめい取り組んでいました。「校長先生見て!」と途中の様子も説明してくれる1年生。楽しそうに学んでいる様子がかわいらしく、とてもうれしかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/2 校区見回り(5H授業)・聴力検査3年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 全学年5H授業・集団下校・聴力検査1年・ 銀行振替1
5/7 いきいき広場(中止)
枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066
住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1
TEL:050-7102-9172
FAX:072-846-5066